中国ShengShu Technology(生数AI、ShengShu AI HK Limited)は4月21日(月)、動画生成AI「Vidu Q1」をリリースした。一貫性あるシネマティックなVFX演出、プロクオリティの効果音、アニメスタイルの強化などを実装している。なお、今後日本語インターフェイスの提供やカスタマーサポート、コミュニティ機能の強化も予定しているという。AI動画生成プラットフォーム(無料・有料)とAPI(従量課金)で提供される。
「Vidu」は2024年のファーストリリース以来、独自のU-ViTアーキテクチャを基盤とした高一貫性や高解像度出力、アニメスタイルへの最適化などで知られるAI動画生成プラットフォーム。

今回の「Q1」では、1080p・5秒の動画が生成可能となり、スタートフレームとエンドフレームの2枚の画像とテキストプロンプトから、シネマティックかつ自然な映像遷移を生成可能になった。
また、Viduの特長であるアニメスタイルがさらに強化され、キャラクターの動作や表情をより滑らかかつ表現力豊かに生成できるという。
■Vidu
https://www.vidu.com/create
プランと価格

サブスクリプションプランはStandard、Premium、Ultimateの3種類。Standardプランは月8ドル(約1,170円、年払いの場合)で商用利用にも対応する。
「Vidu」スマホアプリ版も提供開始
ついに!iOS版「Vidu」アプリ登場〜
— Vidu Japan (@Vidu_JP) April 23, 2025
(Androidはもう少々お待ちを)
App Storeで「Vidu」検索→数十ページのスクロールが必須かも!?
ぜひ最後まで探してねっ
これで、もっと便利に、もっと楽しく、もっと自由に動画づくり〜!#ViduQ1 #ViduAI https://t.co/EIPFBPwq6m pic.twitter.com/GbQgXhqaFt
ついに待望のAndroid版もリリースされました
— Vidu Japan (@Vidu_JP) April 24, 2025
まだダウンロードしていない方は、ぜひこの機会にお試しください!
タップするだけで、誰でも簡単に動画が作れますよ https://t.co/DSVy4TVxe0
同社はまた、スマホアプリ版「Vidu」として、4月23日にiPhone版、4月24日にAndroid版をそれぞれリリースした。Web版で使用しているアカウントで利用できる。
■Vidu(App Storeプレビュー)
https://apps.apple.com/jp/app/vidu/id6742448149
CGWORLD関連情報
●Googleの動画生成AIモデル「Veo 2」がGeminiとWhiskの有料プランで利用可能に

Googleは「Gemini」のGemini Advancedユーザー(月1,900円)、同社生成AI試験的プロジェクト「Whisk」のGoogle One AIプレミアムプランユーザー(月2,900円)に対して動画生成AIモデル「Veo 2」の提供を開始。
https://cgworld.jp/flashnews/01-202505-Google-Veo2-Gemini.html
●動画生成AI「Kling AI 2.0」メジャーバージョンアップ! テキストや画像入力に基づく動画コンテンツの柔軟な追加・入れ替え・削除、画像編集、スタイル変更機能

快手(Kuaishou)が動画生成AI「Kling AI 2.0」をリリース。画像と動画のベースモデルがメジャーバージョンアップしたほか、従来の動画モデル(KLING 1.6)に複数要素編集機能が追加され、テキストまたは画像入力によるフレキシブルな追加や差し替え、削除などが行えるようになった。画像生成では、インペイントや拡張、スタイル変更機能が追加されている。
https://cgworld.jp/flashnews/01-202504-Kling-AI-20.html
●1枚の画像からシネマティックな動画を生成するAI「Higgsfield」リリース! 45種以上の芸術的カメラモーションプリセット搭載、2つのモーションをミックスする機能も

Higgsfieldが動画生成AIプラットフォーム「Higgsfield」に新しい動画生成AIモデル「Higgsfield DoP I2V-01-preview」を追加。プリセット化された多様なカメラモーションコントロールによりシネマティックな動画を生成できるほか、1ショットに2つのモーションコントロールをミックスできる「Higgsfield Mix」も利用できる。
https://cgworld.jp/flashnews/01-202504-Higgsfield-AI.html