CGクリエイター・ゲームディレクター・小説家の榊正宗氏は9月14日(日)、Blenderからnano-bananaを使ってレンダリングできる無料のBlenderアドオン「Monkey Banana」を公開した。アドオンの詳細な利用方法はnoteの有料記事(500円)として販売されている。

AI界隈の人たちBlenderに興味ないから公開するモチベーションゼロなんだけど、nano-bananaをBlenderからレンダリング加工に使うアドオン完成した。


Blenderの画像をレンダリングしてコピペするのと何が違うの?って…知らんのか?


「コピペしなくていい」

「Monkey Banana」は、Blenderから「nano-banana」(Gemini 2.5 Flash Imageのコードネーム)を使ってレンダリングができる無料のBlenderアドオン。

▲アドオンのダウンロードと有料記事購入が行える榊氏のnote記事

なお榊氏はアドオン使用時、API使用量に応じた費用が発生する可能性があるため、APIキーの取り扱いについて注意を促している。

■Blenderからnano-bananaを使ってレンダリングできる「Monkey Banana」を無償公開します!(note)
https://note.com/megamarsun/n/nb5c95793508f

CGWORLD関連情報

●Kushiro氏がBlenderアドオン「Quick Attach」をリリース! 曲面を含む選択面に別のメッシュを接続し、内部面を自動削除、接続後の調整にも対応

Kushiro氏がメッシュ同士を簡単に接続できるBlenderアドオン「Quick Attach」をGumroadとSuperhiveでリリース。対応するBlenderはバージョン2.83以降、価格は10ドル。
https://cgworld.jp/flashnews/01-202509-QuickAttach.html

●Blender StudioがOK Go『Impulse Purchase』MV制作に参加! サブスクライバー向けにファイルの提供も

Blender Studioが、アメリカのロックバンド・OK Go(オーケー・ゴー)の『Impulse Purchase』MV制作に参加。Blenderによる実験的な映像制作過程はMV内で映像素材として用いられているほか、無料のデモファイル配布、Blender Studioサブスクライバー向けのプロダクションファイル配布も実施されている。
https://cgworld.jp/flashnews/01-202509-BlenderStudio-MV.html

●テオ・ヤンセン『Strandbeest』の動きをBlenderのリギングで再現! DemNikoArt氏がチュートリアルをYouTubeで公開

DemNikoArtが、オランダの芸術家テオ・ヤンセン(Theo Jansen)氏の動く彫刻作品『Strandbeest』の独特な動きをBlenderのリギングで再現するチュートリアルをYouTubeで公開。Blender 4.5対応のプロジェクトファイルも用意。また、同氏Patreonには、さらに長尺バージョンのチュートリアルが公開されている。
https://cgworld.jp/flashnews/01-202509-Strandbeest-Blender.html