Dynamics Lab AIは7月3日(木)、世界初となるAIネイティブのUGC(User-Generated Contents、ユーザー生成コンテンツ)ゲームエンジン「Mirage」を発表した。AIワールドモデルにより、プレイヤーがリアルタイムでゲームのワールドをインタラクティブに生成し、プレイできる。現在は「研究プレビュー(Research Preview)」の段階だが、Webブラウザで動作する2種類のプレイアブルデモが公開されている。
「Mirage」は大規模ゲームデータセットと人間によるゲームプレイインタラクションによりトレーニングされた高度なAIワールドモデルを用いて、因果関係型(causal)トランスフォーマーモデルを基盤として、専門的な視覚エンコーダ(visual encoders)などにより強化されている。プレイヤーはテキストコマンドやコントローラ入力など、マルチモーダル入力によりゲーム世界をその場で瞬時に生成、または変更できる。
グラフィックの生成能力としては、フォトリアルなスタイルのビジュアルをリアルタイム生成できるが、描画スピードはまだ標準解像度で16fps程度に留まる。
Mirage can generate games across a wide range of genres—from racing to RPGs to platformers
— Dynamics Lab (@DynamicsLab_AI) July 2, 2025
4/ pic.twitter.com/Arud47x8Fv
なお、クラウドストリーミングによりクロスプラットフォームでのアクセスを可能にするという。

現在、都会の喧騒を舞台にした『Urban Chaos (GTA-style)』と海岸線のドリフトを舞台にした『Coastal drift (Forza Horizon-style)』のブラウザ用プレイデモが公開されており、ダウンロードなしで10分超のゲームプレイが可能となっている。
■プレイアブルデモ:Urban Chaos (GTA-style)

■プレイアブルデモ:Coastal drift (Forza Horizon-style)

■Introducing Mirage(公式ページ)
https://blog.dynamicslab.ai/
CGWORLD関連情報
●生成AIプラットフォーム「Scenario」に3Dアセット生成機能が追加! Hunyuan 3D、Tripo、Rodinなど11種のモデルが利用可能

Scenarioが生成AIプラットフォーム「Scenario」にImage-to-3D(画像から3Dモデルを生成)機能を追加。Hunyuan 3D、Tripo、Rodin、Trellisなど11種のモデルから選択できるほか、生成したデータはGLB形式でエクスポートできる。利用には有料サブスクリプションが必要で、最安のProプランは月36ドル(約5,260円)。
https://cgworld.jp/flashnews/01-202507-Scenario.html
●完全オープンソースの3Dモデル生成AI「Hunyuan 3D 2.1」公開! モデルウェイトとトレーニングコードが提供されるコミュニティ向け基盤モデル

テンセントがオープンソースの3Dモデル生成AI「Hunyuan 3D 2.1」をGitHubで公開し、HuggingFaceにデモスペースをオープン。4月に先行リリースされた「Hunyuan 3D 2.5」が100億パラメータ、8~20秒の高速生成、APIアクセスを基本とした商用製品、後発の2.1は生成速度こそ2.5に劣るものの、完全なオープンソースモデルとして、モデルウェイトとトレーニングコードを提供する、コミュニティ向け基盤モデルであると推定される。
https://cgworld.jp/flashnews/01-202506-Hunyuan3D21.html
●3Dモデル生成AI「Sparc3D」リリース! 高精細な形状推定が特徴、Webアプリ「Hitem3D」上で1日5回まで無料で生成可能

南洋理工大学、Math Magic、インペリアル・カレッジ・ロンドンからなる研究チームが、3Dモデル生成AI「Sparc3D(Sparse Representation and Construction for High-Resolution 3D Shapes Modeling)」を発表。現在、Webアプリ「Hitem3D」上で1日5回まで無料で生成できる。コードはGitHubで公開される予定。
https://cgworld.jp/flashnews/01-202506-Sparc3D-Hitem3D.html