「神椿市建設中。」はKAMITSUBAKISTUDIOが2019年から展開するオリジナルのIPプロジェクトで、仮想都市である「神椿市」を舞台にARG、TRPG、アドベンチャーゲーム、小説などが多層的に展開されている。
その一環として2025年7月からTVアニメが放送開始。花譜、理芽、春猿火、ヰ世界情緒、幸祜らKAMITSUBAKI STUDIO所属のバーチャルアーティストたちが声優を担当し、音楽と物語が交錯する独自の世界観が注目を集めている。今回は全4回にわたり、作品のメイキングを解説する。
関連記事:アニメ『神椿市建設中。』(1)キャラクター篇
※本記事は月刊「CGWORLD + digital video」vol. 325(2025年9月号)に一部、加筆修正を加えた転載となります。

Information
2025年7月より、毎週木曜よる11時56分、TBS系28局にて全国同時放送中
原作・企画プロデュース:KAMITSUBAKI STUDIO / PIEDPIPER/ 世界観設定・監修・原作シナリオ:月島総記/原作企画:針谷建ニ郎(THINKR) / 秋山広行(THINKR)/ 監督・シリーズ構成・音響監督:柿本広大/アニメーション制作:SMDE/製作:SINKAANIMATION PROJECT
kamitsubaki-anime.jp
Ⓒ KAMITSUBAKI STUDIO/SINKA ANIMATION PROJECT
効率化とクオリティアップを両立させるキャラクターのセットアップ
リグについては身体がBiped、顔はCATで制作された。これまでのSMDEの表情リグは顔に仕込んだヘルパーをスクリプトで制御していたが、3ds Max標準の機能でまかなうために本作からCATへ置き換えられた。
初めはCATにスキンを入れて動かしていたが、パーツの数の修正のたびにスキンが飛んでしまうため、スキンを分けて専用のヘルパーでコントロールし、最終的に独自ツールでCATとドッキングさせている。表示されて見えているのはCATだけだが、倍のリグが組み込まれている。

「この方法を実現するCATのPose Mixer機能が3ds Max 2012から動いていないことがわかって、Webで調べてプログラムで再現しました」と、テクニカルサポートの薬師寺克行氏。これにより微細な表情を制御できるようになった。複雑な制御方法はスタッフによって技量の差が出てしまうのが課題だが、プリセットを増やして対処していているという。
なお、ライブモデルのリグをコンバートするときにガイドのオブジェクトを関節位置に配置すれば自動的にBipedが生成される「bipedGuideTool」という独自ツールも開発された。
繊細な表情をつくれるフェイシャルリグ


Bipedによる身体のリグとモーフ

-
▲首位置調整モーフ。修正前の状態。提供されたリアルタイム用モデルの首の位置は、そのままではアニメ表現に適していなかったため、調整が必要になった -
▲首位置調整モーフによる修正後。斜め前のカメラから見て、アニメらしい首の形状にモーフィングされている。カット制作が進んだ後にチェックバックで判明した修正点のため、すでに完成しているカットにもスクリプトで対応した
(3)へ続く。

CGWORLD 2025年9月号 vol.325
特集:セガの現在地
判型:A4ワイド
総ページ数:112
発売日:2025年8月8日
価格:1,540 円(税込)
TEXT_石井勇夫(ねぎデ)
PHOTO_弘田 充 / Mitsuru Hirota
EDIT_海老原朱里(CGWORLD)/Akari Ebihara、山田桃子 / Momoko Yamada