ボーンデジタルは2月20日(木)に3ds MaxとV-Rayを活用して建築ビジュアライゼーションのスキルをさらに高めたい中級者向けの特別セミナーを開催します。

実践的な内容を通じて、作品のクオリティと制作スピードを向上させるヒントをお届けします。今さら聞けないことや普段聞けない疑問を解消するチャンスかもしれません。ぜひご参加ください!

詳しくはこちら

開催概要

【開催日時】
2月20日(木)15:00–16:30 ※終了時間は変更になる場合があります。

【開催方法】
オンライン配信

【参加対象】
3ds Maxユーザー、V-Rayユーザー、建築CGデザイン業界の方、建築ビジュアライゼーションに興味のある方

【参加費】
無料 ※事前登録制

【申込期間】
1月31日(金)~2月20日(木)

【主催】
株式会社ボーンデジタル

【協賛】
オートデスク株式会社

詳しくはこちら

講義内容・ゲスト紹介

【15:00–15:40】経験に基づいたV-Rayマテリアル効率化のコツ|高畑真澄氏

高畑真澄氏

MSUM | CGデザイナー、Visual Creator

建築CG・パース制作会社を2社経験した後、2013年独立。
CGデザイナーとして独自の世界観を表現するとともに、建築CGの分野にとらわれず多岐にわたり活動中

msum.main.jp

建築CGパース制作において、テクスチャとマテリアルの設定は、作品の質感に直接的な影響を与えます。そのため、UVWマップやUVWアンラップの基本を押さえたうえで、V-Rayマテリアルを効果的に使用するための効率的な制作方法をご紹介します。特に、VRayUvwRandomizerやVRayMultiSubTexといった便利なツールを活用し、制作プロセスをよりスムーズに進める方法について解説します。

・UVWマップにおける「UVW」の意味を理解する
・テクスチャの縦横比を「BMPフィット」で把握する
・はじめてのUVWアンラップ
・BitmapからV-RayBitmapに切り替え、レンダリングの効率を改善
・VRayMultiSubTexを使って1枚のタイルに複数の異なるテクスチャをランダムに割り当てる
・VRayUvwRandomizerを使ってテクスチャのランダム性を追加し、レンダリングで効果を確認

シームレス加工された壁紙の画像の縦横比
VRayUvwRandomizerのパラメータを変更

【15:40–16:30】教えてください公式先生!3ds Max&Chaosの実務で役立つTips紹介

吉田将宏氏

オートデスク株式会社 | テリトリー ソリューション エンジニア M&E

前職は建築系CGプロダクションに所属。パース制作、動画制作、VR制作などのデザインビジュアライゼーション業界での経験を経て、2018年オートデスクに入社。 3ds Maxのテクニカルセールスを担当。

山内裕二氏

株式会社オーク | シニア技術サポート

20年以上Chaos製品と共に最先端の3DCG ビジュアリゼーション環境の紹介・技術サポートを行っております。

V-Rayや3ds Maxを熟知したメーカー担当者が登場!ユーザー目線の質問にお答えしながら、実践で役立つ技術的なTipsを直接解説します。

※時間は変動する場合がございます。ご了承ください。

CGWORLD関連情報

高畑真澄氏の有料講座「建築ビジュアライゼーションの解像度を上げる」が3月に開催

本セミナーにご登壇いただく高畑真澄 氏の有料講座「建築ビジュアライゼーションの解像度を上げる」が3月に開催されます。

高畑氏が長年培ってきたノウハウと知識を惜しみなく詰め込んだ講座となっております。3Dソフトやリアルタイムレンダラーは使用できるが、絵のつくり方・考え方・見せ方を学んだ方は少ないのでしょうか?そんな方にピッタリの建築CGパースの「美しさ」にフォーカスしたアドバイスをご提供いただきます。初心者だけでなく中級者にも新たな気付きがある内容です。

全4回の大ボリュームカリキュラムで魅力的な絵づくりをするための技術を学んでみませんか?

詳しくはこちら