画像生成AIのMidjourneyは9月5日(火)、画像に適用できるスタイルを探して簡単に適用できる「Style Explorer V1」の早期バージョンを実装した。モバイル版でも利用できる。

本日、初の「Style Explorer」機能をリリースしました!


公式サイトの「Explore」ページから「styles」を選択してアクセスできます。


気になるスタイルを見つけたら「Try Style」をクリック!プロンプトバーに入力した内容で、スタイルを素早く試せます。


あいまい検索にも対応しています!検索バーに「photo」や「anime」と入力すれば、関連スタイルに絞り込めます。ぜひお試しください!

いくつか簡単なアップデート情報です!


スタイル数が7倍に増加:Style Explorerで検索・利用できるスタイルが7倍に大幅増加しました。


人気/トップフィードの改善:スタイルの「Hot(人気)」や「Top」のフィードが修正され、常に内容が更新・進化するようになりました。


「いいね」一覧にフィルタ機能を追加:「Likes」の一覧ページで、画像・動画・スタイルの種類別に絞り込み表示ができるようになりました。

独自の「SREFコード」技術によって生成された無数の画像スタイルが、サムネイルで一覧表示される「Style Explorer V1」。使用したいスタイルにカーソルを合わせて「Try Style」ボタンを押すことにより、プロンプトバーに入力しているテキストにそのスタイルを即座に適用し、画像を生成できる。スタイルのお気に入り登録(いいね)やあいまい検索にも対応する。現在は早期バージョンでの提供となっており、今後継続的にスタイルが追加されていくとのこと。

プランと価格

Midjourneyでの生成には有料サブスクリプションプランへの加入が必要。年払いで月8ドル(約1,184円)のBasicプランを含む、Standard、Pro、Megaの4プランが用意されている。Basicプランでは月約200枚まで画像を生成できるが、Relaxモード(低速無制限生成)は利用できない。

■Midjourney
https://www.midjourney.com/home

CGWORLD関連情報

●AIプラットフォーム「KREA」がリアルタイム動画生成機能を新搭載! ベータテスター募集中

Krea AIが「KREA」にリアルタイム動画生成機能を追加。現在はベータテスト段階で、機能の利用には待機リスト(Wait List)への登録が必要となる。
https://cgworld.jp/flashnews/01-202509-KREA-realtime.html

●アリババの動画生成AIモデル「Wan2.2」公開! MoEアーキテクチャ、シネマティックコントロールシステム搭載、3種モデルをオープンソースで提供

アリババグループが世界初のオープンソースMoE(Mixture-of-Experts)動画生成AIモデル「Wan 2.2」をGitHubとHugging Face、同社運営の機械学習モデルプラットフォーム「ModelScope」でそれぞれ公開。テキストまたは画像からの動画生成と、両者のハイブリッドモデルを合わせた3種類のモデルがフルオープンソース(Apache-2.0ライセンス)で提供される。
https://cgworld.jp/flashnews/01-202508-Wan22.html

●画像生成AI「Akuma.ai(現Anirole)」の新機能「リアルタイム生成 v2」リリース! 大ざっぱな描画や画像からリアルタイムでイラストを生成

Kinkakuが画像生成AIサービス「Akuma.ai(現Anirole)」に「リアルタイム生成 v2」機能を追加、公開。2024年3月にリリースしたリアルタイム画像生成機能「AIキャンバス」の後継機能で、同社によるとクオリティは4倍になったという。
https://cgworld.jp/flashnews/01-202507-Akuma-ai.html