「神椿市建設中。」KAMITSUBAKISTUDIOが2019年から展開するオリジナルのIPプロジェクトで、仮想都市である「神椿市」を舞台にARG、TRPG、アドベンチャーゲーム、小説などが多層的に展開されている。

その一環として2025年7月からTVアニメが放送開始。花譜理芽春猿火ヰ世界情緒幸祜らKAMITSUBAKI STUDIO所属のバーチャルアーティストたちが声優を担当し、音楽と物語が交錯する独自の世界観が注目を集めている。今回は全4回にわたり、作品のメイキングを解説する。

記事の目次

    関連記事:アニメ『神椿市建設中。』(1)キャラクター篇(2)リギング篇(3)美術篇

    ※本記事は月刊「CGWORLD + digital video」vol. 325(2025年9月号)に一部、加筆修正を加えた転載となります。

    Information

    TVアニメ『神椿市建設中。』
    2025年7月より、毎週木曜よる11時56分、TBS系28局にて全国同時放送中
    原作・企画プロデュース:KAMITSUBAKI STUDIO / PIEDPIPER/ 世界観設定・監修・原作シナリオ:月島総記/原作企画:針谷建ニ郎(THINKR) / 秋山広行(THINKR)/ 監督・シリーズ構成・音響監督:柿本広大/アニメーション制作:SMDE/製作:SINKAANIMATION PROJECT
    kamitsubaki-anime.jp
    Ⓒ KAMITSUBAKI STUDIO/SINKA ANIMATION PROJECT

    歌唱シーンから表情まで力を入れたカットとデジタル感を意識したエフェクト

    カット制作については、まずはおおまかにレイアウトを決めるプライマリ、アニメーションの方向性を決めるセカンダリ、揺れものを足して最終的な画をつくるFIXの3段階で進められた。CGディレクターのチェックバックは平面に赤を入れたり、直接アニメーションを修正するなど、その場合によって効果的な方法で行われた。

    カット制作で特に力を入れたのは表情芝居だという。カットによっては表情芝居が二転三転するほどのこだわりようだったとのこと。特に第2話と第6話はCGディレクターが自ら絵コンテを描いているため、アニメーション付けの修正で融通が利いたのは大きなメリットだったという。

    左より、エフェクトデザイナー・西山良輔氏、モデリングディレクター・畑野雄哉氏、CGディレクター・五十嵐明日香氏、テクニカルサポート・薬師寺克行氏、アニメーションプロデューサー・山野井 創氏(以上、SMDE)

    また、エフェクトについては、まずは監督とCGディレクターが話し合い、絵コンテを描き、その後、それを見ながらCGディレクターとエフェクトデザイナーの西山良輔氏が詰めていった。西山氏がざっくりとしたイメージからつくり始め、tyFlowを使ったパーティクルのエフェクトで提案。「協力会社にもエフェクトを発注するので、構造はなるべくシンプルにまとめました」と西山氏。素材としても1枚で収まるように工夫したとのことだ。

    夜河世界が歌うカットの制作のながれ

    第2話で世界がテセラクターを浄化するために歌うカットの一例。

    ▲絵コンテ。前述のように第2話の絵コンテは演出も担当しているその話数のCGディレクターが描いている
    • ▲プライマリ。この段階で各カットのおおまかなレイアウトを決めてアニメーションを付ける
    • ▲ セカンダリ。ここでは各カットの動きを付けた後にムービーをつないだ際の印象がしっくりくるように調整
    • ▲FIX。ここでは揺れものや瞳のディテールを加えていく
    • ▲撮影処理が入った完成カット

    葛藤を抱える谷置狸眼の複雑な表情

    ある事情から強い絶望感と葛藤にかられる狸眼。五十嵐氏が特に気に入っているカットのひとつだという。「キャラクターの動きというよりは表情のニュアンスをディレクションしました。最終的に良い演技が付けられたと思います」(五十嵐氏)。

    • ▲プライマリ
    • ▲セカンダリ
    • ▲セカンダリ時のリテイクの例。表情が大幅に修正されている
    • ▲FIX時のリテイクの例。さらに赤を入れて表情のニュアンスを細かく指示。演技の方向性が微妙に変わり、ディレクションも二転三転した難しいカットだった
    ▲完成カット。葛藤を抱える複雑な感情が表情によって表現されている。ぜひ実際の作品を見てほしい

    キューブ状の爆発エフェクト

    爆発のエフェクトはキューブが弾けて広がった後に収束していくイメージで制作された。ざっくりとニュアンスでつくったあと、監督から収縮するような表現を足してほしいと依頼されて、このかたちに落ち着いたという。

    • 3ds Max作業画面。tyFlowを活用
    • ▲レンダリング素材。協力会社に制作を依頼することもあり、レンダリングする素材は1種類に抑えるようにしている
    ▲完成カット。コンポジットすることで爆発感を演出している。素材が1種類とは思えないリッチさだ

    テセラクターの浄化エフェクト

    テセラクターが浄化されていく際のエフェクト。

    • ▲3ds Maxの作業画面。浄化エフェクトも同様にtyFlowを活用して制作されている。テセラクターを立体的に消していきたいというこだわりがあり、オブジェクトの表面からパーティクルが発生していくように設定された
    • ▲素材連番のうちの一例。爆発と同様に素材は1種類のみ
    ▲完成カット

    CGWORLD 2025年9月号 vol.325

    特集:セガの現在地
    判型:A4ワイド
    総ページ数:112
    発売日:2025年8月8日
    価格:1,540 円(税込)

    詳細・ご購入はこちら

    TEXT_石井勇夫(ねぎデ
    PHOTO_弘田 充 / Mitsuru Hirota
    EDIT_海老原朱里(CGWORLD)/Akari Ebihara、山田桃子 / Momoko Yamada