7月7日は『アイドリッシュセブン』(以下、『アイナナ』)プロジェクトの記念日!

『アイナナ』は2015年8月にゲームサービスを開始し、以降アニメ化やライブ開催など、様々に展開しているコンテンツだ。5月20日(土)からは、4グループ16人のアイドルが一堂に会する壮大なライブステージ『劇場版アイドリッシュセブン LIVE 4bit BEYOND THE PERiOD』(以下、『劇場ライブ』)が全国劇場にて開催されている。月刊『CGWORLD』vol.299では、48ページにわたって『劇場ライブ』を特集した。『アイナナ』の記念日に合わせて、特集の中から「PART 2 錦織 博監督&山本健介監督インタビュー」を抜粋・再編集し、全2回に分けてお届けする。

記事の目次
    ※本記事は月刊『CGWORLD + digital video』vol.299(2023年7月号)掲載の「『劇場版アイドリッシュセブン LIVE 4bit BEYOND THE PERiOD』PART 2 錦織 博監督&山本健介監督インタビュー」を再編集したものです。

    関連記事

    錦織 博監督&山本健介監督に聞く『劇場版アイナナ』の軌跡(2)『劇場ライブ』という新しいエンターテインメントを実現できた
    アニメの美術監督が描いた『劇場版アイナナ』のスクリーン背景 〜作り手の理想が入った絵を背景に置く
    連載:IDOLiSH7『Mr.AFFECTiON』MVの舞台裏

    INFORMATION

    『劇場版アイドリッシュセブン LIVE 4bit BEYOND THE PERiOD』開催中PV

    『劇場版アイドリッシュセブン LIVE 4bit BEYOND THE PERiOD』

    <DAY 1>5月20日、<DAY 2>5月21日
    5月22日以降、<DAY 1>&<DAY 2>全国劇場にて開催!

    原作:バンダイナムコオンライン/都志見文太
    監督:錦織 博、山本健介
    制作:オレンジ
    製作:劇場版アイナナ製作委員会
    配給:バンダイナムコフィルムワークス、
       バンダイナムコオンライン、東映

    ©BNOI/劇場版アイナナ製作委員会
    idolish7.com/film-btp

    『アイドリッシュセブン』

    ジャンル:音楽・AVG(アドベンチャーゲーム)
    発売:バンダイナムコオンライン
    価格:無料(一部アイテム課金あり)
    対応OS:iOS・Android
    idolish7.com

    錦織 博氏は映画『モンスターストライク THE MOVIE ソラノカナタ』(2018)で監督を務めて以来、『BEASTARS ビースターズ』(2019)、『TRIGUN STAMPEDE』(2023)にも絵コンテや演出で参加してオレンジから様々な刺激を受けてきた。山本健介氏は『Mr.AFFECTiON』MV(2019)に続いて『アイナナ』作品の監督を務めている。16人が並び立つ『劇場ライブ』を、開始からアンコールまで余すところなく撮りきった両監督に、本作が完成するまでの軌跡を語ってもらった。

    森羅万象という大きな世界観で全体を包み、各々の個性を出す

    CGWORLD(以下、CGW):ここ10年近く、錦織監督はオレンジの作品に関わり続けていますね。

    ​​錦織 博監督(以下、錦織):オレンジは代表の井野元(英二)さんをはじめ、スタッフのアニメーションの技術がとにかく素晴らしいんです。作品を完成させる度に課題を克服していくので、成長のスピードも速く、感銘を受けてきました。3DCGでアニメーションをつくることへの興味も尽きないし、オレンジの仕事を間近で見続けたくて、様々な作品に参加させていただきました。一方で、作中にキャラクターのライブが入る作品をいくつか手がけてきたこともあって、3DCGとライブに対する自分なりの課題をもっていたんです。そんな中で、安藤(次郎/制作プロデューサー)さんから『劇場ライブ』の話をいただけたので、「10年分の経験を総動員してやろう」という気持ちでワクワクしながら参加を決めました。

    ​​山本健介監督(以下、山本):『Mr.AFFECTiON』MVの監督をやらせていただいた後、半澤(優樹/『Mr.AFFECTiON』MV 制作プロデューサー)から「『劇場ライブ』の話が来ました!」と聞かされて、「また『アイナナ』に携われるかな?」と期待していたんです(笑)。安藤から「錦織さんとの共同監督をお願いできませんか?」と言われたときには「やったー!」という気持ちでした。『アイナナ』には思い入れがあったので嬉しかったですね。僕は長尺作品の監督経験がなかったので、演出面は錦織監督から学ばせていただこうと思いました。逆に画づくりの面で貢献したいとも思いましたね。

    ​​錦織:実際にはあえて明確な役割分担を決めませんでした。プリプロ段階では「個性の強い4グループが集まったときに、彼らがどんなライブをやるのか?」をオレンジさんのこの会議室で延々と話し合いましたね。実際に制作が始まった後は、お互いの得意分野に応じた棲み分けが自然とできていったように思います。

    INTERVIEWEE

    左から、錦織 博監督(アニメーション演出家)、山本健介監督(CGアーティスト/オレンジ)。プリプロ時に下岡聡吉氏(エグゼクティブプロデューサー)らと共に延々と話し合ったオレンジの会議室にて、インタビューに応じてもらった

    ​​山本:プリプロが始まった当初、僕は「どういうビジュアルでステージを飾っていくのか?」の方に意識がいきがちで、アイドルのあり方まではなかなか思いが届きませんでした。錦織監督の思い描くものを聞いて、「そうか、そこを考えなきゃいけないんだよな」と気づかせていただきました。

    ​​錦織:話し合う中で、ライブ全体の時間のながれや空間を大きな世界観で包んであげれば、各々の個性が自ずと引き出せるんじゃないかと思うようになりました。それで森羅万象というでっかいキーワードを打ち立てたんです。その後で、つくりたい世界観にふさわしい設定、演出、舞台装置などをセットリストに合わせて決めていった感じです。

    『劇場ライブ』のオープニング映像




    flapper3が制作した『劇場ライブ』のオープニング映像。森羅万象というキーワードを受け、海から生まれた大樹と星空が表現された。大樹は『劇場ライブ』全体のモチーフとなっており、メインビジュアルや一部楽曲のステージでも様々に造形を変えて用いられている

    ​​山本:かなり早い段階で錦織監督が森羅万象というキーワードを示してくださったので、それを具体化するための言葉や演出を下岡さんたちと一緒に出していきました。

    ​​錦織:「今日は夜中までやるぞ!」みたいな感じで(笑)、何回か膝を突き合わせて話し合いましたね。

    CGW:『劇場ライブ』用の4グループの新作衣装で四季を表現するという種村有菜先生(キャラクター原案)のアイデアも、森羅万象というキーワードから生まれたのでしょうか?

    ​​錦織:そうです。『劇場ライブ』の衣装は大きく分けると4種類あって、種村先生には新作衣装のデザインをお願いしました。そのときに「四季を表現しては?」というアイデアをいただいたので、ステージ演出の一部にも取り入れました。

    七瀬 陸(IDOLiSH7)の新作衣装

    ▲『劇場ライブ』のコンセプトや森羅万象というキーワードを受けて、種村氏が提案した陸の衣装のデザイン画。IDOLiSH7の衣装は春を表現しており、陸の場合は何重にもドレープを重ねることでエレガントな印象にしている
    ▲種村氏のデザイン画を基に、オレンジのモデリングチームが制作した衣装
    ▲16人楽曲では全員の衣装を白色に替えることで統一感をもたせた。マントを外すアレンジも加えている

    亥清 悠(ŹOOĻ)の新作衣装

    ▲種村氏が提案した悠の衣装のデザイン画。ŹOOĻの衣装は夏を表現しており、悠の場合はマントや袖をアシンメトリーにすることでクール・カジュアルな印象にしている
    ▲種村氏のデザイン画を基に、オレンジのモデリングチームが制作した衣装
    ▲16人楽曲用の衣装。全身を白色に替え、マントは外している

    百(Re:vale)の新作衣装

    ▲種村氏が提案した百の衣装のデザイン画。Re:valeの衣装は秋を表現しており、百の場合はコインのネックレス、花びらがたくさん重なった造花などをあしらうことでゴージャスな印象にしている
    ▲種村氏のデザイン画を基に、オレンジのモデリングチームが制作した衣装
    ▲16人楽曲用の衣装。パーツの色替えをして、マントは外している

    九条 天(TRIGGER)の新作衣装

    ▲種村氏が提案した天の衣装のデザイン画。TRIGGERの衣装は冬を表現しており、天の場合はキラキラと光るパール、チェーン、スタッズなどを全身にあしらうことでシャープ・モダンな印象にしている
    ▲種村氏のデザイン画を基に、オレンジのモデリングチームが制作した衣装
    ▲16人楽曲用の衣装。全身を白色に替えている

    ​​山本:セットリストの後半の新曲も、森羅万象というキーワードや世界観を伝えた上でつくっていただきました。同じキーワードが出発点でも、グループごとに解釈がちがっていたので、個性豊かなステージ演出を実現できたと思います。

    ​​錦織:前半から後半まで一貫したコンセプトの基でつくっていますが、前半は4グループのこれまでの歩みや思いをファンと一緒に共有してもらう時間で、後半はより深く『劇場ライブ』のコンセプトに浸っていただける時間になっていると思います。

    「これは本物なんだ」と感じてもらえるステージにしたかった

    ​​山本:「16人が並び立つステージ」というイメージも、早い段階から錦織監督が提案してくださいましたね。

    ​​錦織:セットリストを決める前に、「16人が並ぶ画を撮るためには何が必要か?」から考え始めました。実際にそのまんまの画をつくれたときに、「これをやりたかったんだ」という達成感がありましたね。

    ​​山本:「16人が並び立つクライマックスにどうやってたどり着くか?」という課題を前に、全員でアイデアを出し合いました。例えば「ステージには16人が横に並べる大階段が必要だから、それなりに巨大な会場ということになりますよね」と誰かが言い出して、「2023年5月に完成したばかりの、都内にある大型ライブ施設」というレインボーアリーナの設定が生まれました。

    レインボーアリーナの全景

    ▲『劇場ライブ』が開催されるレインボーアリーナ(都内にある架空の大型ライブ施設)のCGモデル。ステージ奥には「MONSTER GENERATiON」(IDOLiSH7)のSOHOのセットが配置されており、手前には16人のアイドルが横一列に並べるサイズの大階段がある。奥のセットは楽曲ごとに変更され、分離したり移動したりする巨大なスクリーンパネルに置き換わる場合もある
    ▲ステージから客席を見た風景。作中では全席を観客が埋め尽くしている
    ▲After Effects(以下、AE)で仮コンポジット(以下、仮コンポ)した「Pieces of The World」(16人楽曲)のステージ。Unreal Engine 5でレンダリングしたステージと、Unityでレンダリングした観客を合成している。なお、アイドルはPencil+ 4 for 3ds Maxでレンダリングし、この後の工程で合成される

    ​​錦織:話し合いの中では「途中でカメラがステージ裏に回る」、「前日譚のお話を入れる」といったアイデアも出ましたが、最終的には「ライブの開始からアンコールまでを余すところなく撮りきろう」という方針になりました。これまでに僕が手がけたアニメでは、楽曲の部分とMCの部分とで見せ方を変えたりしていましたが、今回は極力ひとつの見せ方を貫いています。例えばIDOLiSH7が自分たちの楽曲を歌い終わってMCでŹOOĻを呼び込むときには、「実際に、このステージで可能かどうか」を重視しました。なるべく誇張や嘘のない、シームレスにつながるステージにしたいという思いが最初からありましたね。楽曲ごとの演出や舞台装置がどんな技術を使ってつくられているのか、どうやったら前後の楽曲のビジュアルと美しくつながるのかといったことも考えました。

    レインボーアリーナのステージに立つ4グループ

    ▲「MONSTER GENERATiON」(IDOLiSH7)のステージ
    ▲「Last Dimension」(TRIGGER)のステージ
    ▲「Re-raise」(Re:vale)のステージ
    ▲「Bang!Bang!Bang!」(ŹOOĻ)のステージ

    ​​山本:一貫してリアリティは大事にしました。ファンの皆さんに「これは本物なんだ」と感じてもらえるステージにしたかったんです。演出の中には現在の技術だと実現できないものもありますが、「数年先にはできるかもしれない。この技術を使えば理論上はできるはず」と思えるギリギリのリアリティをねらいました(笑)

    ▲「ササゲロ -You Are Mine-」(ŹOOĻ)のステージ。ステージ上で分離・移動するスクリーンパネルには「磁力を用いた高度な技術で制御されている」という裏設定があり、山本監督がデモ映像をつくって錦織監督に提案した

    ​​錦織:衣装に関してもリアリティを重視しています。アイドルたちがメインビジュアルや予告で着ている衣装は「2022 BLACK or WHITE LIVE SHOWDOWN」(2022年12月開催)のものですが、『劇場ライブ』用にリメイクしました。種村先生のデザイン画を『アイナナ』のリアルライブの衣装を手がけてきた南 圭衣子さんにお渡しして、「実在する布でつくったらどうなるか」という想定の基で、生地の色や厚み、光沢感を指定していただいたんです。

    ​​山本:その指定をふまえて若林 優さん(総撮影監督/エニシヤ)とオレンジが全ての衣装の質感を設定したので、本作のステージに映えるルックになっていると思います。アンコールでは、16人が揃いのライブTシャツを着て最後の挨拶をしてくれたりもします。

    CGW:本物のライブみたいですよね!

    ​​山本:そこは下岡さんのこだわりでした。ファンとアイドルが同じライブTやラバーバンドを身に付けて同じ時間を過ごすというのも、ライブで見たい風景ですからね。

    八乙女 楽(TRIGGER)のルック開発

    • ▲アイドルのルック開発は総撮影監督の若林氏が担当し、「2022 BLACK or WHITELIVE SHOWDOWN」の衣装を着た八乙女 楽から着手された。上はレンダリング直後の状態(前面)
    • ▲レンダリング直後の状態(後面)
    • ▲AE上で若林氏がルックを調整した状態(前面)
    • ▲同じく、ルックを調整した状態(後面)
    • ▲最終ルック(前面)。3ds Max上での質感調整とAE上での仮コンポを併用して、先のルックをオレンジの担当者が再現した後、さらに調整を加えている
    • ▲最終ルック(後面)。撮影処理では空気感・雰囲気づくりに注力するため、アイドルのベース処理はオレンジによる仮コンポの段階で完結させている。このワークフローを実現するため、オレンジ社内にはモデラーとは別に、AE上でのベース処理の専任者が置かれた。なお後の撮影処理では、銀糸・金糸・宝石などが光っている感じや、光を受けている感じの表現が追加されている
    ©BNOI/劇場版アイナナ製作委員会
    <次回>
    (2)『劇場ライブ』という
    新しいエンターテインメントを実現できた

    INFORMATION

    月刊『CGWORLD +digitalvideo』vol.299(2023年7月号)

    特集:『劇場版アイドリッシュセブン LIVE 4bit BEYOND THE PERiOD』
    定価:1,540円(税込)
    判型:A4ワイド
    総ページ数:112
    発売日:2023年6月9日

    詳細・ご購入はこちら

    TEXT_尾形美幸/Miyuki Ogata(CGWORLD)
    EDIT_李 承眞/Seungjin Lee(CGWORLD)
    文字起こし_大上陽一郎
    PHOTO_弘田 充/Mitsuru Hirota