まめたろー(豆々庵)氏は9月13日(土)、VRChat標準の揺れものコンポーネントPhysBonesを日本語化するツール「Phys Bone.jp」をBOOTHにて販売開始した。価格は500円。

「Phys Bone.jp」は、VRChatのアバターの髪や衣服などを揺らすための設定「PhysBones」を、日本語のメニューでわかりやすく編集できるようにするツール。公式のPhys Boneスクリプトを直接変更することなく、日本語で設定を編集できる。

UIは忠実に再現され、デバッグも実施済みだが、仕様上、TransformsやForcesなど8項目については同期が行えない。利用規約として、スクリプトの改変は許可されているが、再配布、転売、自作発言などは禁止されている。

■Phys Boneを日本語訳するツール「Phys Bone.jp」(BOOTH)
https://mametarovv.booth.pm/items/7420500

PhysBonesについて

PhysBonesは、VRChatのアバターの髪、尻尾、耳、衣服などに揺れを追加するためのコンポーネントセット。ボーンが押しつぶされたり、動きによって長さが変わったりする「Squishy Bones」や、動きのシミュレーション方法を定義する「Forces(Integration Type)」、ボーンの動きを制限する「Limits」、プレイヤーがボーンを掴みポーズ付けを行える「Grab & Pose」など、様々な設定が行える。

■PhysBones(VRChat Creation、英語)
https://creators.vrchat.com/avatars/avatar-dynamics/physbones/

CGWORLD関連情報

●プロシージャルアバター制作用Unityエディタ拡張「Modular Avatar 1.14.4」ベータリリース! 新機能Mesh Cutter、Fit Preview追加

bd_氏がオープンソース(MITライセンス)のプロシージャルアバター制作用Unityエディタ拡張「Modular Avatar 1.14.0」をGitHubでリリース。メッシュの一部を削除/非表示できる新コンポーネント「Mesh Cutter」が実装されている。そして9月24日(水)には「Modular Avatar 1.14.4-beta.1」がリリースされ、EditモードでPhysBonesの設定やめり込み、はみ出しのチェックが可能な新機能「Fit Preview」が追加された。
https://cgworld.jp/flashnews/01-202509-ModularAvatar.html

●ここあ氏開発の無料Unityエディタ拡張「メッシュに色を付けれるツール」リリース! 髪の毛や衣装、アクセサリなどのメッシュを直接選択してカラー変更を適用

ここあ(kokoa factory)氏が無料のUnityエディタ拡張「メッシュに色を付けれるツール」をBOOTHでリリース。Unityのシーンビューで直接キャラクターの頭髪の毛束を選択してカラー変更などが行える。MITライセンスで提供され、GitHubリポジトリが公開されている。8月20日時点のバージョンはv0.0.4。
https://cgworld.jp/flashnews/01-202508-MeshColorTool.html

●VRChat向けアセット「VRC Light Volumes v.2.0.0」リリース! ライトの最適化、最大128個の同時配置、画像やキューブマップの投影、ベイク済みシャドウマスクなど

RED_SIM氏がVRChat内でアバターなど動的オブジェクトのライティングを向上させる、オープンソース(MITライセンス)のアセット「VRC Light Volumes v.2.0.0」をGitHubでリリース。v.2.0.0ではポイントライトなど3種ライトが最適化され、ワールド内に最大128個のライトを同時配置可能に。また、画像およびキューブマップの投影機能やベイク済みシャドウマスク、3Dカスタムレンダリングテクスチャのポストプロセス処理の統合サポートなどの更新が実装されている。
https://cgworld.jp/flashnews/01-202508-VRC-LightVolumes-v2.html