プロダクションパイプラインのコンサルティングファーム・Orange Turbineは10月21日(火)、Blenderの定番リポトロジーアドオン最新バージョン「Retopoflow 4」をSuperhiveでリリースした。新機能の追加やBlenderの編集モードへのシームレスな統合、パフォーマンスの大幅な向上を実現した、完全なソースの書き直しバージョンとして提供される。対応するBlenderのバージョンは4.2〜4.5、商用利用可能な個人向けライセンス「Retopoflow 4 Personal」の価格は85.99ドル(約13,155円)。

It's official. Retopoflow 4 is live! This full rewrite is a massive leap forward in both speed and design. It's a passion project we've been working towards for years and it sets us up to keep improving retopology in Blender for years to come.


公式発表です。Retopoflow 4がリリースされました! 今回ソースが完全に書き直され、スピードとデザインの両面で飛躍的な進歩を遂げています。 これは私たちが長年情熱を注いできたプロジェクトであり、今後何年にもわたってBlenderのリトポロジーを改善し続けるための基盤となるものです。


Retopoflow 4は、Blenderの編集モードのツールバーから利用できる「Contours」「PolyStrips」「Strokes」「PolyPen」「Tweak」「Relax」という6種類のツールを提供する。

▲搭載される6種類(+1種類)のツール。左上からContours、PolyStrips、Strokes、PolyPen、Patches(開発中)、下段左からTweak、Relax

Contoursは、円筒形のフォーム(指や腕など)の周りに、Ctrlキー+ドラッグで素早くループを配置・調整できるツール。

▲Contours

PolyStripsは、スケッチのようにストリップを描画してポリゴンループを作成するツール。既存のジオメトリに接続してブリッジすることもできる。

▲PolyStrips

Strokesはループの延長や、2本のストローク間に対してグリッド状のポリゴンを自動生成するツール。

▲Strokes

PolyPenは頂点や辺をひとつずつ正確・精密に配置・編集するためのツール。

▲PolyPen

Relaxはスカルプトブラシのようにジオメトリをなでることで、ポリゴンの間隔を均一に整える。

▲Relax

Tweakはスカルプトブラシのようにジオメトリを直感的に押したり引いたりして形状を調整するツール。

▲Tweak

なお、Retopoflow 3に搭載されていたPatchesツールはRetopoflow 4では現在開発中。広い領域をクアッド(四角ポリゴン)のグリッドで自動的に埋めるために使用できるものとなる。

▲4月末に投稿された、Retopoflow 4ベータ時点での新機能紹介動画

■Retopoflow 4(Superhive)
https://superhivemarket.com/products/retopoflow

CGWORLD関連情報

●「Blender 5.0」ベータリリース! VSEとコンポジターの統合、ジオメトリノードの強化、UV編集効率化、Cycles品質向上、ACESカラーマネジメントへのネイティブ対応など更新多数

Blender 5.0がベータバージョンとしてリリースされ、公式サイトの「Daily Builds」からダウンロード可能に。UI改善にはじまり、モデリングからアニメーションまで各種機能の拡充はもちろん、プロの映像制作パイプラインにかかわるカラーマネジメントやポスプロワークフローの進化まで、更新は多岐にわたる。
https://cgworld.jp/flashnews/01-202510-Blender50.html

●Blenderアドオン「Style Thief」リリース! ソース画像の色をターゲット画像のスタイルと色に自然に一致させるツール

Blue Nile 3Dが、ソース画像(または複数の画像)の色を、ターゲット画像のスタイルと色に一致させるBlenderアドオン「Style Thief」をSuperhiveでリリース。対応するBlenderのバージョンは4.2〜4.5、価格は個人用ライセンスが14ドル(約2,100円)。
https://cgworld.jp/flashnews/01-202510-StyleThief.html

●オープンソース「Krita」でノーマルマップ画像を作成しBlenderで活用! mokunachoi氏によるチュートリアルが話題

Christine Choi(mokunachoi)氏がテクスチャ画像をオープンソースのペイントツール「Krita」で加工してノーマルマップを作成しBlenderで活用するチュートリアル動画を自身のXにポスト。
https://cgworld.jp/flashnews/01-202510-Krita-Blender.html