Adobeは先日、Substance 3D Collectionまたはテクスチャリングプランの加入者向けに、Substance 3Dアセットライブラリへの無制限アクセス を発表しました。これまでポイント制で制限されていたアセットが、無制限に利用可能となります。

この発表を記念し、Substance 3D Designerのハンズオン勉強会を開催!
Substance 3Dアセットのカスタマイズには Substance 3D Designerの基礎が欠かせません。本勉強会では、PCを持ち込んでのハンズオン形式でプロシージャルテクスチャ作成の基礎を学べます。PCをお持ちでない方も、座学での受講が可能です!ぜひご参加ください。

開催スケジュール

・福岡:2月20日(火)
申し込みはこちら

・大阪:2月21日(水)
申し込みはこちら

・東京:2月25日(日)
申し込みはこちら

学べる内容

3Dテクスチャ作成の基本

・マテリアルとシェーディング
・マテリアルプロパティ
・UVの基礎
・プロジェクションとUV Unwrap
・テクセルの概念

Substance 3Dの概要

Substance 3Dの特徴と利点

実践的なハンズオン

・Substance 3D Designerを使ってプロシージャルテクスチャを1から作成
・Substance 3D Painterで結果を確認


Substance 3Dの世界をより深く理解し、制作の幅を広げる絶好の機会です!
ぜひご参加ください!

お問い合わせ

株式会社ボーンデジタル
www.borndigital.co.jp