バーチャル・ライン・スタジオ株式会社は4月21日(月)、AIを活用して映像素材の画像シーケンスから高品質な人物のノーマルマップを自動生成するスタンドアロンソフトウェア「Vista Normal」を同社BOOTHでリリースした。フルHD対応のLite版(9,800円)と4K対応のFull版(49,800円)の2種類を販売する。対応OSはWindows(64ビット)、必要GPUメモリは16GB以上(Lite)、48GB以上(Full)。
「Vista Normal」は、映像素材から出力したキーイング済みの透過PNG画像シーケンスをAIで解析し、ノーマルマップ連番PNGシーケンスとして出力できるツール。実写プレートをベースにしたライティング調整やVFXに活用でき、実写合成のワークフローを高速化できる。なお、人物以外のノーマルマップ生成には対応していない。


設定可能なパラメータは以下の4つ。
□Batch size for relighting phase:リライティング処理でまとめて計算するファイルの数を変更する
□Batch size for normal calculation phase:ノーマル生成をまとめて計算するファイルの数を変更する
□Noise reduction stregth:ノイズリダクションの強度を変更する
□Unsharp filter stregth:アンシャープフィルタの強度を変更する
なお、「Vista Normal」はバーチャル・ライン・スタジオと株式会社デジタル・フロンティア、空き家総研VRラボ(株式会社空き家総合研究所)が共同開発した製品で、今後の追加開発にも着手していく予定とのことだ。
■Vista Normal【Full】(BOOTH)
https://vls.booth.pm/items/6803593
■Vista Normal【Lite】(BOOTH)
https://vls.booth.pm/items/6792402
CGWORLD関連情報
●でんのこ氏によるノーマルマップ生成ツール「Normalmap_generator」リリース! 簡単な操作でノーマルマップを調整&出力、より立体的なマップも作成可能

でんのこ氏がノーマルマップ生成ツール「Normalmap_generator」を同氏BOOTHでリリース。明暗がくっきりとした2値画像などから立体的なノーマルマップを簡単に生成でき、斜面の形状や強度などの設定も行える。通常版は500円。英語版も用意されている。
https://cgworld.jp/flashnews/01-202504-Normalmap-generator.html
●動画生成AI「Kling AI 2.0」メジャーバージョンアップ! テキストや画像入力に基づく動画コンテンツの柔軟な追加・入れ替え・削除、画像編集、スタイル変更機能

快手(Kuaishou)が動画生成AI「Kling AI 2.0」をリリース。画像と動画のベースモデルがメジャーバージョンアップしたほか、従来の動画モデル(KLING 1.6)に複数要素編集機能が追加され、テキストまたは画像入力によるフレキシブルな追加や差し替え、削除などが行えるようになった。画像生成では、インペイントや拡張、スタイル変更機能が追加されている。
https://cgworld.jp/flashnews/01-202504-Kling-AI-20.html
●イオリ氏がテクスチャ作成補助ツール「Picture To Texture!」をBOOTHで販売開始! 角度の付いた写真を補正しテクスチャに

イオリ氏が写真画像の角度を補正してテクスチャ画像とするシンプルな補助ツール「Picture To Texture!」をBOOTHで販売開始。通常版は300円。
https://cgworld.jp/flashnews/01-202504-PictureToTexture.html