3Dキャラクターアーティスト・Julia Acherontias氏は10月1日(水)、自身のXにZBrushのモデリングチュートリアルを投稿した。耳・鼻・唇・眼球の4パーツについて、スタイライズされたモデルに仕上げる過程をステップバイステップで解説し、各パーツを1枚の画像にまとめたもので、話題を呼んでいる。
If you missed any of my anatomy stylized tutorials
— Julia Acherontias 3D Character Artist (@JAcherontias) October 1, 2025
here they are all in one thread! pic.twitter.com/qgpQlreWNH
How to Make a Stylized Ear
— Julia Acherontias3D Character Artist (@JAcherontias) October 1, 2025
1:まずはプリミティブのキューブから始めて、耳の簡易的なシルエットを形成する。赤矢印で示したポイントに特に注意を払い、耳の輪郭をつくる。
2:内側のシルエットを赤・黄・青に色分けしたブロックに分け、ローポリゴンの状態で平面を正確に配置する。
3:耳のメインシルエットとなる平面を平坦化する。耳にはバリエーションが多いため、この作業が重要。形状を維持したままDynameshでメッシュを統合した後、GIOブラシ(The GIO brush - soft forms、Pablo Muñoz Gómez氏開発のフリーブラシ) でシャープなエッジを追加する。
How to Make a Stylized Nose
— Julia Acherontias 3D Character Artist (@JAcherontias) October 1, 2025
1:プリミティブのキューブから始めて、赤とオレンジのブロックに分けて、鼻橋、鼻先、鼻孔の基本形状を形成する。
2:緑と黄色に色分けして鼻の曲面を調整し、Dynameshを適用する。鼻のシルエットを滑らかにして、スタイライズされたフォルムに合わせる。
3:鼻の軟骨部分にフォーカスし、赤い点で示した3つのシルエットポイントに対して特に注意を払う。GIOブラシでシルエットポイントをシャープにし、鼻のボリュームを追加。
How to Make a Stylized Lips
— Julia Acherontias 3D Character Artist (@JAcherontias) October 1, 2025
1:まずシンプルに始め、歯によって唇の形状を定義し、平面を形成していく。歯と唇の基本ブロックを黄・緑・青に色分けする。口角(canines)部分で変化が発生し、前歯が弓なりの形状をつくる。
2:上唇は常に下唇より前方に出ており、屋根のように覆い被さる。基本的なフォームができたら、上唇の内側や下唇の膨らみ、そして前から見た唇のシルエットの稜線にフォーカスする。
3:唇の内側にボリュームを付けながらも、唇の平面シルエットは保持する。下唇の稜線にGIOブラシでシャープさを追加。作業中は横顔のビューで上唇と下唇のシルエットを確認しながら進める。
How to Make a Stylized Eye
— Julia Acherontias 3D Character Artist(@JAcherontias) October 1, 2025
1:プリミティブのスフィアから始めて、虹彩にポリグループを割り当てる。虹彩のエッジを瞳孔と分離したあと、それぞれを少し前方にスライドさせる。
2:瞳孔を複製してハイライトを作成する。この形状は好みに応じて自由に調整できる。
3:虹彩のメッシュに厚みを加えて分割。これに明暗を付けたグラデーションを適用する(明るい色調を適用し、鮮やかなアクセントカラーを追加)。
4:目を回転させる際には、事前にTransformパレットの「Activate Symmetry」で「>M<」(Mirror Symmetry、ミラー対称)をオフにする。
CGWORLD関連情報
●騎士のヘルメットのバイザーデザインと3D化チュートリアルが話題! Louis Squara氏の投稿、ZBrush・Photoshop・Substance 3D Painterを利用

Louis Squara氏が騎士のヘルメットのバイザーデザインと3D化までのワークフローを1枚の画像にまとめたチュートリアルをXに投稿。ZBrushとPhotoshop、Substance 3D Painterを組み合わせて木の枝のような複雑なデザインをバイザーに施す方法をステップバイステップで紹介している。
https://cgworld.jp/flashnews/01-202508-KnightVisor.html
●『モンスターハンターワイルズ』キャラクター制作の舞台裏。ZBrushによるチャタカブラやレ・ダウの造形工程【MAXON PARTY '25春】

CGWORLD主催のオンラインイベント「MAXON PARTY ’25春」のセッション「モンスターハンターワイルズのキャラクター制作について」セッションレポート。株式会社カプコンがZBrushの活用を軸に『モンスターハンターワイルズ』制作の裏側を紹介している。
https://cgworld.jp/article/202507-maxon-mhw.html
●TECH ROOM:このソフト、どこまでやれる? #01【ZBrush】モデリングを効率化する4つのテクニックを紹介!

ZBrushトレーナーの成川大輔氏がZBrushによるモデリング効率化のための4つのテクニックを紹介。
https://cgworld.jp/regular/202505-cgw321-tr01.html