CGWORLD vol.324の特集「オレンジの挑戦と進化」では、Netflixシリーズ『リヴァイアサン』(独占配信中)、Netflixシリーズ『BEASTARS FINAL SEASON』(Part1:独占配信中、Part2:2026年独占配信)の2作品を通して、オレンジの最新の挑戦と進化を深掘りした。本特集の中から、「PART 3『BEASTARS FINAL SEASON』/TOPIC 2 アニメーション」を全3回に分けて転載する。第2回では、キャラクターの関係性や内面にまで配慮したレイアウト調整や、演出意図を汲み取ったアニメーション設計を紐解く。

記事の目次

    関連記事

    『BEASTARS FINAL SEASON』の演出と芝居【第1回】: 肉食と草食が共生する世界を描く

    第3話&第12話・ビルとエルスのレイアウト調整

    演劇部 部長のビルと、草食のリーダー的存在のエルスは、肉食と草食のちがいがありながらも対等な立場として描かれている。第3話の会議のカットでは、レイアウト段階ではエルスが胸に両手を当てていたが、「ステレオタイプのフェミニンなポーズに見える。彼女は強い意志をもって発言しているので、誤解されるポーズは避けたい」として、太田氏がリテイクを指示。自立した女性としての強さを意識し、両腕を下ろした自然なポーズに変更された。

    ▲調整前
    ▲調整後の完成映像

    第12話で画面分割して2匹を映す際にも、体格差に引っ張られず、両者が対等に見えるようにレイアウトを調整している。調整前。調整後。「個々人の立場、感情を反映させたレイアウトやポーズを心がけています」(太田氏)。

    ▲調整前
    ▲調整後の完成映像

    第6話・エアドとアコのレイアウト調整

    第6話でアコがエアドに詰め寄るカットでは、当初、アコが極端に小さく見えていた。太田氏は「草食のアコが、肉食に怯まず向き合う構図にしたい」と提案し、レンズを調整。身長差を保ったまま、アコの感情に寄り添い、存在感を引き出した。

    ▲調整前
    ▲調整後の完成映像

    第8話・ヤフヤがレゴシを常に見下ろすレイアウト

    第8話でヤフヤがレゴシの部屋を訪れるシーンでは、ヤフヤを優位に見せる演出が貫かれている。ポーズと目線で明確な上下関係を表現し、レンズやアングルもその意図に沿って調整された。ヤフヤはレゴシを見下ろす視線を保ち、レゴシは見上げる構図に固定。たとえ肉食であっても、草食のヤフヤより弱く見えるよう、キャラクターの立場や感情に基づいたレイアウト設計が徹底されている。

    第3話・レゴシがキヌスの売人に迫るカット

    第3話の、レゴシがモノローグで語りながらキヌスの売人に迫るカットは清宮班が担当。絵コンテではやや感情の入った表情が描かれていたが、ハイモデルに差し替えた段階で「無表情の方が怖い」と判断し、カット頭以外は、表情変化がない演出に変更。影付けや血糊と相まって、静かな迫力と緊張感が強調された。表情を"消す"ことで成立する芝居が、独自の演出効果を生んでいる。

    ▲絵コンテ
    ▲完成映像

    第3話・レゴシがキヌスの売人を殴打するカット

    キヌスの売人を殴打するレゴシを正面から映すカットでは、絵コンテ通りに構成しても迫力が出ず、シルエットの変化が乏しいことで動きが軽く見えてしまった。そのためレゴシの上半身をカメラにぶつかりそうな距離まで近づける演出を追加。カメラは固定のまま、レゴシを前後移動させたり、一部フレームで上半身を伸ばしたりすることで打撃の強さを強調している。「別作品で井野元から、"画面が目玉だけになるくらい寄って良い"と言われたことがあったので、それを意識しながら調整しました」(淸宮氏)。

    ▲絵コンテ
    • ▲調整前
    • ▲調整後の完成映像
    『BEASTARS FINAL SEASON』の演出と芝居【第3回】は8月14日(木)に公開します。
    ©板垣巴留(秋田書店)/東宝

    INFORMATION

    月刊『CGWORLD +digitalvideo』vol.324(2025年8月号)

    特集:オレンジの挑戦と進化
    『リヴァイアサン』と『BEASTARS』で描く未来
    定価:1,540円(税込)
    判型:A4ワイド
    総ページ数:128
    発売日:2025年7月10日

    詳細・ご購入はこちら

    TEXT&EDIT_尾形美幸/Miyuki Ogata(CGWORLD)
    文字起こし_大上 陽一郎/Yoichiro Oue
    PHOTO_弘田 充/Mitsuru Hirota