[PR]

豊富なパーツ群から細かな指定が可能なBTOパソコンショップ「SEVEN」。Intel i7-11700K,RTX3060を搭載した本機を、CGクリエイター go | haquxx氏、映像監督篠田利隆氏に実際に使って頂き、それぞれ異なる視点から検証して頂いた。

TEXT_神山大輝/ Daiki Kamiyama(NINE GATES STUDIO
PHOTO_竹下朋宏/Tomohiro Takeshita
INTERVIEW_阿部祐司/Yuji Abe(CGWORLD)

上位モデルとの比較でも大健闘したSEVEN PCの魅力

CGWORLD(以下、CGW):まずは自己紹介をお願いします。

GO氏:GOと申します。以前はプログラマーとしてコードを書く仕事をしていましたが、今はビジュアル寄りの部分をメインにしています。2014年頃のVR黎明期にOculusに触れて、そこからコンテンツ制作を志すようになりました。ゲームや体験、音楽、ビジュアライズなどの分野に興味を持ち、仕事としてプログラムを書き始めました。現在は3DCGやライブ演出など、プログラマー経験があるというところを強みとして、他の人とはちょっと違うような表現に挑戦しています。最近はコードでビジュアルをつくれるということで、Houdiniをよく使います。

  • go | haquxx
    プログラマー、テクニカルディレクター、ヴィジュアルアーティスト
    Psychic VR Lab所属。2014年、人間の能力拡張をテーマにファウンダーの一人としてPsychic VR Labを立ち上げ、VRのコンテンツ制作を開始。programmingやCGを用いたリアルタイムな表現を中心に制作活動を行う。個人ではhaquxx名義でライブ演出やミュージックビデオの制作など、音楽を通した体験の拡張をテーマに活動。

CGWORLD(以下、CGW):効率的なワークフローでリッチな表現ができるプロシージャル手法がトレンドですが、Houdiniはどういった経緯でお使いになられているのですか?

GO氏:リッチな表現という意味では、以前に使っていたCinema4Dなども非常に良かったと思います。ただ、どうしてもプログラマー思考になってしまって、例えば上から下に処理するフローや、非破壊で何かしてもすぐ戻れるとか、単一の機能を変えて他のアウトプットが変わるとか、そういった部分でHoudiniのワークフローがハマったという感じです。以降は映像制作や、Unityを使ったライブ演出・展示などに使っています。

CGWORLD(以下、CGW):今回の検証でもHoudiniを使って頂きました。他のツールについてもご紹介頂けますか?

GO氏:VRもそうですが、新しい技術のトレンドに乗るのが好きなので、数年前からフォトグラメトリも趣味でやっています。「3DF Zephyr」というツールです。一眼レフ(SONY α7)を使って写真を撮影し、様々なプロセスを踏んで最終的にはテクスチャ付きのメッシュデータが出力されるというものです。最近だと「ウェアハウス川崎店 電脳九龍城」のフォトグラメトリを撮影させて頂いて、それがSNSで138万回再生されたんです。プロジェクトでもご一緒している篠田監督も、「現実を取り込んだデジタル空間上で自由にカメラワークが付けられる」というところに着目されていて、Twitterがきっかけで声を掛けて頂きました。

CGWORLD(以下、CGW):ありがとうございます。さっそく検証結果のお話に入りたいと思いますが、今回のPCのスペックのファーストインプレッションはいかがでしょうか。

GO氏:実は私が個人で使用しているPCは、昨年10月にかなり気合いを入れて総入れ替えをしたんです。Intel Core i9-10900K,RTX3080,メモリ64GB,ストレージ SSD 1TB + HDD 2TBで、仕事道具ということでかなり気合いが入っています!一方、今回の検証機はIntel Core i7-11700K,RTX3060,メモリ32GBということで、個人使用のものより少しスペックが抑えられたモデルになっています。とは言っても、それ以前のPCと比べれば非常に高いスペックですし、私のように最高のスペックというところにこだわりがないのであれば、非常にバランスが良い構成だと感じています。

CGWORLD(以下、CGW):筐体を含めた印象などはいかがでしょうか。

GO氏:好みでした。届いた瞬間、かっこいい!と思って写真を撮りました。クリアなサイドパネルが魅力なのと、最近の流行りなのかベゼルのない真四角なデザインで、変に光っているパーツもありません。好印象でしたね。

CGWORLD(以下、CGW):普段PCを買うときに重視するパーツはありますか?

GO氏:ソフトウェアによって必要スペックが異なるので一概には言えませんが、例えばフォトグラメトリであればメモリを大きく使用します。Unityはリアルタイムのため描画の際にはGPU負荷が大きいですし、ロジカルな処理を多く用いればCPU負荷も掛かります。Houdiniは...全部ですね。シミュレーション系をやるなら、まずはメモリを優先しますし、CPUも重要になります。

CGWORLD(以下、CGW):その時々で最高のスペックのものを、という意識でいるのでしょうか。

GO氏:そうですね。たとえ1か月もやし生活になろうとも、PCだけは最高のものを買うようにしています。他の部分を削ってもここは削れない、という部分です。パーツも隅々まで指定します。その意味では、今回のSEVENさんのように、ケースもパーツも本当に自由に選べるメーカーはとてもありがたいと思っています。

CGWORLD(以下、CGW):ありがとうございます。今回の検証内容について教えてください。

GO氏:3DF Zephyrで部屋のフォトグラメトリをして、Houdiniで賑やかしのプロップスを制作して、Unityでレンダリング、という流れで映像を制作してみました。作品のテーマは、部屋を宇宙にしたら面白いかなと思い、そこから宇宙飛行士やデブリなどが生まれたようなかたちです。まずはフォトグラメトリですが、349枚を撮影しています。他のプロジェクトだと1000枚以上撮影する場合も多いので、それに比べると枚数は少ない方ですが部屋のような空間でも350枚程度あれば問題ないですし、箪笥やサッカーボールなどのプロップについても350もあれば全然充分です。ベンチマークとしては、このくらい動けばゲーム会社用のハイポリモデルなどを求められない限り全く問題なく作れるでしょう、と思っています。

3DF Zephyrの作業画面

3DF Zephyr使用中のタスクマネージャ。左がSEVEN PC、右がGO氏所有のPC

CGWORLD(以下、CGW):3DF ZephyrはCPUベースのソフトウェアでしょうか。

GO氏:もちろん、CPU単体というわけではありません。「SparsePointCloud」では、画像を読み込んだあとに特徴点検出と呼ばれる画像解析の一種を行います。この処理に関してはメモリが重要になります。ここは私のマシンが3:54、検証機が4:13でした。また、画像解析は演算の集合なのでCPUベースです。その後の工程に関してはGPUもメモリも使いつつで、満遍なくスペックが使われますが、すべての工程をトータルすると50:03と58:02という差になりました。

3DF Zephyrでのベンチマーク結果。左がSEVEN PC、右がGO氏所有のPC

CGWORLD(以下、CGW):価格差を前提に考えると、いずれも購入時の選択肢に入るような印象ですね。

GO氏:というか、私のマシンは価格程の良さが出ていない印象ですね。枚数がもっと増えればメモリとCPUの差でもう少し時間差が出るかも知れませんが、いずれのPCでも失敗しなかった、PCが落ちることもなかったので、過不足なく充分なスペックであることが言えると思います。

CGWORLD(以下、CGW):Houdiniに関してはいかがでしょうか。

GO氏:Houdiniは今回、プロップ制作に用いました。Houdiniは今回のように、石や植物の葉っぱなど、ランダム性の中に規則性があるような対象に有効です。今回のデブリは、すごく大きなノイズで大枠を作り、さらに小さなノイズで模様と凸凹感を表現します。エッジに近いほど色を濃くするためにグラデーションのマップも作りました。ノイズのパラメータのオフセットを変えてあげるだけで、また違う形状になります。ほぼ無限にパターンがつくれるので、ポリゴンモデリングよりも楽だと個人的には思っています。今回はレンダリングをしていないので大きな差は出ませんでしたが、デブリ自体はそれなりのハイポリ仕様になっています。昔のPCだとviewポートでカクカクになったりすることもありましたが、今回使った2台ではヌルヌル動作していました。

Houdiniの作業画面

CGWORLD(以下、CGW):レンダリング工程を経ていないため数値的な差は出ていないものの、体感上はほぼ遜色なく使えたという印象でしょうか。

GO氏:そうですね。こういったデータづくりであればまったく問題なく動いています。例えば、ゴリゴリの映像制作で巨大なシーンをつくってライティングして、それを連番で4Kで何フレームも書き出す、などになると差が出るかも知れませんが、そういったレベルですね。

CGWORLD(以下、CGW):最後に、これらをUnityにインポートし映像制作を行っていると思いますが、この工程について教えてください。

GO氏:制作したアセット類をUnityに読み込んで、シーンをつくっています。映像だと何が飛んでいるか分かりづらいですが、実際には石が2つと空き缶です。空き缶もフォトグラメトリでつくっていて、頂点数がかなり多いです。頂点数が多ければ多いほどリアルタイムレンダリング負荷が高いので、今回はあえて検証ということで高負荷なモデルを用意しました。左側がエディタ、右側がレンダリング画像ですが、今回はハイポリづくしだったので背景の家も小物もハイポリです。あとはそこにfogを足したりして、見通しや遠近感、宇宙感を出しています。宇宙飛行士だけは購入したモデルですが、これはスケール感の対比用にメインキャラとして用意したものです。

Unityの作業画面

検証シーン

CGWORLD(以下、CGW):タスクマネージャーを見ると、GPU使用率が非常に高いですね。

GO氏:貼り付いていますね。Unityはここが大きいです。映像をつくるにせよ、VRコンテンツにせよ、リアルタイムでで動くインスタレーションをつくるにせよ、GPU負荷が真っ先に来ます。端末のスペックによって何fps出るかがプリレンダーとの違いだと思います。プリレンダーは20fpsなら20fps、30fpsなら30fpsと決め打ちで、時間を掛けて出力しますが、Unityは「30fps出して」と言われたら気合いで出すしかないんですよ。GPUが全力で頑張ってくれているから出せている、という感じで。ここがGPU性能が求められる理由ですね。

CGWORLD(以下、CGW):プロファイラを確認すると、スペック以上に差があるような感覚もあります。

GO氏:ここはGPU性能差です。私のPCだと37.7fps出ていますが、検証機だと18.0fpsです。ただ、今回はリダクションをまったくしていないハイポリモデルばかりを使っているので、工夫をすれば検証機でも30fps以上は出るはずです。VRなどをやる方は、この部分が重要になるので、パーツ選定には気を遣いたいところです。ゲームをやる方であれば2000番台で余裕ですし、クリエイターは3000番台を積むと良いと思いますが、ここは本当に用途次第ですね。ただ、検証機の方が冷却性能が高いのか、ファンの音がとても静かだったんです。私の個人PCもファンの管理ツールが優秀で静かな方だとは思っていましたが、この一点だけは「負けた!」と感じました。冷却性能と静音性は相対するものですが、SEVENのPCは筐体設計が良いんだと思います。

CGWORLD(以下、CGW):検証を総括して、今回の検証機を総合的に見たコメントをお願いします。

GO氏:映像クリエイターやVR関係のクリエイターはハイエンドPCが必要な世界だと思いますが、私はこのPCでも全然良いと思います。最初に「スペック最大を買う!」とは言いましたが、現実的に皆がそれが出来るわけではありません。私は社会人を何年かやって、ようやく買えましたが、例えば学生の方にはそれは酷だとも思っています。「ハイエンドPCがないと何もコンテンツが作れないのか?」と言うと、それも全然そんなことはありません。検証機のスペックがあれば、特にストレスも感じず作れると思います。ある瞬間にストレスを感じるようになったり、もうひとつ上の表現をしたいと思ったり、お金に余裕が出てきたら、そこからパーツだけ組み替えれば良いですし、その時にマックス構成を買っても良いと思います。とりあえず一発目、「何か良いものを買っておきたい」という方は、このPCであれば失敗のない、まさに丁度いいスペックかと思います。

SEVEN PCで篠田監督がVRChatの世界を冒険

CGWORLD(以下、CGW):お次は篠田氏にお伺いします。まずは自己紹介をお願いします。

篠田利隆氏(以下、篠田氏):映像ディレクターの篠田です。普段はMVやTVCM、実写、アニメなどの監督をしています。最近はアニメ系の案件が増えている印象です。もともとはCM業界におりましたが、Webを含めた立体的なプロモーションに興味が湧いて、Freedomプロジェクトで宇多田ヒカルさんのMVを作ったり、様々な作品に関わらせて頂きました。アニメがもともと好きで、アニメと実写の融合なども仕事としてトライしています。

  • 篠田利隆氏/異次元TOKYO
    監督、プランナー
    映像の演出を軸にイベントやライブの演出も手がける。実写からアニメに3D、VR空間まで次元を超えた演出家。宇多田ヒカル、YOASOBI、私立恵比寿中学、T.M.Revolution、REOL、TORIENA、バンドリ午後ティー、進撃のYOSHIKI、カレーメシこいつらガールズ、MDOGATARI展、西尾大辞典、FGO三周年CM、FGO展示映像、ホリミヤED、リケ恋OP、イングレスEDなど

CGWORLD(以下、CGW):普段お使いになるDCCツールを教えてください。

篠田氏:ほとんどがAdobeです。Premiere、AfterEffects、PhotoShop、illustratorなど。かなり昔から映像ディレクターをやっているので、ツール的にはいろいろなものを触って来ていますが、最近は実写のカット編集やビデオコンテくらいで、仕事の上ではほぼ絵コンテと現場の指示ばかりになってきましたね。周りに任せるようになってきました。

CGWORLD(以下、CGW):GOさんとも、そのお繋がりなんですね。

篠田氏:そうです。お友達の一人という感じで。一緒にプロジェクトなどもやらせて頂いております。

CGWORLD(以下、CGW):今はどういった環境でお仕事をされていますか?

篠田氏:仕事はMac book Pro 2018 15inchモデルです。Windowsは趣味に使っていて、i5 9600-K(3.70GHz),GTX1080Ti,メモリ16GBという構成です。Macも少し古くなってきているので、作業環境はWindowsに移行することを考えています。

CGWORLD(以下、CGW):今回は検証機を使ってVRChatのclubなどを周り、性能をチェックしたとお伺いしています。そもそもどういった経緯でVRChatを始められたのでしょうか?

篠田氏:もともと仕事の上でOculusは持っていたのですが、ずっとほこりを被っていたんです。たまたまバーチャルマーケット3というイベントがあって、それがすごく面白くて。もともと趣味でコミケなどに行って同人誌を買ったりもしていたのですが、ちょうどコロナ禍でコミケがなくなり、その中でふたたびバーチャルマーケット4が始まって、という流れですっかりハマっていきました。技術的なところで言うと、昨年の10月にVRのクラブのひとつであるGHOSTCLUBに行ったんです。世界観や掛かっている音楽もさることながら、空間オブジェクトの見せ方や高度なシェーダーの技術、空間演出に感銘を受けて。サイバーパンクな世界が好きだったのですが、まさに自分が90年代に憧れた世界がここにあるな、と感じて、それ以来VRのクラブイベントは見かけたら参加するようになりました。

CGWORLD(以下、CGW):VRChatにもクラブカルチャーがあるのですね。興味深いです。

篠田氏:はい。私が好んでいくのはテクノ系DJがいるクラブですが、ジャンルはさまざまです。日本人だけでなく、海外のDJが参加していたり、その逆で海外イベントに日本人が参加していたりと、国を越えているのもVRならではの特徴です。特に自分が面白いと思うのは、VRChatのワールド(空間)を自由に構築できるところで、参加するクラブごとに世界観や技術がまったく異なる点に魅力を感じます。VRカルチャーの中で培われた特殊な技術だったり、職業としてプログラマーではないのに高度なシェーダー技術を持っている方もいたりと、とても特異な場所と認識しています。

CGWORLD(以下、CGW):独自に構築されたワールドで、いくつものイベントが行われているのですね。

篠田氏:映像監督としては、というよりクリエイターなら誰もが「誰も見たことがないもの」をつくろうとするものです。口で言うのは簡単ですが実現するのは難しい。MVであれば、私の好きな世界観とアーティストの世界観が合致して良いものがつくれたな、というのはよくありますが、結局はセットやCGなどが映像用なので見える部分しかつくっていない状態で完全にその世界を表現するのは厳しいです。ただ、VRCは、レーザーやスモークを焚いたり、いきなりものが飛んできたりと、とにかく自由で「えっ!?」となる瞬間がたくさんあります。自由な実現の場として、素晴らしいと感じます。あと、VRCの方は良い意味で"趣味"なんです。だからリミッターが外れた状態で、刺激的な体験を生み出せていると感じます。

Deep Blue

CGWORLD(以下、CGW):従来使っていたWindows PCと、今回の検証機ですが、VRCでの見え方の違いや快適度はどの程度の差がありましたでしょうか?

篠田氏:その点では、かなり快適になりました。VRCはトラストレベルというユーザーランク精度があり、階級が低いユーザーのアバターを非表示にしたり、それぞれのシェーダーをはがしたりといった設定が可能です。自分は今までレベルの高いユーザーはそのまま表示し、低い方はシェーダーを落としたり、といった具合で快適性を担保していましたが、1080Tiではこれでも少しラグい時がありました。しかし、今回の検証機では、RTX3060ということもあって、何も設定しないNone状態でも非常に快適でした。ラグも特に感じませんでした。

CGWORLD(以下、CGW):2世代の差があるということで、快適性もかなり変わったものと思います。

篠田氏:そうですね。1000番台の上位機種である1080Tiと、3000番台のエントリーモデルであるRTX3060ですが、ここまで差が出るのかと痛感しました。性能を試すために、DeepBlue、LONERなどいくつかのclubをまわってみて見え方を確認しました。いずれの場合も、当然ではありますが、GPU準拠のラグなどは大幅に改善しています。

CGWORLD(以下、CGW):検証PCそのものについてもお伺いします。デザイン面などはいかがですか?

篠田氏:かなり良いと思いました!わざわざ机の上に置いて、ガラス面が見えるようなかたちで使わせて頂いています。水冷仕様なのも、静音性が高くてVRの没入感を阻害しないので嬉しいです。SEVENだと非常に幅広いラインナップからパーツ選定をできるので、自作PCは趣味になりつつあるようにも感じました。私も、趣味であるからこそ手間を掛けてパーツをバラで買ってきていましたが、クリエイターとして使用するだけなら「細かくパーツを選定して、オーダーでつくってもらう」というのはすごく良い選択肢だと思うんですよ。あとは最近GPUの価格が高騰していますが、こういったメーカーであれば自作PCよりもむしろGPUの選択肢が多かったりもする。その意味では、昔は自作PCとメーカーPCの価格差はとても大きかったですが、今はとても小さくなりました。ハイエンドになればなるほど、お得になっていく印象があります。

CGWORLD(以下、CGW):検証機はどういったユーザーに向いていると思いますか?

篠田氏:一般的な処理速度も速いし、映像編集にも問題なく使えると思いますよ。BlenderやUnityなど、リアルタイム系もRTX3060ならこなせると思いますし、これからVRCに興味が湧いた!という方も、このPCとOculus Quest 2などを購入すればすぐにスタートできるかなと思います。個人的には、制作であればRTX3070以上は必須かなと思っていましたが、このスペックでも必要十分だということが分かりましたので、個人的にも欲しくなって来ていますね。

CGWORLD(以下、CGW):ありがとうございました。

製品情報

SEVEN ZEFT G21Creator

■インテル Core i7-11700K プロセッサー
■ミドルタワー NZXT H710
■インテル Z590チップセット搭載 ASUS ROG STRIX Z590-F GAMING WIFI
■32GB DDR4メモリ DDR4-3200
■500GB SSD m.2/NVMe対応 WD製
■2TB ハードディスク
■GeForce RTX3060
■750W 電源ユニット 80Plus Gold認証
■ハイエンド水冷クーラー 360mm
■無線LAN Wi-Fi 6内蔵 / Blutooth5.0対応
■Windows10 Pro プレインストール
【価格】
263,800円(税抜)
290,180円(税込)
※価格は記事公開時のものです

pc-seven.co.jp/spc/13460.html

問い合わせ

株式会社セブンアールジャパン
TEL:03-5834-3828/MAIL:mail@mail.jp
〒101-0021 東京都千代田区外神田6-13-11 ミクニビル 4F
pc-seven.co.jp/company/