Giorgio Lorenzetti氏が、Think Tank Training Centre の学期末プロジェクトで作成した『Childhood's Bravery -勇敢な子ども』について、その制作を解説します
制作:Giorgio Lorenzetti
Web: http://www.behance.net/GiorgioLorenzetti
イタリア生まれの Giorgio Lorenzetti は、ローマの ISIA でインダストリアル/プロダクトデザインを学びました。しかし、その真の情熱はCGへと向いていたため、Think Tank Training Centre で学ぶためにカナダのバンクーバーへと渡りました。
Think Tank Training Centre での学期末プロジェクトとして、私は『Childhood's Bravery -勇敢な子ども』を制作しました。このプロジェクトの目的は、3Dの静止画の制作です(期間:5週間)。このメイキングでは、作品にかかわる体験談、プロセスの共有、そして、このプロジェクトに生命を吹き込んだアイデアと考え方を説明します。
コンセプト
プロジェクトの第一段階として、まずはコンセプトの選択です。これは、多くの理由から難しいプロセスになります。以下のことに留意してください。 ①自分が好きなものを選ぶ(制作過程で情熱をなくさないように) ②挑戦しがいのあるものを選ぶ(できるだけ多くを学べるように。挑戦とはいえ、必ずしも複雑なものである必要はありません!) ③ストーリーを描く(最も重要な点はストーリーにあると私は思います)
私がインスパイアされたコンセプトは「DIXIT」というボードゲームの絵です。この美しいゲームは、言葉ではなく絵がベースとなっているため、インスピレーションの宝庫でした。特に注意を引いたのが「ドラゴンと対峙する子どもの絵」で、そこから多くのアイデアを得ました。
▲インスピレーションとなったイメージ ©Libellud
ストーリーを探る
イメージだけでは不十分です。それはインスピレーションに過ぎません。私はストーリーを描きたくなったので、ブレーンストーミングを試みました。2分ほど時間をとり、白い紙にできるだけ多くの単語を書き出しました。たとえば "子ども" と書いた下に、おもちゃ、ストーリー、寓話、勇ましい、小さい、子守歌、テディベア、絵、鉛筆、イマジネーション、クリエイティビティなどを加えました。
リストができたら、パズルのようにすべての言葉をつなげていき、「なぜ、この子どもはドラゴンと戦っているのか?」といった関係性や疑問に対する答えを見つけ出します。思い付いた答えは「ドラゴンに大切な何かを取り上げられた子どもは、立ち向かうことで対抗している」でした。大切なものすべてをドラゴンに取られてしまったため、子どもは危険を冒す必要があると思ったわけです。
ストーリーができたので、テディベアなどの面白い品々を追加していきます。テディベアは、子どものお気に入りのおもちゃで、「何があっても守り抜きたいもの」としました。子どもは、戦士のようにヘルメットをかぶり、勇ましさを象徴しています。この時点で、私は満足したので、シーンの大枠を作り始めました。
確固たるメッシュを作る
プロジェクトにおいて最も重要なことは、確固たるベースであり、それをどう生かしていくかです。すぐにZBrushでの作業を始めて、ベースメッシュや素晴らしいスカルプトを制作することも可能ですが、これは問題に直面することになるでしょう。
適切なスタートを切るためには、作業手順やワークフローの準備と計画が必要です。私の場合、作品をカートゥン調にしたかったので、制作過程の中で、ずっとそれを心に留めておきました。
この他の重要なプロセスは、手がけるシーンの中で最も重要なピースを探ることです。私の場合、それは「子ども」でした。シーンの主役は子どもなので、すべての要素はその周辺に位置付けるようにしました。
シーンの大枠を作りながら、おもちゃ箱などのディテール、時間帯を考え、ストーリーをさらに明確に理解していきました。
▲おおまかにシーンを作り出す
▶︎次ページ:︎子ども/ドラゴンの制作- 3DTotal日本語オフィシャルサイト
3DTotal.com や LayerPaint.com の最新情報、ギャラリー、チュートリアルへの作品応募方法などを日本語でお知らせします。また、3DTotal 日本語版書籍の概要、新刊 / 近刊の情報などもお伝えします。より広い、CG・デジタルアートの世界へ!
URL:http://3dtotal.jp/
子ども
ZBrushで子どものスカルプトを始めた時、最も重要な部分は顔だと考えていました。鑑賞者の目を引くのは顔なので、カリスマ性、あふれる感情、小さなディテールも必要です。一方で、滑稽さや様式化も表現する必要があったので、スカルプト前にリファレンステーブルを作りました。
▲子どもをスカルプトする
ドラゴン
シーンにおいて、子どもの次に重要なピースであり、敵役です。形を決めあぐねていたために4回ほど違う形にモデリングしました。多くのアドバイスを得て、最終的に求めていた形にたどり着きました。「子どもの想像力から飛び出したドラゴン」という事実をふまえ、恐怖色は抑え、丸みを帯びた形を多く取り入れました。
▲ドラゴンの大枠作り
変更に柔軟であれ
プロジェクトの最中は、広い心をもち、変更にも柔軟になるように心がけると良いでしょう。特定の結果に固執せず、批判に耳を傾けながらも、自分自身の最初のアイデアに忠実に従ってください。そして、アイデアが陳腐にならないよう、常に他人の意見を求めるようにしましょう。皆それぞれに違う見方があり、他のアイデアがあなたの想像力を加速させるのに役立つこともあります。こうした理由から、構図やショットの変更を試み、視点とカメラを変更しました。
▲最初の構図:現実的なドラゴン
▲最終的な構図:カートゥン調に変更を加えたドラゴン
試行錯誤
新たなモデルを完成させると、私はいつも、シーンに配置して、他のすべてにマッチするかを確認します。このように少しずつプロセスを進めていくと、その進化を確認できます。また、計画のおかげで、ライティングの変更や、手順を踏んでテクスチャリングを実行できました。テクスチャはすべてPhotoshopで追加。試行錯誤しながら、満足いくまで、すべての微調整と確認を行いました。
▲テクスチャと色
▲シーンのワイヤフレーム
ライティング
使用したライトのほとんどは、[エリア ライト]と[スポット ライト]です。窓からの太陽光も使いました。キャラクターのライティングには、キーライト、フィルライト、バックライトを使って、すべてをシンプルに留めました。
仕上げのディテール
制作の最終段階で、シーンの見栄えが良くなるようにディテールを微調整しました。変更点は、子どもの髪の毛やヘルメットのファイバーなどで、テクスチャもすべて洗練させました。
▲子どものクローズアップ
▲ドラゴンの顔のクローズアップ
最終レンダリング
V-Rayですべてレンダリングし、月を加えるため Photoshop にすべてのレンダーパスを読み込みました。同時に[色調補正]も施しています。締め切り前に無事終了。制作工程を計画することの重要性をとても理解できました。そして、さまざまなテクニックを学べたことが最も重要なことでした。このメイキングでは、このプロジェクトを通して「私にとってCGとは何か」という解釈を提示しました。それはつまり「ストーリーを描くこと」です。楽しんで頂けたなら幸いです。
▲完成イメージ
オリジナルURL(英語):
http://www.3dtotal.com/index_tutorial_detailed.php?id=2062
翻訳:STUDIO LIZZ(Nao) 編集:3DTotal.jp
- 3DTotal日本語オフィシャルサイト
3DTotal.com や LayerPaint.com の最新情報、ギャラリー、チュートリアルへの作品応募方法などを日本語でお知らせします。また、3DTotal 日本語版書籍の概要、新刊 / 近刊の情報などもお伝えします。より広い、CG・デジタルアートの世界へ!
URL:http://3dtotal.jp/