Tore Lervik氏は8月1日(金)、複数のメッシュをブレンドできるUnreal Engineプラグイン「MeshBlend」をFabでリリースした。ランドスケープやスタティックメッシュ、スケルタルメッシュなど、あらゆるメッシュを他のメッシュと自然にブレンドできる。ライセンスはPersonal(119.99ドル、約17,910円)とProfessional(1,199.99ドル、約179,100円)の2種類、サポートするUEはバージョン5.3〜5.6。

MeshBlendは下記のようなメッシュやマテリアル、エフェクトで有効に利用できる。


  • 不透明なマテリアル(サーフェス、サブサーフェススキャタリング、両面)

  • NaniteとNaniteディスプレイスメント

  • デカールとメッシュデカール

  • ランドスケープ、スタティックメッシュ、スケルタルメッシュ

  • パーティクル(オペークで深度情報がある場合)

  • TAA(Temporal Anti-Aliasing)、TSR(Temporal Super Resolution)、DLSS(Deep Learning Super Sampling)、FSR(FidelityFX Super Resolution)といった最新技術との併用

  • シーケンサー

  • トランスルーセンシー処理後のエフェクト(ガラス、ポストプロセスエフェクト、フォグ、DOFなど)

プリセットには「Small」、「Medium」、「Large」、「Extra Large」の4つのブレンドサイズを備え、メッシュに応じて個別またはまとめて指定できる。プラグインは6つのブループリントと14のC++クラスで構成されている。

▲ブレンドサイズはメッシュアセットやシーン内の個々のアクターに直接設定できる

ライセンスと価格

MeshBlendは、個人や小規模事業者向けのPersonalライセンス(119.99ドル、約17,910円)と大規模スタジオ向けのProfessionalライセンス(1,199.99ドル、約179,100円)の2種類で提供される。Personalライセンスは個人開発者または年間総収益10万ドル未満の企業や団体向けのライセンス。どちらのライセンスもシートライセンス(ひとりあたり)で提供される。

■MeshBlend(Fab)
https://www.fab.com/listings/1f4abe73-4cda-42db-995a-c9f8ca4790e5

■MeshBlend公式ドキュメント(英語)
https://meshblend.lervik.com/

CGWORLD関連情報

●おかず氏開発の無料UE5物理プラグイン「Kawaii Physics v1.19.1」リリース! UE5.6対応、ワールド座標系対応、サンプル一新、FabとGitHubから開発支援も可能に

おかず氏がUnreal Engine向けの軽量な物理プラグイン「Kawaii Physics v1.19.1」をGitHubとFabでリリース。GitHubではオープンソース(MITライセンス)、FabではFab Standard Licenseで提供される。本バージョンではUE5.6がサポートされ、物理シミュレーションがワールド/基準ボーン座標系に対応したほか、Wind Direction NoiseやSkeletal Component Move Scaleの追加などが実装された。サンプルプロジェクトも再構築され、新しいキャラクターモデルとセットアップ済みABPが提供される。
https://cgworld.jp/flashnews/01-202507-KawaiiPhysics-v1191.html

●Unreal Engine用2Dアニメーションツールセット「Odyssey」が無料に! プリビズからレイアウト、2Dアニメーションまでカバーするプロユースの統合ツール

Epic Gamesがフランス・Praxinos社開発のUnreal Engine用アニメーションツールセット「Odyssey」を無料で提供開始。Unreal Editor内で直接作画やアニメーション、絵コンテ制作が行えるプロユースのツールセットで、リニアとインタラクティブの両コンテンツ制作が可能になる。対応するUnreal EngineはWindows/Macのバージョン5.6。
https://cgworld.jp/flashnews/01-202506-Odyssey.html

●「Unreal Engine 5.6」リリース! MetaHuman Creator統合とMaya&Houdini連携強化、パフォーマンス向上、アニメーションツール強化など

Epic Gamesがゲームエンジン「Unreal Engine 5.6」をリリース。パフォーマンスの向上、アニメーションツールの強化、MetaHuman Creatorの統合とMaya・Houdini用プラグインの提供、ワークフローの改善など、多岐にわたる機能強化が図られている。
https://cgworld.jp/flashnews/01-202506-UnrealEngine56.html