記事の目次

    カナダのモントリオール在住のデジタルアーティストを紹介しよう。ハリウッドのVFX業界への就職を果たした日本人は、海外留学してから就職した「留学派」と、日本で働きながら経験を積んだ後、海外で就職した「叩き上げ派」に大別できるだろう。そうした中、日本の美大を卒業後と同時に渡航して比較的短期間でポジションを獲得できたという土田優花さんは、希有な存在かもしれない。

    TEXT_鍋 潤太郎 / Jyuntaro Nabe
    ハリウッドを拠点とするVFX専門の映像ジャーナリスト。
    著書に『海外で働く日本人クリエイター』(ボーンデジタル刊)、『ハリウッドVFX業界就職の手引き』などがある。
    公式ブログ「鍋潤太郎☆映像トピックス」


    EDIT_山田桃子 / Momoko Yamada

    Artist's Profile

    土田優花 / Yuka Tsuchida(Moving Picture Company / Animator)
    東京都練馬区出身。2016年に武蔵野美術大学 映像学科を卒業後、カナダ バンクーバーへ渡る。3ヶ月の語学学校と3ヶ月の就職活動を経て、Hydrualx VFXにてキャリアをスタート。『Death Note/デスノート』 、『ストレンジャー・シングス 未知の世界 シーズン2』(ともにNetflix)に参加した後、2018年2月にモントリオールのMoving Picture Companyへ移籍し、現職。『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』(2019年5月31日公開予定)や、ティム・バートン監督の『ダンボ』(2019年3月29日公開予定)などに参加している

    <1>美大で映像を学び、カナダへ。ビザのルール改正に帰国の危機も

    ――日本では、どのような学生時代を過ごされましたか?

    ジブリ映画に憧れて、かつ実写映画にも興味があったので、様々な分野の映像をつくることができる武蔵野美術大学映像学科に進学しました。やりたいことが定まっていなかった分、自分の知らない世界を知ろうと、幅広く課題や自主制作に取り組む学生でした。その中でも主に2Dアニメーションや、ドキュメンタリー制作に力を入れていました。

    3DCGアニメーションに出会ったのは3年生のときです。1タームだけ3ds Maxの授業があり、「漫才」、「一騎打ち」などをテーマに、短いアニメーションをつくりました。難しいモデリングはなく、丸や四角のオブジェクトだけでストーリーを伝えられることに感激し、どんどん3DCGの魅力にハマっていきました。

    その後も、Google検索やYouTubeなどにアップされたチュートリアル動画を参考に独学で3DCGを学んでいきましたが、アニメーションについては大学外での活動から多くを学びました。プロのアニメーターの方が開いていたワークショップに参加したり、海外で活躍されている方のセミナーに参加して勉強するなど、楽しくて仕方なかったです。

    ――美大卒業後、すぐにカナダに渡り就職先を決めたそうですが、就職活動はどのようにされたのですか?

    カナダに行ってから周りを見渡してみると、自国でアニメーターとして経験を積んできたプロの方や、こちらの学校で、アニメーションと英語力を鍛錬してきた人がほとんどでした。そういった人たちと同じポジションを争わなければいけなかったので、とにかくたくさん応募しました。ジョブフェアや、業界のミートアップにも参加し、LinkedInを利用して直接メッセージを送ることもしていました。そうして、やっとの思いでゲットした面接の機会は、たったの2回でした。

    最初の就職活動の成功のカギは、ワーキングホリデービザをもっていたことだと思います。ビザをもっていない人をサポートしている会社は少なく、書類審査で弾かれてしまいます。初めて仕事をした会社はHydraulx VFXという会社で、ワーキングホリデービザに切り替えた直後に決まりました。また、デモリールについて「多くの新人は、ポリッシュ(仕上げ)がおろそかになりがちだが、あなたのデモリールはポリッシュまでよくできている」と面接時に評価していただき、それまでにプロの方々に作品を見ていただき、もらったアドバイスに基づいて修正を重ねていたことも重要だったと思いました。

    Hydraulx VFXで1年間働いた後、契約延長について話がありました。休日も同僚と出かけたり、仕事でも良いショットをまかされるようになってきていたので、とても嬉しかったです。ですが、その間にカナダでの就労ビザのルールが改正されてしまい、その影響でビザの延長ができなくなりました。おかげで、カナダに残るためのビザが切れてしまうことになったんです。

    帰国まで2ヵ月ほど猶予があったので、働きながら、ビザをサポートしてもらえる大きなスタジオへの転職活動を始めました。ルール改正の影響を受けていない、ケベック州のモントリオールで仕事が見つかったのは、ビザが切れて「帰国してください」というメールが届いたその日でした。

    ――どのようなルール改正が行われたのでしょうか?

    「ビザは生もの」とよく言われていて、ルールが頻繁に変わります。なので気になったキーワードはご自身で検索していただきたく思います。

    私が影響を受けたビザの改正は2017年の夏頃に実施されたものです。バンクーバーのあるブリティッシュコロンビア州では、規定の実務経験と年収を満たしていないと、ビザ申請が難しくなりました。既定の経験年数に足りていなかった私は、会社と協力して、厳しくなったルールに従いビザの取得を試みたのですが、大変会社の負担が大きくなってしまい、断念せざるを得ませんでした。

    また、最近の話になりますが、新しくCPTPP(Comprehensive and Progressive Agreement for Trans-Pacific Partnership)という制度がスタートしたようです。これはビザを得るために、会社側に行なってもらう必要がある手続きのLMIA(Labor Market Impact Assessment)が、既定の条件を満たしている場合、免除されるというものです。この改正によってさらに経験豊富な技術者にとっては、チャンスが広がったと思います。

    しかし、ここで注意しなければいけないのは、カナダでは州ごとに法律が異なるので、ビザのルールも州ごとに異なるということです。2017年の変更で、私がバンクーバーでビザを取得できなかった際、モントリオールで仕事を見つけられたのは、その改正がモントリオールのあるケベック州では適応されていなかったからです。バンクーバーでお世話になった移民弁護士の方も「ケベック州のビザの話は、異なる免許がいるのでお話できません」とおっしゃっていました。カナダのビザなのに、取得のルールがちがうのは不思議ですよね。


    アニメーション・チームの同僚と

    次ページ:
    <2>様々な国の仲間たちと、ハリウッド映画のVFX制作に携わる日々

    [[SplitPage]]

    <2>様々な国の仲間たちと、ハリウッド映画のVFX制作に携わる日々

    ――現在の勤務先は、どんなスタジオでしょうか。簡単にご紹介ください。

    Moving Picture Company(以下、MPC)はロンドンを拠点とする、各国にスタジオをもつ大きなVFXスタジオです。ディズニーの実写版や、マーベル作品などのハリウッド映画のVFXをつくっています。

    近年は『ジャングル・ブック』、『ライオンキング』(2019年公開予定)などの、動物のVFXで活躍していると思います。MPCモントリオールでは、プロジェクトが複数同時に動いており、アニメーションの大きいチームになると1つのプロジェクトに50人ほどのアニメーターが参加しています。

    ――現在のポジションの面白いところを教えてください。

    VFXアニメーションは、リアルを追求するアニメーションではありますが、ショットに絶対に存在している矛盾を違和感なく見せ、かつアニメーション12原則もしっかりと存在している、面白い分野だと思っています。

    作業に取りかかる際は、監督やリードのアニメーションの好みを理解し、その理想形を目指していましたが、最近では特に「重さ」の表現に注意しています。「重さ」はそのキャラクターの大きさだったり、その世界を理解するのにとても需要なパーツです。理想形をつくるのに十分な時間をもらえないこともあるので、絶対に「重さ」は押さえることで説得力のあるアニメーションを目指しています。

    それから、「なぜ」を考えることも説得力を出すのに重要になってくると、ILMでアニメーションスーパーバイザーをされていらっしゃる方の講義で学びました。「なぜ」という疑問から、体の構造や、バランス、動きの関係性などを学ぶことができます。「なぜ」を理解してからリファレンスを見ると、作業効率も上がります。こうした様々なことを考えて、そして、それを同僚と話しあったり、リードに聞くことも面白いです。人それぞれでつくり方もちがいますし、思いがけない便利なツールを教えてもらえることもあります。会社内では、カナディアンよりインターナショナルの方が多いので、アニメーションに限らず、文化のちがいや考え方をシェアできるところも面白いですね!

    ――英会話のスキル習得はどのようにされましたか?

    昔から英語は苦手でした。まさか、こんなに英語漬けの生活になるとは思ってもみなかったです。海外に行くと決めてから時間がなかったので、中学英語をおさらいして、単語を覚えることをメインに勉強していましたが、こちらに来てからはスピーキングを意識していました。

    オススメされたシャドーイング(英語の音声を聞いた後、すぐに真似して発音する訓練法)をやったり、洋楽の歌詞を見ないで聴いたままに歌う練習などをしていました。後から歌詞を見たときに、自分の知っていた単語や言い回しだったけれど、気がついていないことがよくあり、発音を意識することでリスニングを鍛えることができたと思います。

    カナダに来てから3ヶ月間は語学学校に通いましたが、今では、もう少し短くても良かったと思っています。語学学校は英語を話す度胸、慣れをつくる場所でした。また、一度にたくさんの国の方々と知り会う機会は初めてだったので、休み時間に友達や先生と話すことが楽しく、会話の中で言い回しなどを覚えていきました。

    宿題のほかに日記を書いて先生に添削してもらったり、語学学校の後には無料の語学カフェに通っていました。ネイティブ同土の会話に入るとまったく会話についていけず、でも不思議と辛くはなく「まったくわかんなかったー」と、あっけらかんと楽しく続けられたのが良かったと思います。

    ――将来、海外で働きたい人へのアドバイスをお願いします。

    海外に出るにあたって一番大きな壁となるのは、「出ると決めること」だと思います。キッカケはほかの人から見るとちっぽけで、理由にもなっていないものかもしれません。ですが自分が「今だ!」と思ったときが一番のチャンスだと思います。決めてしまえば、あとはもう行動あるのみで、私は行くと決めてから3ヵ月後にはカナダにいました。

    ですが、職歴も英語力もなく飛び出してきてしまい、それをハンデに感じて自尊心が低くなることも多々あります。さらに海外での生活は不便なことも多く、言葉の壁や、生活の中で心が疲弊して、もうやめようかな、と思うこともよくあります(苦笑)

    そんなときは、本当に大事なことだけ考えて、ほかのことは適当に考えるようにしています! 本当に大事なこととは、ビザのことや、仕事のことではなく、夢や目標といった憧れです。

    私の場合はそれがとても漠然としていますが、その思いが自分をわがままにさせて、ここでがんばりたいと、踏ん張っていられるような気がします。その憧れとは、小さい頃から抱いていた海外に対する憧れと、そんな中で活躍している日本人の方への憧れです。

    私もそんな"かっこいい人"になりたい、という漠然とした夢をもってカナダに来てから、もう3年になります。それでも、まだまだこれから海外で実力をつけたいと思っていて、こちらに来たからこそ、出会えた夢もできました。

    最後に、憧れともうひとつ、海外生活の支えになっているのは、応援してくれている人たちの言葉です。この記事の話をいただいたときに、一番にお礼を言いたいと思った方が何人もいます。日本を出る前も、こちらに来た後も、本当にたくさんの方々にお世話になり、これまで私と話してくださった全ての人から、学んだり、励ましをもらったり、憧れをもらっています。

    この場をお借りして、皆さんにお礼を申し上げたいです。ありがとうございました。これからも私の経験が誰かの背中を押せるように、精進していきます。


    モニターの上にはお気に入りのキャラクターが並ぶ

    【ビザ取得のキーワード】

    1.武蔵野美術大学 映像学科を卒業
    2.観光ビザでカナダのバンクーバーに入国し、ワーキング・ホリデービザを取得
    3.Hydraulx VFXにワーキングホリデービザとインプライドステータスを使い1年3ヶ月就労
    4.モントリオールのMPCに移籍し、ワークパーミットのサポートを受ける

    info.

    • 【PDF版】海外で働く映像クリエーター

      ーーハリウッドを支える日本人 CGWORLDで掲載された、海外で働くクリエイターの活躍を収めた記ことを見やすく再編集しました。「ワークス オンラインブックストア」ほかにて購入ができるので、興味のある方はぜひ!
      価格:1,296円(税込)
      総ページ数:369ページ
      発行・発売:ボーンデジタル
      www.borndigital.co.jp/book/648.html

    あなたの海外就業体験を聞かせてください。
    インタビュー希望者募集中!

    連載「新・海外で働く日本人アーティスト」では、海外で活躍中のクリエイター、エンジニアの方々の海外就職体験談を募集中です。
    ご自身のキャリア、学生時代、そして現在のお仕事を確立されるまでの就職体験について。お話をしてみたい方は、CGWORLD編集部までご連絡ください(下記のアドレス宛にメールまたはCGWORLD.jpのSNS宛にご連絡ください)。たくさんのご応募をお待ちしてます!(CGWORLD編集部)

    e-mail:cgw@cgworld.jp
    Twitter:@CGWjp
    Facebook:@cgworldjp