ZBrushマスターとして独特の存在感を放つVillard・岡田恵太が、ZBrushを用いた勢いのある造形テクニックを毎月紹介していく本連載。今回は天空の神「ウラノス」をイメージして造形します。
TEXT_岡田恵太 / Keita Okada(Villard Inc.)
EDIT_三村ゆにこ / Uniko Mimura(@UNIKO_LITTLE)
天空に堂々と構える姿を表現
今回も神をモチーフに作品を制作していきます。今回のテーマは「天空の神」。ということで、翼の量が全体的に多く、人型のイメージから少し離れてユニークなデザインにしてみました。大空を素早く飛び回るというより、天空にドッシリと構えて存在している堂々としたイメージです。
主要な制作アプリケーション
・ZBrush 2020
・KeyShot 8
・Adobe Photoshop 2020
STEP 01:ラフモデルの作成
まずは上部のラフモデルを作成し、そこから翼をそれぞれつくっていきます。今回はあまり複雑なポーズは付けないのでシンメトリーで作成します。
▲【1】上半身を作成します
STEP 02:中間ディテールの作成
顔に関してはあまり意思を感じてほしくないため、シンプルな感じで無表情に造形していきます。体は骨ばった印象で、あまり肉感を感じないようにしていきます。筋肉の隆起で強さを表現するのではなく、骨格の大きさで強さを表現するよう意識します。
▲【1】人間のアナトミーを意識しすぎると面白みが出ないので、人間のイメージから少し崩して、別の生き物という位置付けで制作していきます
-
▲【2】格好良さは意識せず、「少し気味が悪いな」というイメージでつくります。口元や肋骨を大きめにすることで、各パーツのバランスが崩れ気持ち悪さにつながります -
▲【3】下半身は柔らかく可動域が大きく取れそうな感じにしました
STEP 03:神の印象を演出するパーツ作成
神の印象を演出していくため、小さなパーツを作成していきます。
▲【1】頭部にある冠のようなパーツを作成していきます
▲【2】腰あたりに輪っかのようなパーツを作成します
▲【3】中心の体に、肉感を感じるボリュームを足していきます