シカゴ大学の研究チームは8月15日(金)、テキストプロンプトの指示だけでBlender内で3Dモデルを生成・編集できる、オープンソース(MITライセンス)のシステム「LL3M: Large Language 3D Modelers」を発表した。コードはGitHubにて近日公開予定。
We’ve been building something we’re excited about – LL3M: LLM-powered agents that turn text into editable 3D assets. LL3M models shapes as interpretable Blender code, making geometry, appearance, and style easy to modify. https://t.co/8CHifzllqN 1/ pic.twitter.com/xPKU5PB6N6
— Rana Hanocka (@RanaHanocka) August 15, 2025
「LL3M」は、テキストプロンプトから編集可能な3Dアセットを生成する、LLM(大規模言語モデル)を活用したAIエージェント。入力テキストからPythonスクリプトが生成され、そのスクリプトがBlender内でジオメトリノードやシェーダノードを組み、3Dモデルを構築する。生成されたモデルはLL3Mとユーザーの両者が形状のデザインからルックまでプロシージャルに変更できるほか、複数パーツで構成されるアセットは自然な親子関係まで構築される。

LL3Mは3つのフェーズで3Dアセットを生成する。「初期作成(Initial Creation)」フェーズでは、指示を細かいタスクに分解し、関連するコードの断片を検索・取得する。「自動改良(Auto Refinement)」フェーズでは、AI(批評家役)が問題点を見つけ、修正が上手くいったかを検証する。そして最終の「ユーザーによる誘導(User Guided Refinement)」フェーズでは、ユーザーからのフィードバックを通じて、繰り返し編集を行う。





また、LL3Mが生成するPythonスクリプトは、ユーザーによる改良を効率的に行えるよう、構造が明確で、詳細なコメントが付与されるほか、直感的な変数名を用いる。これにより、ピアノの鍵盤の幅のような単一パラメータの微調整や、キーボードの配列パターンのようなアルゴリズムのロジック変更などもしやすいという。
■LL3M: Large Language 3D Modelers(プロジェクトページ)
https://threedle.github.io/ll3m/
■LL3M: Large Language 3D Modelers(GitHub)
https://github.com/threedle/ll3m/
CGWORLD関連情報
●Blenderアドオン「MatPlus」リリース! マテリアルエディタをプロシージャルなレイヤーベースのペイントツールに置き換え、リアルタイムエフェクトやマスク、ベイク機能も実装

B3FX Studiosがテクスチャアドオン「MatPlus 1.0」をSuperhiveでリリース。プロシージャルなレイヤーベースの3Dペイントシステムをマテリアルエディタ内に構築し、リアルタイムエフェクトや高度なマスク、ベイク、エクスポート機能などを備える。ライセンスは3種用意され、個人向けは75ドル(約11,100円)。対応するBlenderはバージョン4.5。
https://cgworld.jp/flashnews/01-202508-MatPlus.html
●Blenderアドオン「Shape Key Smoother」リリース! スムーズなシェイプキーを素早く作成、オリジナルの形状を保持したまま調整可能

Mizzauro氏がBlenderアドオン「Shape Key Smoother」をGumroadとSuperhiveでリリース。Blenderの標準機能とは異なり、基準となるメッシュの形状とボリュームを維持しながら滑らかにすることが可能。対応するBlenderのバージョンは3.6〜4.5、価格は10ドル(約1,470円)。
https://cgworld.jp/flashnews/01-202508-ShapeKeySmoother.html
●Blenderでつくるリアルなロウソクの炎が話題! Cosmo Mídias氏開発のジオメトリノードツール「Simply Trails」の活用例、手軽にトレイルエフェクトを適用

Cosmo Mídias氏がジオメトリノードで制作したリアルなロウソクの炎の動画をXに投稿し、話題を呼んだ。これは8月7日(木)にリリースされた、同氏開発のBlenderジオメトリノードセットアップ「Simply Trails」の活用例として紹介されたもの。
https://cgworld.jp/flashnews/01-202508-SimplyTrails.html