Argil社は10月23日(木)、「AIクローン」や「AIアバター」を中心とする動画生成プラットフォーム「Argil」における、中核技術の新AI動画モデル「Argil Atom」をリリースした。現在はAPI経由で提供され、今後メインプラットフォームでも利用可能となる。

Introducing “Argil Atom” the most controllable video AI model in the world!
We cracked two core challenges, setting a new SOTA in: Consistency and Control with no limit on video duration.


「Argil Atom」を紹介します! 世界で最も制御性に優れた動画AIモデルです!
私たちは2つの核心的な課題を克服し、新たな最先端技術を確立しました:動画の長さに制限のない、一貫性と制御性です


従来のArgilのAIクローン作成サービスでは、ユーザーが2分間の動画を用意し、アップロード後にトレーニングするというプロセスを必要としていた。しかし「Argil Atom」ではこのプロセスが刷新され、写真1枚とテキストプロンプトのみで、高品質なAIアバター動画の生成を可能とする。また、Argil Atomでは、AI動画生成における2つの主要な課題である「一貫性(Consistency)」と「制御性(Control)」を解決し、動画の長さにかかわらず高い一貫性と制御性を維持できるとする。

Argilでは、写真または生成によりAIアバターを作成し、そのアバターを使用して音声付き動画を作成できる。生成できる動画は、台本を書いてAIアバターに語らせる「Start from scratch」、ニュース記事など参照URLの情報からAIアバターが語るコンテンツをつくる「Article to video」、プロンプトに基づいて架空のシーンにAIアバターを登場させる「Fictions」の3種類がある。

▲写真からアバターを作成し、10のスタイルを自動生成
▲細かな条件を指定してカスタムAIアバターを作成することも可能
▲デフォルトで利用できるサンプルのアバター
▲台本を書いてAIアバターに語らせる「Start from scratch」、参照URLの情報をAIアバターが語る「Article to video」、プロンプトに基づいて架空のシーンにAIアバターを登場させる「Fictions」
  • ▲「Start from scratch」
  • ▲「Article to video」

プランと価格

Argilの主要な有料プランは「Classic」(年払いで月27ドル、約4,150円)をはじめ、「Pro」、「Scale」の3種が用意される。「Classic」「Pro」プランには、5日間の無料トライアルが用意されている。

■Argil公式サイト
https://www.argil.ai/

■Argil(ワークスペース)
https://app.argil.ai/

■Argil Documentation(英語)
https://docs.argil.ai/resources/

CGWORLD関連情報

●オープンソースの動画生成AIエンジン「LTX-2」リリース! ネイティブ4K対応、50fps・20秒の音声付きシーンを生成

LightricksがオープンソースのAIクリエイティブエンジン「LTX-2」をリリース。プロダクション向けに設計され、音声と同期したネイティブ4K・50fps、20秒の連続的なシーンの生成を可能とする。公式ワークスペースのLTX Studio API Playground、ComfyUIなどサードパーティ製ツールとの統合を通じて利用できる。コードとウェイトは11月下旬にGitHubで公開予定。
https://cgworld.jp/flashnews/01-202511-LTX-2.html

●オープンソースのリアルタイム動画生成モデル「Krea Realtime 14B」リリース! NVIDIA B200 GPU 1基で11fps、ストリーミング生成中の編集に対応

Krea AIがオープンソースのリアルタイム動画生成モデル「Krea Realtime 14B」をリリース。コードはGitHubでCC BY-NC-SA 4.0ライセンス、ウェイトはHugging FaceでApache-2.0ライセンスとして公開されている。また、Kreaの公式ワークスペースでも生成モデルのひとつとして利用できる。
https://cgworld.jp/flashnews/01-202511-Krea-Realtime-14B.html

●動画生成AI「Wan 2.5-Preview」リリース! 新アーキテクチャ採用によりテキスト・画像・動画・音声のより強力なモーダルアライメントを実現、1080p・10秒・24fps出力対応

アリババグループが動画生成AIモデル「Wan 2.5-Preview」をリリース。新しいアーキテクチャの採用により、音声と映像を一体で生成し、高度な画像編集や顔・スタイルの一貫性維持を実現。1080p・10秒・24fpsのアウトプット、音声からの動画生成などにも対応する。オープンソースのWan 2.2とは異なり、Wan公式サイトやAPIを通じて利用できる。公式サイトでは、FreeプランでもWan 2.5-Previewを用いた生成は可能だが、待ち時間が発生する。
https://cgworld.jp/flashnews/01-202510-Wan-25-Preview.html