Sony Pictures Imageworksのアニメーターであり、オンラインスクール「AnimationAid」(以下、アニメーションエイド)の講師、そしてCGWORLDの編集長でもある若杉 遼氏がTwitter上でお題に沿ったポーズ画を募集する「エイド宿題」。本連載では、その企画で集まった作品をピックアップし、若杉氏がドローオーバーによる添削とそのポイントを解説する。

記事の目次

    今回のお題

    こんにちは、海外でCGアニメーターをやっている若杉(@ryowaks)です。

    オンラインスクール、「アニメーションエイド」のクラスで出した課題から、生徒の作品に添削したものを選び、添削時のコメントを踏まえて解説していこうと思います。今回もシリーズのテーマは「状況」です。

    生徒の皆さんには、「状況」に関連する単語を漢字2文字で決めてもらい、それに合わせたポーズをつくってもらいました。「状況」というだけの縛りだったので、比較的自由度の高いポーズが多かったと思います。また、かなりアクションを誘発する単語が多かったので、そのあたりも深堀りして解説できたらと思います。

    提出された作品には小物があったりキャラクターが複数いるものもあり、ただ単にポーズをつくればいいという訳ではなく、全体的な画づくりをどうすれば状況が伝わるかという部分も重要になってきます。その辺りも今回のテーマのポイントの面白い点になると思います。

    ポーズを通して状況を伝えるのは、絵コンテや監督の意向を正しく伝えるという意味ではクリエイターにとってかなり重要な技術です。そういったことをしっかりと解説で押さえつつ、皆さんの自由な発想や面白いアイデアのポーズ添削をしていきます。

    今回、取り上げた「復活」というお題ですが、ビールで復活ということで、アイデアとしてはなかなか面白いと思います。ただ、小物もシンプルで設定や背景も特にないため、このアイデアがしっかりと伝えられるかという点はとても難しかったと思います。ですから限られた要素の中でしっかりと伝えるための工夫が必要です。

    以上の点を踏まえて、少ない要素でしっかりと意図が伝わるポーズのつくり方について考えていこうと思います。

    作品01:「復活」

    投稿作品

    最初につくってもらった作品です。先ほど触れた通り、キャラクターは1人だけで背景の要素もシンプルです。ポイントになってくるのは、もっているビールとキャラクターのポーズから「復活した!」というニュアンスが伝わるかどうかだと思います。

    頭の角度とニュアンスについて

    特に初心者は頭の角度をおろそかにしがちです。実は頭の角度というのは、ちょっとしたちがいで様々なニュアンスを表現することができます。例えば、実際のシチュエーションでも人と話している時に相手の首の角度が少し曲がっただけで、「あれ? 何か伝わっていないのかな?」などと思ってしまいますよね。

    逆に言うと、適当に頭の角度を決めてしまうと、自分が思っていたのとは全く異なる表現になってしまうことが起こり得るのです。今回のポーズの場合はそこまで間違っているというわけではないと思います。ただ、場合によっては、「復活した!」よりも何かに怒っているとか、何かに興奮している……というようなニュアンスにも捉えることができてしまうかもしれません。

    この辺りは本当に難しい部分なのですが、様々な可能性を含んでしまうポーズはよいポーズとは言えません。初心者の場合は特に、全く異なるニュアンスになってしまうことを恐れ、「こうにもとれるし、こういう風にもとれる」というようなストライクゾーンの広いポーズをつくってしまいがちです。しかしよいポーズというのはいつも具体的である必要があります。

    今回の作品は、頭の角度をうまく使ってよりピンポイントに「復活した!」というニュアンスに軌道修正してみようと思います。特に頭の角度という観点から、どうして、異なるニュアンスにも捉えることができてしまうのか考察してみます。

    頭の角度というのは、つまり目線ということなので、これを決めるということはキャラクターの意識が向いている方向を決めているとも言えます。 キャラクターが正面を向いていると意識も正面を向いているということです。 そこで、そのキャラクターの意識が自分以外の「外側」に向いているポーズにするとどうなるでしょう。例えば正面にテレビがあったとして、そのテレビに対して興奮したり怒ったり喜んだりしているニュアンスになってしまうかと思います。

    なので今回の場合はキャラクターの頭の向きをひねり、キャラクターが何か具体的なものを見たり目線の先の何かを意識しているという雰囲気を消してみます。すると、自分の「内側」で「復活した!」というニュアンスに絞り表現することができるかなと思いました。

    肩の上下とネガティブスペース

    肩の上下で力の入り具合を調整しよう、という点は普段から様々なところで口にしているのですが、リグを使って肩の上下を調整するという感覚を改めてみましょう。

    CGでポーズをつくっていると、どうしてもコントローラーの数値を動かしてパーツの動きを考える癖がついてしまいます。ただ、CGとは言え最終的には二次元の画をつくっているわけなので、リグやCGなどを一旦無視して、二次元的な画として見たときにどう見えるのか? と考える癖をつけましょう。

    今回の場合は、ネガティブスペースがあるとは言え、しっかりと肩が上がっている印象がつくれていると思います。ただ、首の角度を変えるのではあればカメラからの見え方も変わってくるので、肩の位置も0から考え直す必要があります。

    <添削前のポーズ>

    <添削ノート>

    <添削後のポーズ>

    今回のポーズは、持っている小物も設定もシンプルでしたが、それに伴って伝えたい印象を正確に表現するのが難しかったかなと思いました。僕が学生の頃によくピクサーのアニメーターの方たちに言われていたのが、“Specificity(具体性)”という点です。とにかくどんなアニメーションでもどんなショットでもキャラクターでも、常に具体性を求められました。

    例えば、キャラクターの設定として「小さな女の子」というだけでは、具体性が全く足りません。プロのアニメーターなら絶対に「何歳なの? どんな性格なの? どこから来たの?」などなど、もっと具体性が求められます。これはキャラクターの設定の段階から具体性がないと、その後の工程であるアニメーションでどうしてもあいまいな表現になってしまうからです。

    今回の課題の場合はあえてその辺りは緩く見ていますが、ポーズをつくる段階でその部分も明確にしておくと、逆にその後、どういうポーズにすればよいのかが明確になって、どんなポーズを目指せばよいのかがわかり、結果的にポーズがつくりやすくなります。

    具体性をもたないでつくり始めるということは、マラソンを走るときにゴールが明確ではないまま走り出してしまうというようなイメージです。走りだしてもゴールがないから、ゴールまで辿り着いたのかどうかもわからず、ゴールできたのかどうかもわからない感じです。ポーズが難しいと感じる人にはこういうケースが多いのではないでしょうか。

    それに対してあえてかなり明確にゴール地点を設定(つまり、つくりたいポーズをより具体的に)すると、つくっているうちに全然ちがう所に行ってしまった……という場合にちゃんとわかります。つくり手としては辛いところでもあるのですが、そうなったら方向転換やつくり直しすればよいのです。少なくとも「どこに向かって行けばいいのか?」という部分は明確になってくるので、大変ではありますが、方向性は定めておいた方が全体の作業を考えると、実は楽です。

    今回の添削はこのような感じです。最後まで読んでいただいてありがとうございました。

    最後に、#エイド宿題のポーズづくりに参加してくださった皆さん、ありがとうございました! 皆さん毎回本当に素晴らしいポーズをつくってくださるので、僕も勉強させていただいています。

    ぜひまた今後も#エイド宿題に参加してくださると嬉しいです!

    ■若杉氏のインタビューもぜひ!■正解なんてわからない。「今日1日をいかに楽しむか」しかない 〜若杉 遼氏インタビュー

    「エイド宿題」とは?

    「エイド宿題」はTwitterで始めたクリエイターの皆さんへ向けた新しい企画です。オンラインスクール「アニメーションエイド」のクラス内で出している「ポーズを作りる」という課題を、Twitterでみんなでやってみようというとってもシンプルな企画です。

    ●参加方法とやり方

    ・毎週月曜日にTwitter(@ryowaks)でその週のお題を発表するので、そのお題に沿ったポーズをつくってみましょう。

    ・CGでつくった、もしくは絵で描いたポーズにハッシュタグ(#エイド宿題)をつけてTwitterに上げましょう。

    ・ぜひハッシュタグで検索して、他の人がつくったポーズも見てみましょう。

    ●参考

    ・エイド宿題とは?
    https://ryowaks.com/what-is-aidshukudai/
    ・エイド宿題 これまでのお題
    https://ryowaks.com/category/aidshukudai/

    Profile.

    若杉 遼/Ryo Wakasugi

    2012年にサンフランシスコの美術大学Academy of Art Universityを卒業後、Pixar Animation StudiosにてCGアニメーターとしてキャリアを始める。2015年にサンフランシスコからカナダのバンクーバーに移り、現在はSony Pictures Imageworksに所属。CGアニメーターとしての仕事の傍ら、CGアニメーションに特化したオンラインスクール「AnimationAid」を創設、現在も運営のほか講師としてクラスも教えている。これまでに参加した作品は『アングリーバード』(2016)、『コウノトリ大作戦!』(2016)、『スマーフ スマーフェットと秘密の大冒険』(2017)、『絵文字の国のジーン』(2018)、『スモールフット』(2018)、『スパイダーマン:スパイダーバース』(2019)など
    ●若杉遼 ブログ わかすぎものがたり
    ryowaks.com
    ●AnimationAid
    animation-aid.com