EコマースプラットフォームのShopifyは8月1日(金)、オープンソース(MITライセンス)のglTF圧縮ツール「glTF Compressor」をリリースした。Webアプリとして機能が提供され、テクスチャの圧縮率やメッシュの最適化などによるルックの変化をリアルタイムで確認しながら、glTFのファイルサイズ調整が行える。

Webアプリ版

Webアプリ版にはサンプルファイルが用意されており、トップ画面下部の「Click here to try out the tool with a cute couch」をクリックして読み込むことができる。画面右ペインには「Viewport Setting」、「Material Editing」、「Export」の3種の設定項目が並び、ここでテクスチャの圧縮率、メッシュやアニメーションの最適化などの調整を手軽に行える。

変更内容はリアルタイムでビューに反映されることから、パラメータの調整によるルックの変化を確認しながら、glTFモデルのファイルサイズを極力小さくするという調整が行える。

■glTF Compressor(Webアプリ)
https://gltf-compressor.com/

■glTF Compressor(GitHub)
https://github.com/shopify/gltf-compressor

CGWORLD関連情報

●Blenderでつくるリアルなロウソクの炎が話題! Cosmo Mídias氏開発のツール「Simply Trails」の活用例、ジオメトリノードのモディファイアーで手軽にトレイルエフェクトを適用

Cosmo Mídiasがジオメトリノードで制作したリアルなロウソクの炎の動画をXに投稿し、話題を呼んだ。これは8月7日(木)にリリースされた、同氏開発のBlenderジオメトリノードセットアップ「Simply Trails」の活用例として紹介されたもの。
https://cgworld.jp/flashnews/01-202508-SimplyTrails.html

●Blender タブレット版の開発が進行中! まずはオブジェクト操作とスカルプトの実現を目指す、SIGGRAPH 2025で技術デモ公開

Blender FoundationがBlender Developers Blogの記事「Beyond Mouse & Keyboard」で、タブレット版Blenderの開発が進行中であることを公表。Blenderの全機能をタブレットなどのiPadをはじめとするマルチタッチデバイスで利用できるようにすることを目指し、初期の開発では基本的なオブジェクト操作とスカルプトに焦点を当てるとしている。
https://cgworld.jp/flashnews/01-202508-Blender-Tablet.html

●無料のBlenderアドオン「SMIRK」リリース! グリースペンシルで独立したフェイシャルアニメーションを描画

Krysidian氏が無料のBlenderアドオン「SMIRK」をGumroadでリリース。キャラクターの頭部メッシュのトポロジーに囚われず、独立した顔のパーツを自由に作成してアニメーションを作成できるツール。ピクサーのオリジナルシリーズ『ウィン or ルーズ』(Disney+で配信中)からインスピレーションを得て開発された。対応するBlenderのバージョンは4.4以降。
https://cgworld.jp/flashnews/01-202507-SMIRK.html