今回のHCB Elementary of the ElementsはFLIPに特化!Houdiniの流体シミュレーションの基礎を概念から仕組み、そのメリット・デメリットまで解説。

詳細・購入はこちら

講義の詳細

FLIPによる流体(液体)シミュレーションをマスターするための礎。
FLIPに焦点を当てて、その機能の基礎をしっかりと紹介する。
次回のFLIP実践編に向けた、基礎マスターの為の講座。

※サムネイル画像はイメージです。実際に講義で作成する作例とは異なります。

講師の紹介

秋元純一

トランジスタ・スタジオ/CGディレクター・取締役副社長
2006年に株式会社トランジスタ・スタジオ入社。専門学校時代よりHoudiniを使用し続けて現在ではCGWORLD.jpにて「Houdini Cook Book Entry」を連載中。

カリキュラム

■イントロダクション
・流体シミュレーションとは。
・Houdiniの流体シミュレーションを使う上で知っておくべきことなど。

■Houdiniの流体シミュレーションの基礎
・流体シミュレーションの種類やその基本概念、メリットデメリットを解説。
・Houdiniにおける流体シミュレーションの仕組みやその基本的フローの解説。

■実際の主なセットアップの解説
・エミッションによる流体のシミュレーションのセットアップフロー。
・コンテナによる流体シミュレーションのセットアップフロー。

■FLIPの内部構造に言及した仕組みの理解や、それに伴う各パラメータの解説
・どういった構造でシミュレーションが行われているのかを解説。
・各パラメータは、どういう仕組で、どの様な効果があるのかを解説。

■トラブルシューティングやオプティマイゼーション等
・問題が起きた際の解決方法。
・メモリやシミュレーションコストなどの最適化。
・その他のデバッグテクニックなど。

対象者

・Houdini初心者、中級者
・FLIPは使用しているが更に理解を深めたい方
・他の流体シミュレーション経験者でHoudiniに乗り換えを検討中の方
※レンダリング関係やWhitewaterに関しては、実践編での講義を検討しています。

開催概要

開催日時

2024年6月24日(月)18:00-21:00

講義時間

180分 ※休憩も含みます

アーカイブ配信

あり

価格

10,000円(税抜)