Sony Pictures Imageworksのアニメーターであり、オンラインスクールAnimationAidの講師も務める若杉 遼氏がTwitter上でお題に沿ったポーズ画を募集する「エイド宿題」。本連載では、その企画で集まった作品をピックアップし、若杉氏がドローオーバーによる添削とそのポイントを解説する。
TEXT_若杉 遼 / Ryo Wakasugi(Sony Pictures Imageworks)
EDIT_小村仁美 / Hitomi Komura(CGWORLD)
今回のお題
こんにちは、海外でCGアニメーターをやっている若杉(@ryowaks)です。今回は、新しい学期の3週目のお題から、「明るい」というテーマでのポーズの添削をします。
「明るい」というお題は、ポジティブな言葉なのでポーズも作りやすかったと思います。ただ、その分言葉の定義が広いため、キャラクターやその場の状況などをより具体的に決める必要があります。そして、その微妙なニュアンスをキャラクターのポーズからしっかりと伝えるというところまで考えると、これまでのお題と同じく難しかったかもしれません。さらに今回添削するポーズにはキャラクターが複数登場しているので、複数のキャラクターがいる場合の注意点なども含めて話していきます。
作品01:「明るい」
投稿作品2人のキャラクターが画面の左側の何かを見ていて、それに対して反応して明るくなっているというのがわかるので、しっかりと意図が伝わる良いポーズだと思います!ただ、この2人が表情にしてもポーズにしても少し似すぎているので、それぞれのキャラクターのコントラストやちがいが出ていないのがもったいない部分ですね。
意図はしっかりと伝わるので、今回はさらにそれぞれのキャラクターのちがいをポーズからどのように表現するか、さらにそれを活かしてデザインの面でどのようにすればその意図がしっかりと伝わるかに焦点を当てていきます。
Point 1:レイアウトとステータス
アニメーションでは「ステータス」がとても大事になります。ステータスというのは簡単に言うと「アニメーションのカット内における、キャラクターの立場の強弱」のことです。アニメーション作品では、往々にして立場の強弱がはっきりとわかるキャラクターがコンビとなって出てくることがあります。例えば「師匠と弟子」や「先生と生徒」、「親と子ども」などです。良いアニメーションや良いポーズというのは、観客に無意識のうちにそれぞれのキャラクターの立場がどちらが上でどちらが下なのかを理解させてくれるものです。
このステータスを決める要素には絶対的なルールはないのですが、簡単に使えてわかりやすいものはいくつかあります。
①フレーム内での高さ
フレーム内でより高く見えるキャラクターの方が立場が上のように見えます。ポイントとなるのはフレーム内での高さなので、実際には背が低いキャラクターでも、フレームの中のカメラアングルやレイアウトによって他のキャラクターよりも高く見せるようにする場合があります。
②フレーム内での面積の多さ
フレームの中でより多くの面積を確保しているキャラクターの方が力があるように見えます。これも高さと同じように体が大きいキャラクターでないとできないことではなく、観客からの見え方という観点でフレームの中で面積を多く取ることが重要なので、例えばキャラクターを近くに配置したり遠くに配置したりすることで、ある程度演出面でコントロールすることができます。
③カメラのアングル
カメラのアングルに関しては①フレーム内での高さや、②フレーム内での面積の多さなどを実現するためにも関わってくるのですが、それぞれのキャラクターのPoV(視点)からのカットなどの場合そのカットのカメラアングルがアオリなのかフカンなのかは、キャラクターのステータスを表現する場合にとても重要な要素になります。
Point 2:動きとステータス
ステータスの表現に関しては、動きの面でも気をつけないといけないことがあります。ステータスの考え方として、キャラクターが最低限の動きで目的を達成できるキャラクターはステータスが高く、逆にたくさん動いたのに少ししか目的を達成できないキャラクターはステータスが低く見えるというのがあります。簡単に言うと、あまり動かないキャラクターの方がステータスが上になるということです。
これは一見すると逆に見えるのですが、具体例を挙げて考えるとわかりやすいと思います。例えば映画などでマフィアのボスは椅子に座ったままほとんど動きませんが、自分の欲しいものを簡単に手に入れます。逆に手下は相手を脅したり銃を構えたりしますが、 なかなか自分の要求が通らないことが多いです。これが動きとステータスの関係の考え方です。
Point 3:姿勢とステータス
最後に「姿勢」もステータスを表現する上で大きな要素のひとつです。姿勢は、ここでは特に「緊張と緩和」を紐付けて考えるとわかりやすいかもしれません。胸を張ったようなポーズでは、全身に力が入り緊張しているポーズとなり、猫背で肩が下がっているポーズは緩和のポーズと言えます。
緊張のポーズの方がステータスは高くなると普通は考えるかもしれませんが、先ほどの動きとステータスの話を踏まえるとそれが逆になる場合もあります。例えばバットマンのジョーカーのキャラクターなどは、ステータスは高いですが基本的な姿勢というのは緩和になると思います。
ステータスという考え方を踏まえた上で改めてポーズを見ると、この2人のキャラクターのステータスはどちらが上なのか下なのか、少し不明瞭だと感じると思います。
そこで、このポーズの場合はおそらく左側の女の子がメインのキャラクターになると考え、彼女のステータスを高くするために、右側の男の子のポーズや高さを少し変えてみます。
Point 4:緊張と緩和でコントラストを作る
さらに、2人のキャラクターのコントラストを高めるために、2人の表情を少し変えてみます。現在は喜んでいたり興奮していたりというよく似た表情ですが、片方を緊張、もう片方を緩和にしてみました。
緊張と緩和に関しては以前に何回かお話ししているので、ここでは簡単に説明します。2人のキャラクターの眉とまぶたに注目してもらうと、それぞれどちらの方向に力が向いているか、どのくらいの力の強さかがわかると思います。これにより、力が入っているか入っていないか、つまり緊張と緩和のコントラストを表情で表現しています。
添削後のポーズ
今回のポーズでは、テーマが簡単だった分それぞれのキャラクターにどのようにコントラストをつけて表現するのか、立場が上なのか下なのかというステータスの表現の仕方など、単純にテーマを伝えれば良いだけでなく、キャラクター性などを意識したポーズづくりという観点から色々なポイントをお話しできたと思います。
皆さんも今後ポーズやアニメーションを作るときには、そのテーマ、つまりストーリーが伝わるかどうかだけでなく、それぞれのキャラクターのことまで含めてどれだけ表現できるかにチャレンジしてみてください。
今回の添削はこんな感じです。最後に、いつもエイド宿題に参加してくださってありがとうございます! 皆さん本当に素晴らしいポーズをつくってくださるので、僕も勉強させていただいています。ぜひまた今後も参加してくださると嬉しいです!
「エイド宿題」とは?
「エイド宿題」はTwitterで始めたクリエイターの皆さんへ向けた新しい企画です。オンラインスクールAnimationAidのクラス内で出している「ポーズをつくる」という課題を、Twitterでみんなでやってみようというとってもシンプルな企画です。
●参加方法とやり方
・毎週月曜日にTwitter(@ryowaks)でその週のお題を発表するので、そのお題に沿ったポーズをつくってみましょう。
・CGでつくった、もしくは絵で描いたポーズにハッシュタグ(#エイド宿題)をつけてTwitterに上げましょう。
・ぜひハッシュタグで検索して、他の人がつくったポーズも見てみましょう。
・エイド宿題とは?
https://ryowaks.com/what-is-aidshukudai/
・エイド宿題 これまでのお題
https://ryowaks.com/category/aidshukudai/
Profile.
-
若杉 遼/Ryo Wakasugi
2012年にサンフランシスコの美術大学Academy of Art Universityを卒業後、Pixar Animation StudiosにてCGアニメーターとしてキャリアを始める。2015年にサンフランシスコからカナダのバンクーバーに移り、現在はSony Pictures Imageworksに所属。CGアニメーターとしての仕事の傍ら、CGアニメーションに特化したオンラインスクール「AnimationAid」を創設、現在も運営のほか講師としてクラスも教えている。これまでに参加した作品は『アングリーバード』(2016)、『コウノトリ大作戦!』(2016)、『スマーフ スマーフェットと秘密の大冒険』(2017)、『絵文字の国のジーン』(2018)、『スモールフット』(2018)、『スパイダーマン:スパイダーバース』(2019)など
●若杉遼 ブログ わかすぎものがたり
ryowaks.com
●AnimationAid
animation-aid.com