CG/映像クリエイターのためのスキルアップ講座『CGWORLD +ONE Knowledge』。
鈴木卓矢氏による大人気講座『背景モデリング講座』が8月27日(火)に開催。 本講座では、背景に必要な空間要素と意味のある背景作りについて解説します。
背景モデリング講座
お申し込み/詳細はこちら講座概要
講座名: 
背景モデリング講座
背景に必要な空間要素と意味のある背景作り
内容: 
  背景モデルというとモデリングの仕方も大事ですが、そのモデルをどういう風にシーンの中でプロデュースし情報を伝えるかというシーンアセンブルもとても重要な要素です。
  普段なんとなくやっていることが「なぜしたのか」と考えたことがない人もいるとおもいます。
  それは感覚的に覚えているのであって、それを論理的に考えることで応用の幅を広げていく事ができます。
  モデルをどう作るかというよりもモデルをどう見せるかという内容で、通常のモデリング講座とは 少し違った論理的な形でアプローチをします。
開催日時: 
2019/8/27(火)19:00 - 22:00
定員: 
45名
受講料: 
10,000円(税別) 
講師:
SAFEHOUSE.inc 取締役/背景モデリングSV
鈴木 卓矢 氏
  1980年生。大学卒業後、Square-EnixのVisualWorksに入社。その後、アメリカに渡りBlizzardEntertainmentのCinematics部署でSeniorArtistとして背景のデザインからモデリングまでを担当。
  2014年に帰国後、都内のCGプロダクションに背景モデリングSVとして勤務。
  2018年にドイツでArtDirectorとしてリアルタイム映像制作で活躍しているErasmusBrosdauと共同で日本にCGプロダクション SAFEHOUSE を設立する。
  更に自身のスキルアップのためにフリーランスの背景モデラーとしても、プリレンダー、リアルタイム、アニメなど幅広いジャンルのアセット制作を請けている。
背景モデリング講座
お申し込み/詳細はこちら受付中の注目講座
ZBrushリアルフィギュア造形実践講座
 
  開催日:
    2019年8月4日(日) 14:00-17:00 
  
内容:2D素材を3D化するには「構図」、「モデリング」、「出力」の3つのプロセスを経ます。このプロセスは密接に関係しており、部分的なテクニックだけでは良いフィギュアにはなりません。それぞれのプロセスがバランスよく組み合わされて初めて魅力的なフィギュアになります。
今回は商業レベルの造形を目指す方または同等のスキルを身につけたい方を対象に、テクニックだけではなく商業造形プロセスの実践的なノウハウを解説します。
「構図」では作品の良し悪しを左右する素材のポーズ決めを、「モデリング」ではZBrush造形の最大の武器であるハイポリゴンでのスカルプトに焦点をあて、テクスチャやマテリアルに頼らないモデリングテクニックを、「出力」では3Dプリンターでの出力を想定した分割やワークフローを解説します。
また今回は、光硬化型3Dプリンター『Hunter』を取り扱う代理店(株)NSS様をゲストとしてお招きし3Dプリンターの運用についての最新情報や、最新のフルカラー3Dプリンターの動向も解説します。
この機会にぜひ造形テクニック、ノウハウを習得しましょう。
  
【大阪開催】視線誘導によるキャラクターデザイン講座
 
      開催日:
        2019年8月13日(火) 17:00-20:00 
      
内容:「魅力的なキャラクター = 視線を惹きつけるキャラクター」
という定義のもと、作品を見る人の視線を誘導することで、魅力的なキャラクターを表現する手法を解説します。
最初に視線誘導を4つに分類して体系的に解説し、それらを使ってどのようにキャラクターを魅力的に見せるかを紹介します。また、視点誘導をポイントに様々な作品を解説し、作品を分析する目を鍛え、より理解を深めていきます。
      
【大阪開催】ストーリーボードのプロセスから学ぶ画作りの秘訣
 
        開催日:
          2019年8月14日(水) 17:00-20:00 
        
内容:海外有名スタジオでストーリーボードアーティストとして参加した経験を元に言語(脚本)からストーリーボードが完成するまでのプロセスを解説します。アイデアから構図、レイアウトなどの一連のプロセスを自分のパーソナルワークを元に解説しより理解を深めます。さらに、既存の映画作品を例にそれらを分析しビジュアルストーリーテリングとは何かを説明します。本講座を受講することで観客を作品の世界観に引き込む画作りのヒントを得ることができます。
お申し込み/詳細はこちら 
 
	
 
			
		 
	
 
			
		 
	
 
			
		 
    	 
    	 
    	 
    	 
    	 
    	 
    	 
    	 
    	 
           
          