3Dスキャンアプリ「KIRI Engine」を手がける香港KIRI Innovation社は9月28日(日)、Blender内で3D Gaussian Splatting(3DGS)データを扱える無料アドオン「3DGS Render 4.0」をSuperhiveとGitHub(オープンソース:Apache-2.0ライセンス)でリリースした。EditモードとRenderモードからなる新しいワークフローが導入され、リアルタイムレンダリングを活用しながら3DGSデータの編集が可能になった。
V4.0 of the 3DGS Render addon is out, and it's still free!
— KIRI Engine - 3D Scanner App (@KIRI_Engine_App) September 28, 2025
Two new working modes, offering a full edit and animation pipeline
Edit Mode: for editing points, painting colors and animation
Render Mode: For real time viewport and offline rendering
All changes made in Edit mode… pic.twitter.com/BTWK4PNCwN
V4.0 of the 3DGS Render addon is out, and it's still free!
Two new working modes, offering a full edit and animation pipeline
Edit Mode: for editing points, painting colors and animation
Render Mode: For real time viewport and offline rendering
All changes made in Edit mode are updated automatically in the real time Render mode3DGS RenderアドオンのV4.0がリリースされました。そして、引き続き無料です!
2つの新しい作業モードが、編集とアニメーションの完全なパイプラインを提供します
Editモード: ポイント編集、カラーペイント、アニメーション用
Renderモード: リアルタイムのビューポートとオフラインレンダリング用
Editモードで行われた全ての変更は、リアルタイムのRenderモードで自動更新されます
We just open-sourced 3DGS render blender addon v4.0 (https://t.co/BOBaGsopVq)! It has been a while, but we are still updating this 3D Gaussian Splatting tool! In this version, we added a real-time rendering mode, so say goodbye to those laggy displays in the viewport! Here is an… pic.twitter.com/n942T7ba9x
— Chris make some 3D scans (@ChrisAtKIRI) September 28, 2025
We just open-sourced 3DGS render blender addon v4.0 ! It has been a while, but we are still updating this 3D Gaussian Splatting tool! In this version, we added a real-time rendering mode, so say goodbye to those laggy displays in the viewport! Here is an example: I imported a file that contains one million gaussians, super smooth.
3DGS render blenderアドオン v4.0をオープンソース化しました! しばらく時間が空きましたが、私たちはこの3D Gaussian Splattingツールを更新し続けています! このバージョンでは、リアルタイムレンダリングモードを追加しました。これでもうビューポートでのカクついた表示とはお別れです! こちらがその一例です:100万個のガウシアン(点群)を含むファイルをインポートしましたが、非常にスムーズです
「3DGS Render 4.0」では、PLYファイルを頂点または面としてインポートし、軽量なプロキシオブジェクトを作成することで快適なリアルタイムレンダリングを実現する。Editモードでは、Blenderネイティブの選択ツールを用いて不要な点群(ポイントクラウド)を選択し、削除することが可能。Renderモードへの切り替え時には、変更は自動的に反映される。


Renderモードでは、サブメニューから静止画またはアニメーションのレンダリングが可能。パスはカラーと深度が選択できる。また、3DGSオブジェクトとBlenderネイティブのメッシュオブジェクトを組み合わせてレンダリングすることも可能だ。

▲3DGSオブジェクトとBlenderネイティブのメッシュオブジェクト(図では戦車)を組み合わせたレンダリング
■3DGS Render by KIRI Engine v4.0.0(公式サイト内記事)
https://www.kiriengine.app/blender-addon/3dgs-render
■3Dgs Render By Kiri Engine(Superhive)
https://superhivemarket.com/products/3dgs-render-by-kiri-engine
■Blender Addon from KIRI Engine(公式YouTubeチャンネル)
https://www.youtube.com/@BlenderAddon-fromKIRI
■3DGS Render Blender Addon by KIRI Engine(GitHub)
https://github.com/Kiri-Innovation/3dgs-render-blender-addon
CGWORLD関連情報
●Blenderアドオン「AutoBlend」リリース! コンポジターとCryptomatteを利用してオブジェクト同士を自然にブレンド

Shahzod Boyhonov氏がオブジェクト同士の境界線を滑らかにブレンドさせるBlenderアドオン「AutoBlend」をSuperhiveでリリース。コンポジターとCryptomatteを利用して、疑似的なポスプロエフェクトのように機能する。また、10月5日(日)にはバージョン1.1をリリースし、ノイズマスクを使用したブレンドも可能になった。対応するBlenderのバージョンは4.5以降、価格は15ドル(約2,200円)。
https://cgworld.jp/flashnews/01-202510-AutoBlend.html
●Blenderからnano-bananaでレンダリング! 榊正宗氏開発の無料Blenderアドオン「Monkey Banana」

榊正宗氏がBlenderからnano-bananaを使ってレンダリングできる無料のBlenderアドオン「Monkey Banana」を公開。アドオンの詳細な利用方法はnoteの有料記事(500円)として販売されている。
https://cgworld.jp/flashnews/01-202509-Monkey-Banana.html
●Kushiro氏がBlenderアドオン「Quick Attach」をリリース! 曲面を含む選択面に別のメッシュを接続し、内部面を自動削除、接続後の調整にも対応

Kushiro氏がメッシュ同士を簡単に接続できるBlenderアドオン「Quick Attach」をGumroadとSuperhiveでリリース。対応するBlenderはバージョン2.83以降、価格は10ドル。
https://cgworld.jp/flashnews/01-202509-QuickAttach.html