大日本印刷株式会社(以下、DNP)は、合同会社AKIBA観光協議会とともに、リアルとバーチャルの融合による地域共創型XRまちづくりとして推進する「バーチャル秋葉原」を2022年4月1日にオープンした。生活者はPC用のアプリやVRゴーグル、Webブラウザを通じて、世界中のどこからでもいつでも秋葉原の魅力を楽しむことができる。バーチャル空間に、買い物ができる店舗やギャラリースペース、広告用サイネージを設け、コンテンツホルダーをはじめとする多様な企業が、リアルのみ、オンラインのみに続く“第三のチャネル”として情報発信や販促活動などに活用することが可能だ。
詳細はこちら

■「バーチャル秋葉原」開発の背景と概要

コロナ禍でインバウンド需要が減少する中、秋葉原ならではのコンテンツを創出して国内外に安全・安心に情報発信することや、クリエイターが活躍できる新たな場の構築、新しいコミュニケーションの創出などが課題となっている。また、DNPは2021年から、リアルとバーチャルを融合する「XR(Extended Reality)」の技術を活用し、自治体や施設管理者公認の空間を構築・運用するXRコミュニケーション事業を推進している。DNPは地域活性化を目指す“地域共創型XRまちづくり”の一環で、千代田区、千代田区観光協会、AKIBA観光協議会の協力のもと、地域の課題解決につながる空間開発や機能設計を行なっている。「バーチャル秋葉原」では、地域の事業者の賛同を得ながら、メインストリートの1つ、中央通りの万世橋から神田明神下交差点までのエリアや「神田明神」をバーチャル空間に再現した。この空間では実際の店舗をバーチャルショップとして活用できるほか、中央通りの空中にギャラリースペースを設けるなど、バーチャルならではの拡張も行なっている。街の魅力のひとつである「サブカルチャー」や歴史ある「神田明神」の魅力を国内外に発信するとともに、地域・企業・クリエイター・ファンをXRでつなげることで地域経済の活性化を促し、コンテンツ市場のさらなる拡大と新たな“秋葉原ファン”の創出を図るという。

■「バーチャル秋葉原」のポイント

1.リアルな街並みとバーチャルショップ
秋葉原の景観の特徴である商標の看板なども、地域の事業者の協力によって再現。一部のバーチャルショップでは商品等の陳列ができるスペースを設け、ECサイトに誘導して購買につなげることも可能
2.アバターが集える大型モニターやギャラリーを配置
空間内には、利用者の分身であるアバターが集まり同時に映像を視聴するウォッチパーティーのモニターや、商品・作品が展示できるショップやギャラリー、広告サイネージなどを配置。企業はコンテンツを提供し、実装するだけでバーチャル秋葉原に参画できる
3.アニメ・マンガの知的財産(IP)の二次創作を可能とするビジネススキームを構築
アニメやマンガのIPの取り扱いのほか、コンテンツホルダーとの新たな取り組みとして、クリエイターによる同IPの二次創作を可能とするビジネススキームを構築し、空間内で展示販売する。コンテンツはNFT(非代替性トークン)で管理し、健全な創作ビジネスの循環を実現
4.グローバルファンへの認知集客
北米を中心としたアニメファンが交流するMyAnimeList(マイアニメリスト)と連携し、海外アニメファンの集客を行い、世界中のアニメファンの交流の場をつくる。また海外のクリエイターとファンが集うMediBang(メディバン)と連携し、クリエイターによる二次創作作品の展示販売を行うなど、海外ユーザーに向けた認知拡大を行う