キャラクターアーティスト・Christine Choi(mokunachoi)氏は10月7日(火)、テクスチャ画像をオープンソースのペイントツール「Krita」で加工してノーマルマップを作成しBlenderで活用するチュートリアル動画を自身のXにポストした。
How I make Normals in Krita for Blender using Textures pic.twitter.com/VxZmh8hMjl
— mokunachoi 3D Comms OPEN (@mokunachoi) October 6, 2025
動画ではまず、ノーマルマップの適用がない3Dモデル(左)と適用した3Dモデル(右)を並べ、後者にはエッジに沿ったハイライトと陰影が付くことにより立体感が出ている様子を説明。
続いて、Kritaでのノーマルマップ作成に移る。白のキャンバスに黒いアウトラインで描かれた図案に対してフィルタメニュー→「エッジ検知(Edge Detection)」→「高さマップを法線マップに...(Height to Normal Map)」を実行する。


ダイアログでは「ソーベル輪郭検出(Sobel)」、「青(Blue)」、「水平方向の半径(Horizontal Radius):7」、「垂直方向の半径(Vertical Radius):7」、XYZは3つともマイナスに設定し、「OK」ボタンで適用。これでノーマルマップのテクスチャ画像が完成する。


このノーマルマップをBlenderでモデルに適用する。モデルを開き、作成したノーマルマップのテクスチャ画像をマテリアルエディタに読み込み、「色空間(Color Space)」を「非カラー(Non-Color)」に変更後、「カラー(Color)」出力から「ノーマルマップ(Normal Map)ノード」を追加して、ノーマルマップノードの「Color」入力に接続する。そして、ノーマルマップの「ノーマル(Normal)」出力を「プリンシプルBSDF」ノードの「ノーマル(Normal)」入力に接続して完成となる。

CGWORLD関連情報
●Blender用リギングアドオン「Rig Align」リリース! 異なるリグのワンクリック自動調整、キャラクターに対する素早い衣装の位置合わせ

MeiUがBlender用リギングアドオン「Rig Align」をSuperhiveでリリース。異なるリグを持つキャラクターの衣装やアクセサリーを効率的に調整するために開発され、リグ間の自動アライメント、衣装のフィット調整、複数プロジェクトでの互換性が特長。1ユーザーライセンスは15ドル(約2,290円)。対応するBlenderのバージョンは3.4〜4.5(ボーンのオフセットマーキング機能利用は4.0以降で可能)。
https://cgworld.jp/flashnews/01-202510-RigAlign.html
●Blenderで3DGSがレンダリングできるオープンソースのアドオン「3DGS Render Blender Addon by KIRI Engine」v4.0リリース! ビューポートのリアルタイムレンダリングを活用しながら編集が可能に

KIRI InnovationがBlender内で3D Gaussian Splatting(3DGS)データを扱える無料アドオン「3DGS Render 4.0」をSuperhiveとGitHub(オープンソース:Apache-2.0ライセンス)でリリース。EditモードとRenderモードからなる新しいワークフローが導入され、リアルタイムレンダリングを活用しながら3DGSデータの編集が可能になった。
https://cgworld.jp/flashnews/01-202510-3DGS-Blender-KIRI-v4.html
●Blenderアドオン「AutoBlend」リリース! コンポジターとCryptomatteを利用してオブジェクト同士を自然にブレンド

Shahzod Boyhonov氏がオブジェクト同士の境界線を滑らかにブレンドさせるBlenderアドオン「AutoBlend」をSuperhiveでリリース。コンポジターとCryptomatteを利用して、疑似的なポスプロエフェクトのように機能する。また、10月5日(日)にはバージョン1.1をリリースし、ノイズマスクを使用したブレンドも可能になった。対応するBlenderのバージョンは4.5以降、価格は15ドル(約2,200円)。
https://cgworld.jp/flashnews/01-202510-AutoBlend.html