常に変化する社会や人の心をとらえ、そのとき、その場で最高に面白いLIVE体験を創るLATEGRA(ラテグラ)。2016年のニコニコ超会議での初演以来、進化し続ける超歌舞伎と、北京冬季五輪に向けて開幕した「相約北京」(北京で会いましょう)国際芸術祭の開会式での洛天依(ルォ・テンイ)による「Time to Shine」のステージを事例に、その真価を紐解く。なお、本記事は「超歌舞伎篇」と「洛天依「Time to Shine」篇」に分けてお届けする。

関連記事:LATEGRAが創るLIVE体験。面白きこともなき世を面白く/超歌舞伎篇

※本記事は月刊『CGWORLD + digital video』vol.284(2022年4月号)掲載の「LATEGRAが創るLIVE体験 面白きこともなき世を面白く 超歌舞伎/洛天依「Time to Shine」」を再編集したものです。

記事の目次

    Information

    洛天依「Time to Shine」

    デビュー10周年を迎える中国のバーチャルシンガー 洛天依が歌う、2022年北京冬季五輪の公式テーマソング。「相約北京」五輪文化祭・第22回「相約北京」国際芸術祭の開会式(2022年1月6日)で披露された「Time to Shine」のステージは以下で視聴できる。
    www.bilibili.com/video/BV1wU4y1F7XL?share_source=copy_web

    一新した3Dモデルによる洛天依の「Time to Shine」

    臨機応変に最善策を練り五輪の仕事へとつなげてきた

    超歌舞伎の初演より数ヶ月先行して始まった洛天依のLIVE案件は、ここ1年で大きく飛躍した。「CCTVの仕事が増え、中国を代表するバーチャルシンガーになりました。NHKの紅白歌合戦に相当する番組に出るようになったと言えばわかりやすいと思います」(藤谷氏)。CG制作スタッフは、超歌舞伎や洛天依をはじめ様々なLIVE案件に携わってきたため、過去の案件で得た知見が次の案件に活かされる好循環が生じているという。「回数をこなす中で、中国のお客さんが好む演出がわかってきました。例えば大がかりな舞台転換があると喜んでもらえるので、歌舞伎の『怪談乳房榎』の本水(本物の水を使った滝の表現)をヒントにした演出を洛天依のLIVEに取り入れたりしています。自然現象をベースにした演出や、理屈ではなく感性に訴えるアーティスティックな演出も受けが良いですね」(高橋氏)。

    一方で、予想外の理由でリテイクが出ることもあるので、柔軟性とタフさが不可欠だという。「中国案件は予算規模が大きく、様々なことを試せる楽しさがあります。ただし、日本の常識では予測できない、中国ならではのリテイクへの対応が本番直前まで付いてまわるという大変さもあります」(高橋氏)。最初の頃はリテイクの度に一喜一憂していたが、近頃は最初のアイデアの上をいくものを提案したいと思うようになったという。

    「Time to Shine」のステージは歌唱パートが約4分、MCも含めると約6分の案件で、1.5ヶ月ほどで制作している。本番は会場の透過スクリーンに洛天依のプリレンダー映像を映しつつ、収録映像にはリアルタイムレンダリングした洛天依のARを合成した。「モーションキャプチャを11月後半に行い、モデリング・アニメーション・演出は同時並行で12月中に終わらせ、1月6日に本番というスケジュールでした。ステージの図面が届いたのは本番1週間前でしたね。ARはギリギリまで調整できますが、今回はプリレンダーも必要だったので、タイトめのスケジュールになりました」と加藤氏は語る。洛天依のLIVE案件ではこういった進行がよくあるので、それでも動揺することはなかったという。モデリングは藤谷氏と八木治郎氏、アニメーションは増渕氏と衛祥氏が担っており、彼らだから可能なスピードだと高橋氏は語る。

    キャラクターモデラー・八木治郎氏

    アニメーター・衛祥氏

    「ここにいるメンバーは “できます” と言ってから実現方法を考えるような人たちです。臨機応変に最善策を練り、クライアントとファンの期待に応え、次の案件につなげてきました。海を渡って仕事をするのは楽ではないですが、心を込めて育ててきた洛天依が五輪の仕事を担うまでに成長したことには、言い尽くせない嬉しさがありますね」(藤谷氏)。

    <1>VOCALOID 5のリリースに合わせ、3Dモデルを一新

    従来の洛天依
    「Time to Shine」のステージ用に一新された洛天依。「VOCALOID 5がリリースされたので、手脚を長くして、よりお姉さんっぽい雰囲気にしてほしいという依頼を受けました」(藤谷氏)
    脚を見せるデザインがクライアントから提示されていたが、セットアップやシミュレーションを済ませた後で「露出が高すぎるので、スリットを閉じてほしい」というリテイクが入り、相談の結果、ストッキングをはかせることになった
    • 超歌舞伎と同様、洛天依のモデリングでも藤谷氏は “デフォルト性” を大切にしているとのこと。「昔からアニメーターの近藤喜文さん(1950~1998)の絵が好きで、ほっぺたのラインや、目元の起伏など、すごく影響を受けていると思います。2~3年後に見ても古く感じない造形を目指しています」(藤谷氏)
    • 顔に対してはリテイクを受けなかったが、後頭部の八の字に結った髪の大きさや角度は修正を依頼されたとのこと
    増渕氏や衛氏によるメッシュのチェックを受けた後、藤谷氏や八木氏がボーンを設定している

    <2>北京冬季五輪をテーマにした演出

    超歌舞伎と同様、クロスシミュレーション結果をジョイントにベイクするやり方を採用している
    本番の様子。ステージの状況が本番1週間まで判明しなかったので、ステージに依存しない演出にする必要があった。周辺を暗くしてスポットライトで洛天依を照らす、位置を調整できるセットにするといった対策をとったとのこと。このシーンでは吹雪のようなエフェクトを追加しており、描画順番の制御に苦労したという。「洛天依の胸から前腕にかけての衣裳は半透明の設定になっており、同じく半透明のテクスチャを適用したエフェクトとの相性が悪かったです。特にスポットライトから外れた部分では描画順番の不具合が頻発し、エラー回避に難儀しました」(出村氏)
    同じく、本番の様子

    <3>中国語の発音を再現するモーフターゲット

    初期の洛天依のフェイシャルは、日本語の母音(あ~お)と喜怒哀楽を表現するモーフターゲットで表現していた。その後、衛氏が中国語の発音を再現するためのモーフターゲット(赤枠内。拼音(ピンイン)と呼ばれる中国語の発音記号が表記されている)を追加し、より自然なフェイシャルを実現させた。なお、洛天依のフェイシャルは、リップシンクも含め全てアニメーターが手付けしている。「中国語の母音は36個あるので現状でも全然足りないのですが、多すぎるとアニメーターが制御できないので組み合わせることで表現しています」(衛氏)

    代表的なモーフターゲット

    • miは上下の唇を内側に巻き込むようにして発音する
    • eiは日本語の「え」よりも口角を横に引いて発音する
    • neは舌の位置が特徴的。洛天依では、舌の動きを超歌舞伎よりもリアルに表現している
    • yuは日本語の「う」よりも力を抜いた状態で発音する

    増渕氏のリクエストで追加されたモーフターゲット

    80~90年代の日本のアイドル風スマイルを再現してもらった

    フェイシャルの基本的なワークフロー

    音源に合わせ、リップシンクを先行して付けることが多い。日本人が中国語を表現する場合は、社内でリファレンス動画を作成する。リファレンス動画が間に合わないときはGoogle翻訳に歌詞を入力し、読み上げの音声を頼りに作業を進める
    アニメーションの入った洛天依にリップシンクのデータをインポートし、表情を付けていく
    微妙なニュアンスを表現するときも、2~3個のモーフターゲットを組み合わせることが多い

    関連記事:LATEGRAが創るLIVE体験。面白きこともなき世を面白く/超歌舞伎篇

    ©SHANGHAI HENIAN INFORMATION TECHNOLOGY CO.,LTD.

    Information

    月刊『CGWORLD +digitalvideo』vol.284(2022年4月号)

    特集:実践!メタバース
    定価:1,540円(税込)
    判型:A4ワイド
    総ページ数:128
    発売日:2022年3月10日

    詳細・ご購入はこちらから

    TEXT&EDIT_尾形美幸(CGWORLD)/Miyuki Ogata
    EDIT_山田桃子/Momoko Yamada
    PHOTO_弘田 充/Mitsuru Hirota