アメリカMeshy社は3月28日(金)、同社3Dモデル生成AI最新バージョンのプレビュー版「Meshy-5 Preview」をリリースした。テクスチャからのライティング成分の除去(De-lit)、ジオメトリのシャープなエッジとリッチなディテール表現、テクスチャとジオメトリの正確な位置合わせなど、前バージョンと比較してより高品質なモデル生成を実現する。
Meshy-5 Preview






Blenderアドオン
Supercharge Your Blender Workflow with Meshy Plugin (Pro Only)!
— MeshyAI (@MeshyAI) April 2, 2025
Why You'll Love It:
- Instant access to high-quality community models
- Direct import of your personal 3D creations
- Fully integrated in Blender - no more manual imports
Just drag, drop, and create!… pic.twitter.com/QBSxhZjV4f
有料のProプラン以降のユーザーは、Blenderアドオンの利用が可能となる。アドオンを経由することで、生成したモデルを直接Blenderにインポートできるほか、コミュニティモデルのインポートも行える。

■Meshy for Blender(Meshy Docs、英語)
https://docs.meshy.ai/blender-plugin/introduction
Meshy APIとMCPを組み合わせた対話形式によるBlender内でのモデル生成
“What if you could build entire 3D scenes with just words?”
— MeshyAI (@MeshyAI) April 4, 2025
In this video, we explore the power of the Meshy API + MCP, letting AI generate a full cinematic scene in Blender — from creature summoning to lighting — just by typing.
Using:
Meshy 3D model API
MCP: Model… pic.twitter.com/VRsvuy8ekF
Meshy APIはAnthropic社が開発したAI用の汎用プロトコルMCP(Model Context Protocol)を用いることで、自然言語による対話からBlender内でモデルを生成することもできる。上記動画では、自然言語の入力にAIコードエディタCursorを用いている。
CGWORLD関連情報
●3Dモデル生成AIのTripoがBlenderアドオンに! 「Tripo MCP」リリース、CursorやClaudeを介して自然言語で対話するだけで3Dシーンを構築

Vastが3Dモデル生成AI「Tripo」をBlender内で直接利用できるオープンソースのアドオン「Tripo MCP」をGitHubでリリース。BlenderとAIコードエディタCursorやAIアシスタントClaudeなど外部ツールをMCP(Model Context Protocol)サーバを介して接続することにより、Blender内で直接、対話形式による3Dモデル生成が行えるようになる。
https://cgworld.jp/flashnews/01-202504-TripoMCP.html
●AIエージェントとの対話だけでRodinがBlender内で3Dシーンを生成! オープンソースのBlenderアドオン「BlenderMCP 1.1.0」リリース

Siddharth Ahuja氏がオープンソースのBlenderアドオン「BlenderMCP 1.1.0」をリリース。また、3Dモデル生成AI「Rodin」の開発元・Deemos社は本アドオンのユーザー向けにAPIキーの利用を無償で提供。これにより、ClaudeなどのAIエージェントに対して自然言語による対話形式のプロンプトで指示を行うだけでRodinが3Dモデルを生成し、MCP(Model Context Protocol)サーバを介してBlender内でシーン構築を行うことができるようになる。
https://cgworld.jp/flashnews/01-202504-BlenderMCP110.html
●Meta、3Dオブジェクトのデータセット「uCO3D」公開! 3Dモデル生成AIなどに活用できるアノテーション付き高品質オブジェクトコレクション

Meta AI Researchの研究チームが3Dディープラーニングや3D生成AIの発展を目的として、新しい3Dオブジェクトのデータセット「uCO3D(UnCommon Objects in 3D)」を公開。
https://cgworld.jp/flashnews/202503-Meta-uCO3D.html