毎年、鮮烈なキャッチコピーとクリエイティビティあふれる個性的なTVCMで知られる学校法人・専門学校HAL。今年度は、アニメ表現にモーショングラフィックスを組み合わせたスタイリッシュな画づくりに定評ある吉崎 響氏が監督を務めた、次世代のアニメCGを彷彿とさせる意欲作に仕上がっている。
15秒の映像に込められた匠たちの妥協なき画づくり
HALの2016年度TVCMは、アニメとモーショングラフィックスを融合させた映像演出に定評のある吉崎 響氏がディレクションを務め、セクシー、キュート、バイオレンス、サイケデリック、ポップ、SFなどあらゆる要素を凝縮した濃厚な作品に仕上げられた。
キャラクターデザインを担当したのは妖艶で独特な世界観をもつイラストレーターのPALOW氏、CMソングは『アニメ(ーター)見本市』でも吉崎監督とタッグを組んだ音楽プロデューサーのTeddyLoid氏と新世代ボーカリストのDAOKO氏が担当し、CGアニメーション制作は吉崎監督と十数年来の旧知の間柄である笹川恵介氏が率いるTRICK BLOCKが担当した。
「3DCGでセルアニメーションのような気持ちの良いアニメーションを制作でき、なおかつ自発的に取り組んでくれるスタジオを求めていたので気心も知れたTRICK BLOCKさんに担当してもらえたのは心強かったですね」と吉崎監督。実際に、ラストのアップショット時に発生する光が注ぐエフェクトなどは絵コンテには描かれておらず、TRICK BLOCKが自主的に作成し作品の質を高めるなど、15秒というわずかな時間で強烈なインパクトを残すために楽曲とシンクロした細かなつくり込みを随所に凝らされた。
また、セル調のCGアニメーションとしては新しい表現とルックにも挑戦している。「印象に残る映像をつくるには骨格も大切ですが、太い骨を支えるための細やかな作業が最も重要なんです。信頼関係が構築されているのであれば監督は作品の方向性だけを示し、細部は実作業を担うアーティストさんの作家性に委ねた方が完成度も高められると思うんです」と、自身も実作業を担うことの多い吉崎監督は語る。
本作は楽曲の歌詞に込められた想いのように好みが極端に分かれる作品でもあるが、その好感や嫌悪感といった感情のゆさぶり自体が吉崎監督のねらいでもあり、HALが掲げる「自分の夢に遠慮するな」というフィロソフィなのだ。
<1>プリプロダクション
各分野のエキスパートたちがその才能をいかんなく発揮
2015年9月頃に制作プロダクションROBOTから吉崎氏に監督のオファーが舞い込むが、当時はおおまかなコンセプトとPALOW氏のイラストを使用することだけが決まっている状態であり、具体的な表現手法や楽曲など細部については未確定だったという。「逆に言えば、とても自由度の高いやりがいのあるプロジェクトでした。『愛があってこそ追い求める作品が生まれる』というテーマの下にキャッチコピーを考え、映像と音楽がシンクロする作品を目指し『蜘蛛の巣に捕らわれた蝶が苦難を乗り越え這い上がる』という絵コンテを描き上げました」と本作に込めた想いを語る吉崎監督。
HALのCMは使用される楽曲の注目度も高く、本作のCMソングもCM用に書き下ろした楽曲でTeddyLoid氏やDAOKO氏との細かなやり取りをくり返す必要があったため、吉崎監督は音楽制作とトータルディレクションに注力し、映像面の具体的なディレクションはTRICK BLOCKの笹川氏がリードするかたちで2015年末からキャラクターのモデリングとプリビズの制作が同時並行で行われた。
本作に登場するキャラクターはPALOW氏が描く虫メカ少女シリーズ「Throne」の一作である「MO-11A」がベースとなっているのだが、吉崎監督の絵コンテを受けてPALOW氏自らCM用に色替えやデザインのリファインが施され、本プロジェクト特製の「Throne. No.11 HAL mia」(以下、HAL版Throne)に仕上げられた。また、本作では蜘蛛の巣に捕われたThroneが身動きが取れないという設定だったため、蜘蛛の巣のデザインが新たに描き起こされた。
「3DCGでイラストレーターの個性やテイストを再現することを得意としていてるので、PALOW氏にも特に制約は設けず自由に描いてもらいました」と笹川氏。蜘蛛の巣はTeddyLoid氏がアイコンとして使用している三角形をモチーフに、DAOKO氏のイメージカラーであるDAOKOブルーを基調色にしてコラボ感を強調したデザインとなっている。モデリングは2016年1月末に完成し、プリビズは2月中旬にはFIX。ほぼ完成に近い状態でアニメーションが仕上がっていたため、3月中旬にはコンポジット作業を終え完パケることができたという。
「CMの冒頭と最後に必須となるノンモジュレーション(無音)尺(15フレーム)を付け忘れてしまい制作途中で楽曲のリズムが変わるといったトラブルもありましたが(苦笑)、根気よく作業をしてくれたスタッフには本当に感謝しています」と吉崎監督。
■演出コンテ

▲吉崎監督が描いた演出コンテ(抜粋)。自身が得意とする映像と楽曲のシンクロをコンセプトにしたデザイン性あふれる画づくりが目指された

▲PALOW氏によるオリジナルの「MO-11A」イラスト。これをベースに、今回のTVCM用の新デザイン「Throne. No.11 HAL mia」が描かれた
■HAL版Throneのデザイン設定
本作向けにPALOW氏が新たに描いたデザイン設定の一部

▲三面図

▲表情集

▲羽化した際の変形ギミック設定

▲背景となる蜘蛛の巣のコンセプトアート。3DCG制作側が知りたい要素を適確に図示してくれたという
▶︎次ページ:︎<2>イラストの魅力を適確に反映 ~3DCGキャラクター~