2023年5月3日より4日間、大分県竹田市で、YORIKO ITO ビジュアルデベロップメントスクール主催の「ペインティング・ブートキャンプ IN 大分県 竹田市」が開催される。講師を務めるのは、米国のアニメーション業界で数々の有名作品を手がける、ビジュアルデベロップデザイナーの伊藤頼子氏とZac Retz氏だ。

趣ある美しい田舎町を舞台に、プレイン・エアー・ペインティング(戸外制作)とデジタルペインティングを2名のプロから学べる本ブートキャンプ。リアル開催チケットは15名分が即完売し、現在、オンライン配信チケットを販売中だ。

講師のひとりであるZac氏は、2018年にアカデミー賞・長編アニメーション部門を受賞した『スパイダーマン:スパイダーバース』をはじめとする映画やアニメ作品でストーリーテリングやコンセプトアートを担当してきたほか、ロサンゼルスに自身のアニメーションスタジオも所有する。

本インタビューではZac氏に、アートとの出会いやスキルの磨き方、アーティストとして成功するための秘訣を伺うとともに、ブートキャンプの内容にも迫る。

※インタビューの通訳:伊藤頼子氏

記事の目次
    ペインティング・ブートキャンプ IN 大分県 竹田市
    詳細はこちら
    たけ旅:https://taketa.guide/

    早朝4時起きで鍛錬を積んできた努力家


    CGW:ZacさんはこれまでSony PicturesやAlcon、Disney、DreamWorksなどに在籍し、2020年にはアニメーションスタジオ「Impetus Animation」を立ち上げられています。今現在手がけている作品や、働き方について教えてください。


    Zac Retz氏(以下、Zac):スタジオを経営するかたわら、個人でフリーランスとしても仕事をしています。

    スタジオでは現在、ニュージーランドのVFXポストプロダクションWETAと協賛して10分間の短編映画のプロダクションデザインを制作しています。そのほかにも複数のプロジェクトが進行中です。

    フリーランスとしては、Illumination(アニメーション制作会社)やSkydance Media(映画製作会社)の映画のコンセプトアートなどを担当しています。


    CGW:アーティストを志したのはいつごろで、きっかけは何だったのでしょうか。


    Zac:僕の父は元美術教師、母はアーティストです。だから僕も、幼稚園に入る前からスケッチブックをいつも持ち歩いているような子どもで、スケッチブックのページは絵でいっぱいでした。

    高校生のころ、将来の安定性を考えて母が医療職を勧めてくれましたが、やっぱり僕はアートが大好きでした。父に相談すると「自分のパッションを大事にするといい」と言ってくれ、それがアーティストの道に進んだきっかけです。今でも、この道を選んで本当に良かったと思っています。



    CGW:高校卒業後はニューヨークのロチェスター大学で、イラストレーションの学士号を取得されたそうですね。その後、どのようなキャリアを歩まれたのですか。


    Zac:大学卒業後は児童書のイラストの仕事をしましたが、すぐにニューヨークにあるゲーム制作会社で働き始めました。当時は自分のイラストの技術に自信がなかったし、安定した収入を得るには、それしか道がないと思ったから。

    でも1年半ほどして、やっぱり「自分がやりたいのはアニメーションだ」と思い直したんです。それでゲーム制作会社を辞め、6カ月間かけてアニメーションを集中的に勉強しました。



    CGW:アニメーションの勉強はどのように行ったのでしょうか?


    Zac:GumroadやSCHOOLISMといったコンテンツ販売サイトで、好きなアーティストのチュートリアルやオンラインクラスをいくつか購入し、受講しました。中でもNathan Fowkes氏の「Pictorial Composition」(SCHOOLISMのコンポジションのクラス)はすごく役立ちました。

    ただ、これらはオンデマンド配信で、添削やフィードバックがあるわけではなかったので、早朝4時に起き夕方6時まで休みなく、クラスで学んだことを元にプロの絵を模写したり、映画を観て研究したりしました。iPadを使ったデジタルペインティングもやったし、午後には屋外で“光”を見ながらアクリル画を描く練習もしましたね。休みは一日も取らなかった。

    そうしてできたアート作品を、InstagramやArtStationに投稿してポートフォリオにしました。それを見たテキサス州のCG制作会社から連絡があり、2015年、TVアニメ『スクービー・ドゥー』の制作に携わることができたんです。



    CGW:会社を辞め、6カ月間かけてつくったポートフォリオが、キャリア形成の足がかりとなったのですね。これまで関わったプロジェクトで、もっとも印象に残っている作品は何ですか?


    Zac:2016年に入社したSony Picturesでコンセプトアートを担当した、『スパイダーバース』ですね。 

    入社当時、僕は『ゴーストバスターズ/アフターライフ』の制作チームにいたんですが、『スパイダーバース』の人手が必要だということで、同僚が僕のポートフォリオを推薦してくれたんです。

    僕自身はじめて取り組んだ映画作品だし、映画に携わるのが夢だったから、実際に劇場で上映されているのを観たときは心から感動しました。

    ▲『スパイダーマン:スパイダーバース』のコンセプトアート

    大きな夢のほかに「小さなゴール」を持つ


    CGW:普段、アートのインスピレーションはどのように得ることが多いですか? また、尊敬するアーティストや、Zacさんの作風に影響を与えた人はいますか。


    Zac:僕はアナログペイントが好きなので、伝統的な画家の絵を模写して、ライティングや色使い、テクニックを理解し、それをストーリーテリングや自分のアートに落とし込むことが多いですね。とくに尊敬している画家は、印象派のEdgar Payne氏やRichard Schmid氏、Tabor nagy氏です。

    『NARUTO』や『エヴァンゲリオン』のような日本のアニメや、旅行中の写真からインスピレーションを得ることもあります。日本のアニメは、アメリカと違って大人も楽しめるようにできているから、刺激を受けることが多いです。

    ▲Zac氏によるアクリル画
    ▲勉強のために写真を模写したもの


    CGW:自分のやりたい作品に携わったり、大手制作会社から声を掛けられたりするために、意識して取り組むべきことはありますか。


    Zac:僕の考えるポイントは3つあって、ひとつはSNSに定期的に作品をアップして、多くの人の目に触れるようにすること。僕が使っているのはInstagram、Twitter、Facebook、LinkedIn、Tumblrの5種類かな。フォロワーが少ないと最初はあまり見てもらえないかもしれないけど、頻繁に投稿していると、SNS側のアルゴリズムで表示される確率が上がります。連続投稿は大切です。

    投稿する作品は、将来どんな作品に携わりたいかにもよります。というのも、映画が目標なのに、ゲームやアニメのファンアートばかり投稿しても、フォロワーは増えるかもしれないけれど、映画関係者の目には止まらない。映画の仕事がしたいなら、自分の目指したい作風(ファンタジーやSFなど)に合った、オリジナルのアートを投稿しましょう。

    2つ目は、たとえ早起きや夜更かしをする必要があったとしても、毎日練習と勉強の時間を確保すること。そして、「やる」と決めたら忍耐強くつづけることです。

    3つ目は、大きな夢のほかに「小さな目標」をもつこと。「今週は◯◯、来週は××」のように、週ごとにゴールを決めるのもいいと思う。上達していることを実感するのも、必要だと思うから。

    名水の湧き出る田舎町、大分県竹田市で行う「ペインティング・ブートキャンプ」とは


    CGW:次に「ペインティング・ブートキャンプ IN 大分県 竹田市」の内容をくわしく教えてください。


    伊藤頼子氏(以下、伊藤):デジタルペイントとプレイン・エアー・ペインティングの両方をメインにした、4日間のワークショップです。たとえば風景画のペイントで「色で光を表現するのが苦手」という方、「色使いがもっと上手くなりたい」という方にはとくにおすすめです。

    たとえば初日は、午前中にZacによるデジタルペインティングの講義があり、午後は私が戸外制作のレクチャーをしたあとに、二人でペイントをする予定です。

    Zacのデジタルペイントスタイルは、「ルース」と呼ばれる“絵画”を意識したマスターペイントのやり方です。これは彼が広めた、彼独自のスピードペイントスタイルで、アメリカでは真似するアーティストも多くいます。Zacは英語で講義しますが、私が通訳するのでご安心ください。



    CGW:開催場所に大分県を選んだのは、なぜなのでしょうか。


    伊藤:今回の私の中で、オンサイト(対面)でレクチャーしたい、アーティストのコミュニティをつくり、地方を盛り上げたい、という2つの思いがありました。

    近年はオンラインクラスが当たり前になり、日本ではまだ実際の風景を見ながら描き、光と色の技術を磨くという機会がなく、それを広めたい、と思ったんです。


    このワークショップでは、Zacの技術を直接目の当たりにして学ぶことができるだけでなく、アメリカのアーティストたちが取り組む野外制作を通じて光と色を学ぶ、一石二鳥のクラスとなります。私が自信を持ってお勧めできるクラスなので、ぜひたくさんの方に見てほしいですね。

    ▲ランチ休憩中のスケッチ(Zac Retz)


    伊藤:竹田市は、10年以上前に友人に会いに訪れたとき、なんだか懐かしい気持ちになる、すごく素敵な小さな町だと思い印象に残っていました。お水がとにかく綺麗で、湧水がそこら中に流れているんです。

    他にもいろいろな町を検討したのですが、山も川もある、城下町の風景も描ける……やっぱりここが美しい、表情豊かな田舎だなと思って決めました。それをZacに話したら「田舎が好きだし見てみたい!」と言ってくれて。

    周囲には「地方開催の前例がなく、誰も来ないのでは?」と疑われたんですけど(笑)、「絶対やります」と伝えていました。実際には予想以上の反響があり嬉しいです。



    CGW:屋外ペインティングとデジタルペインティング、両方をやる理由も教えてください。


    Zac:デジタルペインティングの技術は今の時代必ず必要だし、僕自身も日常的に使用しています。

    一方でプレイン・エアー・ペインティングでは、自然の中で光がどのように機能するか、影の出方、色への感性を、肌で感じて学ぶことができます。これらの感性を身につけておくと、デジタルペインティングへ移行したとき、簡単に表現に落とし込むことができるんです。



    CGW:最後に、ブートキャンプへの参加を検討している人や、若手アーティストへのメッセージがあればお願いします。


    Zac:もともと僕は、映画作品をつくるようなアーティストは、生まれながらにして何らかの才能があると思っていました。でも今は、僕自身がそうだったように、アートが好きなら誰もがなれると思っています。

    今回のワークショップはYORIKOと僕、それぞれ異なるアートスタイルの2人がレクチャーするという点で、とても貴重な機会だと感じています。
    オープンマインド(他のアーティストの違ったやり方を見て試すこと)で取り組めば、アーティストとしての技術力が上がることは間違いないでしょう。

    Information

    開催概要

    開催日:2023年5月3(水・祝)~5月6日(土)

    場所:オンライン(Zoom)

    アーカイブ配信:あり(期間限定)

    対象:中級者以上

    講師:伊藤頼子氏/Zac Retz氏

    価格:39,600円(税込み)

    主催:YORIKO ITO ビジュアルデベロップメントスクール
    ※本ワークショップは株式会社ボーンデジタルが販売しYORIKO ITO ビジュアルデベロップメントスクールがワークショップを主催します

    ※野外のペインティング講義はライブでの配信が難しいため翌日以降のアーカイブ配信となります

    ※アーカイブ配信は期間限定ですが後日配信します

    講義内容

    PLEIN AIR PAINTING (戸外制作) プレインエアペインティングとは?

    (屋外ペインティング)から学ぶ:

    目と絵を描く筋肉を訓練するための最良の方法がPlein Air paintingです。デザイン、編集、構成、色の決定をすばやく行う方法であり、自然光での色と光の入り方を肉眼で学ぶのです。
    このコースでは、室内でのPhotoshop ペインティングと屋外 (または屋内) でのライフペインティングの両方を用意しています。

    なぜ屋外で絵を描く必要があるのですか?
    -多くのマスターペインターはライフペインティングから絵を描きます。屋外での景色の色と光はとても豊かです。ちゃんと自然光での光の反射や色、空気感を学ぶと自然と応用することもできます。豊かな色彩力も生まれます。見える景色を整理したり、強調したり、変えたりする方法も必要です。
    実際の色と光を理解したら、写真からペイントする方法に応用できます。写真からそのままのイメージのコピーするだけペインターから卒業することができます。

    ※本ワークショップは5/3から開催される「ペインティング・ブートキャンプ IN 大分県 竹田市」のストリーミング配信となります
    ※野外のペインティング講義はライブでの配信が難しいため翌日以降のアーカイブ配信となります

    ペインティング・ブートキャンプ IN 大分県 竹田市
    詳細はこちら

    TEXT_原由希奈

    EDIT_西原紀雅(CGWORLD) / Norimasa Nishihara、小村仁美(CGWORLD) / Hitomi Komura