中国・miHoYoが開発・運営するスマートフォンゲーム『崩壊3rd』。日本アニメ的なトゥーン表現とキレのあるアクションで人気を博す本作は、新しいシナリオの実装ごとに配信されるPVも魅力のひとつで、5月末に公開された最新PV『女王降臨』も大きな話題となった。miHoYoと、ワンダリウムを軸とする日本CG界のトップクリエイターたちが挑んだ制作の裏側について、本誌241号に掲載されたものに大幅加筆し、全3回に分けて紹介する。前回のキャラクターモデル編に引き続き、今回はリギングとアニメーションの工程について解説していく。
※本記事は月刊「CGWORLD + digital video」vol. 241(2018年9月号)掲載の記事にトピックを追加し、再編集したものです
TEXT_峯沢★琢也 / Takuya Minezawa
EDIT_小村仁美 / Hitomi Komura(CGWORLD)
PHOTO_弘田 充 / Mitsuru Hirota
●Vol.1:キャラクターモデル編はこちら
●Vol.3:エフェクト&コンポジット編はこちら
PV『女王降臨』(英語版)
ビリビリ動画公式配信(中国語)はこちら
※日本語版はアプリ『崩壊3rd』内で視聴可能
Information
スマートフォンゲーム『崩壊3rd』
ジャンル:3Dアクション
メーカー:miHoYo
価格:無料(アプリ内課金あり)
対応機種:iOS、Android
www.houkai3rd.com
© 上海米哈遊網絡科技股份有限公司(miHoYo Co.,Ltd.)All rights reserved.
リグを順次アップデートしつつアニメーションを同時進行
キャラクターのリギングとメカのリギング監修はワンダリウムの高橋大介氏が担当し、キャラクターアニメーションは同じくワンダリウムの新野真吾氏、三浦美歌子氏を筆頭に作業が進められた。キアナと芽衣については、まずプロポーションを確定したレイアウト用の素体モデルに四肢の動きが付けられるところまでリギングを施したものをアニメーションチームに渡し、その後関節位置を変えずにプライマリ、セカンダリ、フェイシャルと段階的にアップデートしていった。セカンダリまでは基本はボーンとデフォーマで対応、フェイシャルはモーフターゲットをベースに、カメラからの見た目に合わせてジョイントアニメーションで表情付けを行なっているが、多くのカットでさらにレタッチを施している。
また特定のカット専用のモーフターゲットも随時作成することで、絵コンテに合わせた柔軟な表情の演出を実現。ワンダリウム社内のモデラーとリガーがその都度アニメーターの近くで対応することで素早いやりとりができたという。中でもセル調の3DCGでは鬼門とも言える「斜め下からの煽りのアングル」「斜め横からのアングル」「嘘パースで見せる広角アングル」といった2Dアニメ特有の演出のため、リグの各パーツにスケールコントローラを仕込むなど細かいセットアップがなされている。
またメカが変型、一斉射撃するシーケンスは、unknownCASEが一手に引き受けた。同社は『マクロスΔ』(2016)など数々の作品でワンダリウムと共に制作に携わってきて必ずメカパートのクオリティを上げてくれるという信頼があったこと、CGアニメーションディレクター・崎山敦嗣氏がSNS等で作画エフェクトの習作を投稿していたのを河田氏が目にしたことから、本作のオファーに至ったという。「本作では精度の高いメカアニメーションが求められ、絵コンテからも日本のアニメーションへのリスペクトを強く感じました」と崎山氏は語る。その志の高いオーダーに応えるべく作業を進め、作画のテイストを残しつつ絵の密度を増すように止メのカメラワークでどのくらい見せることができるかを試行錯誤したという。そうしてカメラワークもリミテッドとフルの動きを混ぜつつトリッキーな処理を施した結果、ほぼ全カット1発OKという快挙を成し遂げた。
■3列目右から CGディレクター・河田成人氏、リギング監修・高橋大介氏、リードモデラー・佐野 覚氏(以上、ワンダリウム)
■2列目右から 帆足タケヒコ氏(picapixels)、宮嶋克佳氏(フリーランス)、崎山敦嗣氏、
加島裕幸氏(以上、unknownCASE)
■1列目右から アシスタントプロデューサー・伊藤詩於美氏、CGデザイナー・三浦美歌子氏、CGデザイナー・新野真吾氏、チーフコンポジットディレクター・原野豪行氏(以上、ワンダリウム)
■ほか、ワンダリウム制作チームの皆さん
左から:Tierria氏、監督・Geister氏、Manabi氏、Jing氏、Sami氏(以上、miHoYo)
Topic 1. 順次更新されたキャラクターリグ
今回はモデリングとアニメーション作業を並行して進める必要があったため、前作のモデルを流用してプロポーションを最初に確定、レイアウト用のリグをセットした後に本作のモデリングと並行して各種リグの作業に入っていった。レイアウト、プライマリ、セカンダリ、フェイシャルとリファレンスモデルを差し替えて作業を行なっている。揺れものに関してはランダムに自動で揺れるリグも仕込んでいるが基本的な動きは手付けで作成しており、プライマリからフェイシャルまで99.9%は手付けのアニメーションで表現されている。
左:キアナのレイアウトリグ、右:キアナのプライマリリグ
左:覚醒後キアナのプライマリリグ、右:覚醒後キアナのセカンダリリグ
左:芽衣のレイアウトリグ、右:芽衣のプライマリリグ
Topic 2. 細部に渡る揺れもの設定
- 覚醒したキアナのスカートから伸びる触手のリグ。IK(左上)とFK(右上)で大まかな動きを制御し、さらに触手のリグ(左下)で先端の細かいニュアンスを表現している。この触手の材質や動きに関しては、どのように表現するべきか監督と白熱した議論を重ねたとのこと
Topic 3. アニメのルック特有の「嘘パース」
本作でも、セル調のアニメーションではお馴染みのいわゆる「嘘パース」を採り入れており、キャラクターリグのほぼ全ての部位にスケールコントローラが仕込まれている。
実際に、下記のようなカメラ前に手を伸ばすショットの場合は右手の先端にいくにしたがって末広がりのスケールがかけられている。
次ページ:
Topic 4.カメラからの見た目を優先した表情
Topic 4.カメラからの見た目を優先した表情
嘘パース用のスケールコントローラと同様に、フェイシャルに関しても「カメラから見て最も良いセル調の見た目」を再現するべく、モデルの形状としては破綻しつつもねらったカメラから見ると魅力的な表情になるようにカットごとに調整が行われており、必要に応じてモーフターゲットを作成していったとのこと。
Topic 5. カットに合わせた調整
Topic 6. 実際の変形機構を再現したメカ
メカに関しては、ワンダリウムでは主にリグの監修と御雷の変身機構の制作を担当。リグだけでは解決できない可動部のめり込みの対策や関節のモデリングなど制作段階から意見を出していたとのこと。実際に無理なく変形できるように設計されており、スタッフのこだわりを感じるメカである。
タイタンのリグ
御雷の変形アニメーションのサンプル動画。当初miHoYoから変形動画が提供されていたが、その後モデルとリグがアップデートされたため、ワンダリウムで再度変形アニメーションを作り直した。この動画とMayaのシーンデータを変形シークエンスを担当したunknownCASEに渡して共有したとのこと
Topic 7. ノウハウがいかんなく発揮されたメカシークエンス
-
-
左:レイアウトを修正しながらアニメーションを詰めた状態、右:コンポジット後の完成画像。「絵コンテがレイアウトとしても堪えうるレベルで描かれていたため、レンズの選定からアイレベルにいたるまで極力絵コンテを忠実に再現することに注力しました」とコンポジットを担当したunknownCASEの加島裕幸氏は語る