WiFi Masterを制作し受賞実績を持つTimecode Systemsは、次世代のタイムコードテクノロジーとして、コンパクトながら様々な機能を持つタイムコード/メタデータ・ハブ「pulse」を開発した。「pulse」は2014年9月12日から16日までアムステルダムで開催される「IBC 2014」にて発表される予定。
詳しくは こちら



■ 「pulse」について

多くの人々がこの「pulse」を手に取って一番始めに注目することは、その小さなサイズとシンプルな外形だろう。しかしコンパクトで頑丈なアルミニウムのケースに入ったこの「pulse」は、これひとつでタイムコードとメタデータを供給し放送制作のワークフローを充実させる、他には類を見ない製品だ。「pulse」は他シリーズに違わず、非常に素早くタイムコードやゲンロックを生成する、Timecode Buddyブランドの象徴ともいえる機能を携えている。そのまま使えば広範囲をカバーする強力なRFトランシーバとして極めて正確な同期を提供し、WiFiに接続すればMovieSlateやAdobe LiveLoggerなどのアプリで操作できるという利便性を持っている。つまりこれは、Timecode Buddyが掲げる「generate(生成)」、「sync(同期)」、「share(共有)」 全てのテーマを、スタイリッシュで魅力的なパッケージに内蔵した期待の製品と言えるだろう。
しかしTimecode Systemsの開発チームはここで立ち止まらない。「pulse」にはEthernetとWiFiのブリッジ機能に加え、2ポートのEthernetスイッチが備えられ、2つのネットワークを使ってカメラと「pulse」を繋ぐことができる(特に3Dリグとの併用に適している)。また、LANCやUSB、シリアル通信ポートといった最新のカメラプロトコルに対応するようデザインされている。
Timecode Systemsのマネージングディレクター Paul Scurrell氏は次のように述べている。「pulseは開発当初、ARRI Alexaと完全に統合することを目的として設計されました。iOSアプリのMovieSlateとARRI Alexaプラグインを一緒に使うことで、私たちの新しいBuddyは完全にワイヤレスでカメラ操作およびステータスのモニタリングを可能にし、全てのメタデータとレンズ制御システムへiPad1つでアクセスする機能をユーザーへ提供します」。
さらにこの専門的な機能性の中心核として、Timecode Systemsは最高にユーザーフレンドリーな体験を提供する。まず第一に、「pulse」の外寸は幅94mm×高さ67mm×奥行き23mmと、その機能性を鑑みれば非常に小さいサイズ。また「pulse」には高解像度のOLEDディスプレイを搭載しており、様々なマウンティング方法や多数の電源オプション(7~34VのLEMOコネクタ接続で常時充電が可能な内蔵リチウム電池、5VのUSBコネクタ、50VのRJ-45コネクタによるPOE給電)に完全に対応している。
続けてScurrell氏は次のように述べている。「私たちはかねてからpulseのような、可能な限り小さなパッケージでいかなる撮影状況でも柔軟に対応する、前例のない究極の製品を作りたいと望んでいました。私たちは、全てのプロダクション メタデータを"generate(生成)"、"sync(同期)"、"share(共有)"できるHUB(ハブ)を作るべく、pulseの製作に総力を注ぎました。この製品は正に"pulse(鼓動、波動)"です。pulseが持つ複数のインターフェイスはあらゆるカメラや音声レコーダー、その他関連アクセサリー類との連結を可能にするでしょう」。
「IBC 2014」の開催期間中、Timecode Systemsのチームはその会場で初めてpulseを紹介する予定。MovieSlateとARRI Alexaがどのように動作するかをデモンストレーションし、Deneche TS-TCB Slateのようなサードパーティとの互換性を持つ新しいTimecode Buddyも展示する。



■ 関連 URL

・「pulse」
 http://www.ask-corp.jp/news/2014/09/timecode-buddy-pulse.html
・株式会社アスク
 http://www.ask-corp.jp