世界大手の玩具メーカー、米国マテル社の日本法人マテル・インターナショナル株式会社国立大学法人静岡大学は、マテル・インターナショナルがフィッシャープライスブランドより2016年9月に販売を開始した、3歳から始められるイモムシ型のプログラミング知育玩具「コード・A・ピラー」を教材として活用した、小学生向けプログラミング教育導入カリキュラムの提供を7月9日(月)より開始する。
詳細はこちら

■概要

「プログラミングロボ コード・A・ピラー」は、1930年に誕生したマテル社が保有する世界No.1のベビートイブランド「フィッシャープライス」から、昨年9月に発売された3歳から始められるイモムシ型のプログラミングおもちゃ。「前進」、「右折」、「左折」、「サウンド」などのさまざまな仕掛けがコーディングされたイモムシの頭部や胴部となるパーツをつなぎ合わせると、つなぎ合わせたパーツの順番(指示)通りにイモムシを動かすことができる。子供がパーツをどのようにつなげれば、イモムシがどんな動きをするのか、またイメージ通りに動かせるのか、自然と考えながら遊ぶことができ、遊びながら成功失敗を繰り返すことで、自然と論理的思考になり、プログラミングの基礎を身につけることが出来る新感覚のおもちゃだ。2017年6月には、一般社団法人日本玩具協会が主催する「日本おもちゃ大賞2017」の、「エデュケーショナル・トイ部門」において、優秀賞を受賞した。

今回マテル・インターナショナルと共同研究を実施した静岡大学教育学部塩田研究室は、「情報教育やキャリア教育、環境教育や創造性教育などの現代的教育課題に関して、どのように教えていくか」というテーマのもと、様々な企業と共同研究を実施している。2017年11月から、2020年より予定されているプログラミング教育の必修化にともない、静岡大学教育学部学校教育講座准教授塩田真吾氏を中心とし、「コード・A・ピラー」を活用した指導やカリキュラムを含む教育パッケージの内容の開発を目的とした共同研究を開始した。「コード・A・ピラー」を自分の意図したように動かすために試行錯誤を重ね、どのようにゴールまで辿り着けるか、ゴールまでどんなルートが考えられるかなどの論理的思考を育むカリキュラムの開発を目的とした研究を経て、このたび教材カリキュラムの提供を開始する。今回の共同研究によって開発された教材導入カリキュラムは、プログラミング教育の盛り上がりの一方で、本格的なプログラミング授業を導入するにあたり、専門教員の不在や確たる教材が少なく不安の声がある中、PCを使用する必要がない上にリーズナブルな価格で購入でき、児童たちがグループワークで議論しながらプログラミングを学ぶことができる教育パッケージだ。

■「プログラミングロボ コード・A・ピラー」商品概要

「プログラミングロボ コード・A・ピラー」は、USBで簡単に取り付けのできる8つのパーツに動き、音、光をともなう「前進」、「右折」、「左折」、「サウンド」といった様々な仕掛けがコーディングされており、それぞれのパーツをつなぎ合わせると、並べたパーツの順番(指示)通りにイモムシを動かすことができ、プログラミングが学べる知育玩具。

商品名:「プログラミングロボ コード・A・ピラー」
メーカー希望小売価格:税抜7,500円(税込8,100円)
発売日:2016年9月16日発売
対象年齢:3歳以上
サイズ(cm):W9.0×D58×H13.5
発売元/販売元:マテル・インターナショナル株式会社
URL:www.fisher-price.com/ja_JP/product/98301

■マテル・インターナショナル×静岡大学共同研究、概要

共同研究の目的:2020年プログラミング教育が小学校において必修化されるにあたり、担当教員の不足や教材が確立されていない、PC教材などは高額かつグループワークがしづらいなど、プログラミング教育に関する様々な問題がある中、PCレスで小学校低学年から使用でき、低価格での導入が可能で、かつ、1台あればグループワークが可能な「コード・A・ピラー」を教材として活用した教育カリキュラムを開発することが目的

教材カリキュラム提供開始日:2018年7月9日(月)
教材カリキュラム提供URL:mattel.co.jp/toys/fisher_price/