男性アイドル作品として根強い人気を誇り、ゲーム、TVアニメ、ライブ、舞台など多方面に展開を続ける『うたの☆プリンスさまっ♪(以下、うた☆プリ)』。シリーズ8周年を記念して制作された楽曲『雪月花』のMVメイキングを、本誌247号に掲載されたものに大幅に追加要素を加え、全4回に渡って紹介する。最終回は、アイドルを際立たせるカット制作の裏側を解説しよう。

TEXT_大河原浩一 / Kouichi Okawara(ビットプランクス)
EDIT_小村仁美 / Hitomi Komura(CGWORLD)
PHOTO_弘田 充 / Mitsuru Hirota

※本記事は、CGWORLD vol. 247(2019年3月号)に掲載された記事にトピックを追加し、再編集したものです

●関連記事
11人のアイドルの実在感を衣装とダンスで徹底的に表現〜うたの☆プリンスさまっ♪『雪月花』MV
Vol.1 衣装編
Vol.2 アニメーション編
Vol.3 表情編


「雪月花」MVショートVer.


Information

うたの☆プリンスさまっ♪ Eternal Song CD「雪月花」
Ver.SNOW(左)、Ver.MOON(中央)、Ver.FLOWER(右)
価格:各1,500円+税
リリース:発売中
※本記事で紹介のMVは付属DVDに収録
www.utapri.com/sp/setsugetsuka_cd
© 早乙女学園 Illust.Panda Graphics

2種類の質感とライティングを駆使した幻想的な画づくり

ショットごとのアニメーション作成では、「デザイン元のイラストを再現する」ということをコンセプトとして、首の角度や指の雰囲気などできるだけイラストの印象に近づけるように心がけられている。動きについても、アイドルの動きは24fpsのフルコマではなく12fpsのいわゆる2コマ打ちで作成。アニメの動きを見慣れているファンの人たちには、2コマ打ちの方が受け入れやすいという判断からだ。

アニメーション作業が終了したら、コンポジット班によって、背景やエフェクトが合成されショットとして完成する。MVの設定として、タイトルになぞらえて11人のアイドルが「雪」「月」「花」の3つのグループに分けられているため、まず背景、エフェクトとも、雪、月、花それぞれのテーマを明確に設定して制作された。

「背景のステージについては、アニマ側から提案させていただいて制作を行なっています。アイドルや衣装を目立たせるよう、背景はなるべくシンプルなデザインにしました。そのため、造形としてのディテールはつくり込まず、質感はリアルにという方向で制作してもらっています」と高久保氏。一部2Dの背景美術を使用しているが、その他は3ds Maxで作成したCGモデルを使用しているとのこと。

写真左から コンポジットスーパーバイザー:三山一男氏、CGディレクター:高久保豊成氏、リードキャラクターモデラー:石井のぞみ氏、フェイシャルアニメーションリード:三浦崇寛氏、アニメーター:樋口美咲氏、Clothシミュレーション:松本 将氏
写真なし プロデューサー:赤城晴康氏(以上、アニマ)、エグゼクティブプロデューサー:紺野さやか氏(ブロッコリー)

コンポジットでの試みとして注目したいのは、ショットの演出に応じて照明や質感に変化を与えているという点だ。そのためセルルックのアニメーションではあるが、スキャンラインレンダラとPencil+を使ってカラーとラインのパスを出力するほか、V-Rayを用いてディフューズやAO、ノーマルなど複数のパスを出力してコンポジットに利用している。スキャンライン用とV-Ray用の2種類のライトリグを作成し、レンダリングする内容に応じて切り替えている。また睫毛や眉は髪の手前に乗せる場合があるため、別のパスとしてレンダリングしているという。多くのパスを出力することで、照明の印象をコンポジットで加工して見る人の視線を誘導するなど、コンポジット段階で演出を加えることも可能になった。

「ショットの中にあるセシルが床を指でなぞるところは、少しだけ光のバランスを変え、指や目元に視線を誘導するような仕込みをしています。実際にMVが公開された後、見ていただいたファンの方のそのカットでぐっときたという感想を目にして、仕込んだことが的中して非常に良かったと思います」とコンポジットスーパーバイザーを務めた三山一男氏は話す。


  • 三山一男/Kazuo Mitsuyama
    コンポジットスーパーバイザー

また、V-Rayでレンダリングした素材を利用することで、アイドルの衣装の質感についても、実物を参考にしながら衣装ごとの生地のリアルな質感を表現し、アイドルたちのもつ色気を見る人に感じさせることにも成功している。「こういったコンテンツはファンの方々に満足してもらうことが一番大事なので、前回のMVのときには『うた☆プリ』とは何かをスタッフ全員で勉強し、常に考えながら制作しました。今回もファンのみなさんから大きな反応を得ることができて制作冥利に尽きます」と赤城氏は本MV制作をふり返った。

Topic 1. 演出プラン

下は、高久保氏が作成したMVの演出プランの一部。誰が歌っているのか、誰が画面に映っているのかがひと目でわかるように、歌詞とカットごとにわかりやすくまとめられている。セルの塗り色はキャラクターごとのイメージカラーになっているため、カットの進行に合わせて登場するキャラクターの割合を視覚的に確認することができる。演出プランを作成後、キャプチャしたキャラクターのモーションデータを使用してVコンテを作成し、ブロッコリー側と内容を詰めていったという。


Topic 2. カットリスト

内容が固まったところでレイアウトを作成し、アニメーターがカットの制作に入っていく。下図はVコンテの完成後に作成されたカットリストだ。カットごとに、Vコンテのサムネイル、尺、登場キャラクター、髪の動きのレベル、ショットの難易度などがリスト化されている。またレタッチの有無や優先順位も記されているため、作業の見積もりを細かく行うことができ、短期間でクオリティの高いMV制作を可能とした。


Topic 3. 背景

ダンスシーンの背景となるステージのデザインは、雪、月、花それぞれのキャラクターのイメージから詳細な設定が作成され、キャラクターが映えるデザインになっている。

▲雪のステージ設定。中国の王朝時代の玉座のデザインをベースに、屏風のようなプロップなどが配置されている


▲花のステージ設定。キャラクターたちが座るせり出しはハーバリウムになっており、様々な種類の花が内包されている。花の種類や色の組み合わせ、配置などが細かく指示されており、使用するカットのレイアウト例なども提示されている


Topic 4. ショットごとの調整

ショットの動きによっては、衣服のシミュレーションと髪の動きの干渉やシルエットの崩れなどが発生するが、そのような場合は再計算を行わず、内製ツールのClothBlendを使用してショットごとに調整を施している。このツールはEditPolyモディファイヤをベースとして、グラファイトツールとの連携を行いやすくしたもので、シミュレーションの結果とスキンウェイトの形状をブレンドすることで、増えすぎた情報量の調整や動きが大きくなってしまったメッシュを、なるべくナチュラルで主張が強くならない動きに修正することができる。

  • 内製ツールのCloth Blend







▲ツールによる修正前(左)と修正後(右)

次ページ:
Topic 5. 花吹雪でキャラクターが切り替わるエフェクト

[[SplitPage]]

Topic 5. 花吹雪でキャラクターが切り替わるエフェクト

本作のエフェクトはビデオコンテの段階で、効率良く制作できるように2Dエフェクトと3Dエフェクトの配分がプランニングされたという。2DエフェクトはParticularを使用し、3DエフェクトはFumeFXやParticule Flowが主に使用されている。6割が2Dによるエフェクトだという。

花吹雪でキャラクターが切り替わるショットでは、まずレンと蘭丸のアニメーション素材を作成し、切り替わりに使用する花びらのエフェクトアニメーションを別途作成。花びらのエフェクトはParticularなどを使って2Dのエフェクトとして作成している。花びらの動きは単純なパーティクルで作成するのではなく、アイドルの見え方を考慮して、エフェクトが顔にかからないようにするなど細かい調整が施されている。

▲神宮寺レン(左)、黒崎蘭丸(右)のアニメーション素材


  • ▲花びらのエフェクトアニメーション

▲完成画像


Topic 6. サビの背景の切り替えエフェクト

11人が揃って踊るサビの象徴的なショットでは、背景が春から秋、冬へと変化していく。この背景は背景美術でそれぞれの状態の背景を準備し、After Effectsを使ってパーティクルが舞い散るようなエフェクトと共に切り替わっていくアニメーションが作成されている。作成したアニメーションを連番で出力し、シーンに配置した曲面スクリーンのようなメッシュにマッピングすることで、音楽番組のステージセットのようなショットが出来上がった。


▲春の背景美術


▲秋の背景美術


▲冬の背景美術


▲AEによる切り替えアニメーション


▲完成画像


Topic 7. コンポジットのながれ

一般的なショットのコンポジットのながれは、まず、アイドルごとにPencil+によるスキャンラインのカラー、ライン、V-RayによるAOなどのライト素材が出力されたものを仮コンポして合成。その下のレイヤーに別に出力した背景素材が合成される。次に被写界深度の調整や光の当たり具合の調整を施しながらショットを詰めていく。最後にディフュージョンなどのフィルタ処理を加えて完成となる。


▲AEの作業画面


  • ▲背景素材


  • ▲キャラクターに背景を合成


  • ▲被写界深度や光の当たり方を調整


  • ▲完成

キャラクター素材

キャラクター素材は、コンポジットでの加工を考慮して、セル調のアニメではあるが細かい素材が出力されている。


  • ▲Pencil+でレンダリングされたカラー


  • ▲V-Rayによるローライティング


  • ▲リフレクション


  • ▲スペキュラ


  • ▲ノーマル


  • ▲オブジェクトIDによるマスク素材



▲リムライト2種



  • 月刊CGWORLD + digital video vol.247(2019年3月号)
    定価:1,512円(税込)
    判型:A4ワイド
    総ページ数:144
    発売日:2019年2月9日