東京・お台場にあった「森ビル デジタルアート ミュージアム:エプソン チームラボボーダレス」が2024年2月9日(金)から麻布台ヒルズに移転オープンし、常設展示となる。「エプソン チームラボボーダレス」は、チームラボが手がける、独立した50以上の作品群からなる「地図のないミュージアム」。作品同士の境界線がなく、互いに関係し影響し合うアート群に身体ごと没入することで、「境界なく連続する1つの世界の中で、さまよい、探索し、発見する」という。
今回は、オープン前のミュージアムに潜入。いくつかの作品を抜粋して紹介する。
注目作品
Borderless World

光で描かれた魚群が「虚空の宇宙」に侵入し、鑑賞者の身体と一体となって空間を浮遊するインスタレーション。作品はプログラムによるリアルタイム描画のため、その場で描かれる画は一度きり、二度と見ることができないものとなる。
地形の記憶 / Memory of Topography


分け入ることのできる様々な高さの空間「地形の記憶」
Infinite Crystal World


点描は、点の集合で絵画表現を行ったものだが、これは、光の点の集合で立体物を創っている。光の彫刻群が、無限に広がる。人々がスマートフォンから自ら選んだ世界の構成要素を投げ込むことで立体物が生まれ、それらの群によってこの作品空間は創られていく。空間に出現した世界の構成要素は互いに影響を受け、また、投げ込んだ場所や人々の存在にも影響を受ける。この作品は人々によって刻々と創られていきながら、永遠に変化していく。
本作の特徴は、立体的に建造されている点だ。平面ではなく立体であるため、鑑賞者の視点によって光の集合体が私たちに示す形は変化する。また光の密度をディスプレイほど密集させず、分散させ、また太陽や波などの自然物を投影することでボーダレスな世界観を構築している。
Light Sculpture - Flow シリーズ


無数の光の線が組み合わさり、そのながれに従って変化を続ける巨大な空間彫刻が鑑賞者を飲み込む。チームラボが手がける「境界面の曖昧な空間彫刻」のひとつ。無数の / 大量のライトが作り出す約20パターンに上る光のアート作品が入り混じる空間。
Bubble Universe


世界初公開となる新作アートのひとつ。無数にある球体から数学的計算により再現された光の現象が鑑賞者を包む。「認識と存在について、そして、人間が世界をどのように見ているのか、を模索すると同時に、現象とは環境との連続的な関係性の中に存在することを示唆」する作品だ。
球体の表面は光ると美しく発光するが、その光が消えると周囲を反射する鏡面になっている。光っていると姿をありありと認識できるが、光が消えるとその存在を見失ってしまう。
Microcosmoses


無限に広がる空間内を、ゼリー状の無数の“ぷるんぷるんの光”が走り続ける作品。
球体の動きをよく観察すると、通路は他のエリアに続いており、球体はエリアの区切りに囚われずボーダレスにミュージアムを動いている。事実違うエリアで上を見上げると球体を発見することができた。また球体が通るレール状には一部銅板になっている部分があり、球体はその同盤上を通る際に充電される仕組みになっている。これにより1日を通して人の手が介在することなく球体は動き続けている。
学ぶ!未来の遊園地

来場者が紙に描いた魚の画が目の前で泳ぎ出す作品。世界中の来場者が描いた多種多様な魚たちが海中を賑やかに彩る。泳いでいる魚に触れると反応したり、エサ袋に触れてエサを与えることもできる。そして魚たちはこの部屋を飛び出し、チームラボボーダレスの中を泳ぎ始めるという。
EN TEA HOUSE


会場に併設されたティーハウス「EN TEA HOUSE」では、茶を点てることで茶に花が生まれ咲くという仕掛けを楽しみながらティータイムを過ごすことができる。
https://en-tea-house.teamlab.art/jp/azabudai/
エントランス

「teamLab Borderless」の文字が空間に浮き上がる仕掛け。設置されたカメラから覗くと上記のように見えるが、肉眼ではそのようには見えない。「人間はレンズのように世界を見ていない」というメッセージだが、これはチームラボの空間彫刻の大きなテーマでもあるという。
お絵かきファクトリー / Sketch Factory

「お絵かきファクトリー / Sketch Factory」。「グラフィティネイチャー」や「世界とつながったお絵かき水族館」の作品内で描いた絵は、作品空間で動くだけでなく、「お絵かきファクトリー」で缶バッジ、タオル、Tシャツ等のグッズにすることができる。
一緒に、ものづくりで未来に進みませんか
チームラボは通年採用を行っている。今回のミュージアムを体験し、自分もこんな作品を世界に届けたいと思った方は一度チェックしてみてほしい。
特に以下の職種は、現在採用強化中とのこと。
1, 3DCGアニメーター/VFXアーティスト(3dsMax/Maya/Houdini)
2, 3DCGアニメーター(Unreal Engine)
3, 3DCGアニメーター/アセット制作
4,インタラクティブエンジニア(リアルタイムCG/Unity/UnrealEngine)
詳細はこちら
開催概要
森ビル デジタルアート ミュージアム:エプソン チームラボボーダレス
開館日:2月9日(金)、以降常設展示
開館時間:10:00~21:00
休館日:第一・第三火曜日
会場:〒106-0041 東京都港区麻布台1-2-4 麻布台ヒルズ ガーデンプラザB B1(地図)
チケット価格:大人(18歳以上)3,800円〜、中学生・高校生(13~17歳)2,800円、子ども(4~12歳)1,500円、3歳以下無料、障がい者割引1,900円〜
チケット購入方法:チームラボボーダレス公式ウェブサイトでの購入、または現地購入(上記価格+200円)