NVIDIA社は1月6日(月)、CES 2025でのGeForce RTX 50シリーズの発表に合わせて、自動運転車やロボット開発の進化を目的にした、物理AI(Physical AI、フィジカルAI)向け“世界モデル”(world foundation models、WFM)のプラットフォーム「Cosmos」を、オープンソース(NVIDIA Open Model License)でローンチした。
Announcing: #NVIDIACosmos
— NVIDIA AI (@NVIDIAAI) January 7, 2025
The world foundation model development platform for advancing physical #AI systems such as autonomous vehicles and robots.
Learn more https://t.co/mdVjUykfj4 pic.twitter.com/TkhWTx0Syo
Cosmosの具体的なユースケースとして、
・動画検索によるAIモデルのトレーニング用データセット構築支援
・3Dシミュレーションデータを活用したフォトリアルな合成映像の生成
・ハイリスクな実世界テストや複雑なシミュレーションの置き換え
・将来のシナリオを予見した予測ビデオの生成と物理AIによる最適な行動選択
などが挙げられている。




また、Cosmosを同社デジタルツインプラットフォーム「NVIDIA Omniverse」と組み合わせることにより、フォトリアルな合成データを簡単かつ大量に生成可能となる。開発者がOmniverseで3Dシナリオを作成し、Cosmosモデルを調整することで、物理AIトレーニング用の仮想環境を無数に生成できる、マルチバースシミュレーションが実現する。複数のCosmosの結果をシミュレートしてリアルタイムのシナリオを評価することにより意思決定が加速し、AI駆動システムを最適化できる。

■NVIDIA Cosmos | Physical AI Development with World Foundation Models(公式ページ、英語)
https://www.nvidia.com/en-us/ai/cosmos/
■NVIDIA Launches Cosmos World Foundation Model Platform to Accelerate Physical AI Development(NVIDIA Newsroom、英語)
https://nvidianews.nvidia.com/news/nvidia-launches-cosmos-world-foundation-model-platform-to-accelerate-physical-ai-development
■NVIDIA Expands Omniverse With Generative Physical AI(NVIDIA Newsroom、英語)
https://nvidianews.nvidia.com/news/nvidia-expands-omniverse-with-generative-physical-ai
CGWORLD関連情報
●「NVIDIA RTX Kit」発表! GeForce RTX 50シリーズ時代のリアルなゲームキャラ作成を可能にするニューラル・レンダリング技術群

NVIDIA社がゲームキャラクター作成用の新しいニューラル・レンダリング技術群「NVIDIA RTX Kit」を発表。本技術群は、ゲームアセットのAIによるレイトレース、パフォーマンスの向上したパストレーシングの利用、フォトリアルなゲームキャラクターのビジュアル生成などに活用できる。
https://cgworld.jp/flashnews/202501-NVIDIA-RTX-Kit.html
●NVIDIA、メッシュ生成モデル「Meshtron」発表! アーティストが制作するような高品質・実用的なトポロジーを生成可能

NVIDIA社が機械学習アルゴリズムを用いた3Dモデルのメッシュ生成モデル「Meshtron」を発表。Meshtronは入力されたポイントクラウドデータから、アーティストが制作するような整理されたトポロジーを持つ3Dメッシュを生成する。1,024レベルの座標解像度・最大64K面のメッシュの生成に対応する、新しい自己回帰モデルとなる。
https://cgworld.jp/flashnews/202412-NVIDIA-Meshtron.html
●3D生成AI「Stable Point Aware 3D」発表! Stability AIとNVIDIAとのパートナーシップ、画像から1秒以内に3Dモデルを生成

Stability AI社がNVIDIA社とのパートナーシップによる3D生成AI「Stable Point Aware 3D(SPAR3D)」を発表。すでに公開されており、ダウンロード(Hugging Face)とコードへのアクセス(GitHub)、統合(Stability AI Developer Platform API)が行える。Stability AI Community Licenseに基づき、商用・非商用を問わず無料で利用可能。
https://cgworld.jp/flashnews/Stability-SPAR3D.html