製鉄所の爆発により時が止まった冬の街を舞台に、少年少女たちの葛藤と未来への挑戦を描く、映画『アリスとテレスのまぼろし工場』。アニメ『あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。』(2011)の脚本などで知られる岡田麿里氏が脚本・監督を務め、MAPPAが制作を担った長編アニメーション作品で、2023年9月15(金)から劇場公開された。今回はそのメイキングを全3回に渡ってお届けする。

記事の目次

    関連記事:MAPPAこだわりの映像美を3DCG&撮影を中心に紐解く、映画『アリスとテレスのまぼろし工場』(1)

    ※本記事は月刊「CGWORLD + digital video」vol. 304(2023年12月号)からの転載となります。

    映画『アリスとテレスのまぼろし工場』
    脚本・監督:岡田麿里、副監督:平松禎史、キャラクターデザイン:石井百合子、演出チーフ:城所聖明、美術監督:東地和生、音楽:横山克、制作:MAPPA、配給:ワーナー・ブラザース映画、MAPPA
    maboroshi.movie
    ©新見伏製鐵保存会

    様々な手法で表現した幻想的な煙「神機狼」

    高炉から出現し、縦横無尽に飛び回る煙「神機狼」は、作画と3DCG、汎用素材を使った撮影処理のハイブリッドで制作。当初は作画だけで進める予定だったが、絵コンテが上がったところで、物量とスケジュールを考慮して一部を撮影側で制作することになったという。

    「作画では描ききれない部分があったんです。本来撮影ではやらないような、仕込みからフィニッシュまで担当しているカットがあったり、ひとつの神機狼でも頭は作画、胴体は3DCG、賑やかしは汎用素材を使った撮影処理というものもあります。全てを3DCGで仕込んでしまうというやり方もありますが、それだと物量的に膨大です。そのため、汎用の撮影素材をつくって変形、アニメーションさせているカットや、After Efects(以下、AE)のパスアニメーションで作成したカットもあります」と撮影監督補佐の藤田健太氏は話す。

    汎用素材は、流体シミュレーションで作成した煙素材を2階調に落としてパーツ化し、それらを多数組み合わせて作画のルックに馴染む素材に仕上げている。また、神機狼の動きは絵コンテだけでは動き方がわからない箇所があり苦労した。特にカメラに向かってくるような動きは困難で、試行錯誤を重ねたという。

    汎用素材による撮影処理で表現した神機狼

    空を縦横無尽に飛び回る「神機狼」は作画、3DCG、汎用素材を使った撮影処理を使い分けているが、こちらは汎用素材による撮影処理の例。

    • 流体シミュレーションで作成した素材を2階調に加工してつくった神機狼の汎用素材
    • パーツに分けた素材を合成し、変化に富んだルックをつくり出している。汎用素材だと感じさせないように、パーツをいくつも合成することで違和感が出ないようにしたという
    AEで背景上に3Dレイヤーとして配置した神機狼
    撮影処理が終わった完成ショット

    エフェクトと作画で表現した神機狼

    神機狼は撮影処理だけでなく、3DCGや作画を用いて表現したカットもある。

    神機狼が工場から立ち昇る、縦方向の大判カット。AEのパスやタービュレントディスプレイスなどを使い、空に昇っていくアニメーションを作成している。空気感を表現するため、素材を上・中・下段に分け、伸びていく動きを付加している
    • カメラ前に迫る神機狼のカット。このようなカットは3DCGで神機狼のボディ部分を作成し、顔は作画で描かれている
    • 神機狼のアップカット。こうしたカットは全て作画対応となる

    ひび割れを介してつながる2つの世界の合成表現

    物語の中盤以降から頻繁に登場する空間のひび割れ表現は、ストーリー上とても重要な象徴的表現。ひび割れの向こう側にはもうひとつの世界が見えるという設定のため、撮影にもかなりの手間がかけられた。

    「最初期のPVからこのひび割れは登場していますが、最終的に色や処理方法も当時とは変わっています。本編制作でテイクを重ねながら徐々に表現方法が定まっていきました。増減する世界の割合の変化やひび割れ自体の形状など、明確なルールがない作業でスタッフには負荷をかけてしまいました。絵コンテの解釈も難しくて、表示される世界が向こうとこちらで逆になってしまったり、なかなか苦労の多い内容でした」と淡輪氏。

    このひび割れは、向こうの世界とこちらの世界の両方を作成してマスクで合成しているため、撮影処理も2倍となり、作業的にも手間がかかったという。このマスクは作画や背景、撮影がカットによって作成しているが、副監督を務める平松禎史氏が描いたマスクもあるとのことだ。

    ひび割れのマスクの撮影処理で両世界をつなぐ

    撮影処理での登場カットも多いひび割れ。割れ方やルック、“こちら側”と“あちら側”の処理など非常に難しい撮影処理で、試行錯誤しながら手探りで構築していったという。

    • “こちら側”の背景画
    • “あちら側”の背景画
    • ひび割れのマスク素材
    • 【左画像】を基に発光、発光部分のテクスチャ、境界の歪みなどを加えてひびのルックを作成
    素材の並び順。最背面に“こちら側”の風景素材、その上にひび割れのマスクで切り抜いた“あちら側”の風景素材、最前面にエフェクト処理したひび割れの素材を合成
    完成ショットには、空間が割れる瞬間の破片素材も加えてある

    (3)へ続く。

    取材協力

    撮影監督・淡輪雄介氏、撮影監督補佐・藤田健太氏(以上、MAPPA)、3Dディレクター・小川耕平氏(Marco

    CGWORLD 2023年12月号 vol.304

    特集:限界に挑む! 最新モバイルゲームグラフィックス
    判型:A4ワイド
    総ページ数:112
    発売日:2023年11月10日
    価格:1,540 円(税込)

    詳細・ご購入はこちら

    TEXT_大河原浩一
    EDIT_海老原朱里(CGWORLD)/ Akari Ebihara、山田桃子 / Momoko Yamada