Sony Pictures Imageworksのアニメーターであり、オンラインスクール「AnimationAid」(以下、アニメーションエイド)の講師、そしてCGWORLDの編集長でもある若杉 遼氏がTwitter上でお題に沿ったポーズ画を募集する「アニメーションエイド ポーズ宿題(エイド宿題から改題)」。本連載では、その企画で集まった作品をピックアップし、若杉氏がドローオーバーによる添削とそのポイントを解説する。

記事の目次

    「アニメーションエイド ポーズ宿題」とは?

    こんにちは、海外で働くCGアニメーター兼CGW.jp編集長の若杉(@ryowaks)です。

    「お題に沿ったポーズをつくる」という課題に対して提出された作品を添削し、その内容を解説していきます。お題として設定されるのは、サブテキスト(ポーズから伝わってくる言葉)です。今回のお題は「なるほど…」となります。

    ポーズをつくる上で重要となる以下の3つのポイントを考えながら、作品と添削内容を見ていきましょう。

    ①キャラクター(性格、年齢、性別など)
    ②コンテキスト(状況、話の流れ、時間経過など)
    ③サブテキスト(キャラクターの心の声など)

    今回のお題について

    今回のお題は「なるほど…」です。

    キャラクターの納得している様子が伝わるかどうかがポイントになったかと思います。お題としてはそこまで難しくありませんが、作例ではキャラクターが2人登場しているため構図が少し難しくなったかな、という印象です。

    過去の記事でも何回か触れましたが、キャラクターが複数いるショットでは観客の目線が散ってしまう可能性があるため、よく考えて制作する必要があります。さらに作例は背景もしっかりつくってあり、映画内の1ショットとしても見ることができるような作品になっています。

    そこで今回はレイアウトや観客の視線、カメラワーク、構図について深掘り解説していこうかと思います。

    提出作品『なるほど…』

    視線の誘導

    まず最初に、視線の誘導についてお話しします。キャラクターの顔が見えるポーズをつくる際には、どうしてもその表情のことばかり考えてしまいがちです。ただしショットの中のポーズというのは、観客から見てもらい初めて成立するため、単純にポーズをつくるだけでなく「どこを見て欲しいのか?」を考えて制作することがとても重要です。

    このときにぜひ考えて欲しい点は、観客に見て欲しい場所を選ばせないということです。

    1つの構図の中で目につくものが多数存在すると、観客はどこを見て良いのか分からなくなります。結果として「どこを見れば良いのか?」と考えながら画面を見ることになります。すると混乱を招き、キャラクターに共感するどころか映画のストーリーに集中できません。なので一番大切なことは、どこを見せるのかを明確にすることです。

    構図の中の目につくものとしては、特に以下の場所に気をつけているようにしています。

    ①キャラクターの顔
    ②シルエットが際立っている箇所

    ①キャラクターの顔

    キャラクターの顔は本能的に人間が一番最初に見てしまう場所であり、観客の目が最初に集まる場所です。顔の中でも特に目線には気をつけましょう。なぜなら観客の目は「キャラクターの目」自体にも集まりますが、その目線の先にも集まりやすくなるからです。顔だけでなく、キャラクターが見ている先にも観客の目が行くということです。

    皆さんは、ポーズをつくるときにキャラクターの目線をどれだけ意識しているでしょうか?

    何もない場所や特に重要ではない場所を見ている、もしくは話し相手がいるのに目線が合っていない、ということはないでしょうか? そういう場合はぜひキャラクターの視線の先にも注意するようにしてみましょう

    このように、キャラクターの目線は気をつけたいポイントではあるのですが、裏を返すと、それをうまく使って視線誘導の道具としても活用できます。例えば今回の場合、キャラクター達は向き合っていないのですが、視線の方向だけでも合わせることによって、お互いの視線がお互いの顔に、観客の目を集める道具としても使えます。結果として自然に、観客の目をそれぞれのキャラクターに向かわせることができるのです。

    ②シルエットが際立っている箇所

    シルエットに関しても少し考えてみましょう。

    シルエットは、特に背景とキャラクターの組み合わせを意識します。今回はポーズがとても良くできていて、ちょうど女の子の頭が背景の木材のシルエットから飛び出るような位置にあるのが分かると思います。それによって、観客は自然と女の子の表情に目が行きます。このあたりとても良くできていると思いました。

    ただし、背景とキャラクターの組み合わせで一点だけ気をつけてほしい部分があります。それはタンジェントと呼ばれるシルエットの接触です。背景とキャラクターなどのシルエットが悪い意味で綺麗に触れ合っていると、視覚的にぶつかったり前景と背景の奥行き感が感じられず違和感を生んでしまいます。

    なのでタンジェントしてしまいそうなときは、見せたいものであればより出して、そうでなければ背景のシルエットに隠してしまいましょう。

    関連記事:違和感を生むシルエットの"タンジェント"に注意! 編集長・若杉 遼がポーズを添削 お題42「どうしようかな...... 」

    3分割の構図ルール

    最初に構図をつくるときに悩むのが、どこにキャラクターや小物、背景を配置するかということです。写真を撮るのであればシンプルにフレームの真ん中に被写体を置くようにすれば良いと思うのですが、より映画的な構図を考えると、実は真ん中はあまり使い勝手が良い位置とは言えないことがあります

    そこでよく使うのが画面を3分割するという方法です。画面内の3分割された部分に一番見せたいもの(キャラクターであることが多い)を配置すると、構図としてバランスがとても良くなります。とは言え、絶対に守らないといけないルールというものはありませんので、あくまでガイドラインとして考えると良いと思います。

    今回の場合も、必ず毎回3分割された部分にキャラクターを置かなくてはいけない、という訳ではありません。そうではないカットもたくさんあります。

    ただ、3分割は比較的簡単にバランスの良い構図をつくりやすいので、個人的にはまず最初に1/3の位置に置いてみて「どう見えるか?」、「どういう印象になるのか?」ということを考え、その上でそのままでいくか、何か変えるか、と考える方法をとっています。

    今回の作品はそのあたりがしっかり意識されていて、1/3のあたりにそれぞれのキャラクターの頭がくるようにつくられていて、全体的にとてもバランスが取れていました。

    アップショット&ダウンショット

    最後に簡単にカメラアングルについても考えてみます。

    ここではそこまで深掘りはしませんが、カメラの角度は大きく2つに分けられます。アップショット(見上げる角度)とダウンショット(見下ろす角度)です。日本語で言うとアオリやフカンという言い方もするかもしれません。

    このアップショットやダウンショットを使うことで、キャラクターの威厳や強さなどを見せることもできるのですが、ここではアップショットなのかダウンショットなのかというよりも、カメラの高さに注目します。この構図の中では、結果的にカメラはアップショットになっているのですが、なぜアップショットになってるのかと言うと、カメラの高さが手前の男の子の目線の高さと同じになっているからですね。

    ショットを考える上で、「誰のショットなのか?」というのはかなり大事な考え方です。今回のように男の子の目線と同じ高さにカメラを置くと観客はより男の子の方に共感したり、気持ちが向くようになります。

    今回は「なるほど…」というお題で、この作品では男の子の心の声のような感じがするので、そういう意味で、このカメラの位置はとても自然に見えますよね。

    これをあえて女の子の目と同じ高さにカメラを置き、男の子を見下ろすような形でダウンショットにしたらどう見えるでしょうか? その画からは「なるほど…」というよりも、「どうしたの?」という女の子の心情が似合う画になるのが想像できるでしょうか?

    このようにカメラの角度、つまり位置というのは画の印象をつくる上でとても重要な役割を果たします。

    添削

    <添削前のポーズ>

    <添削ノート>

    今回の作例ではキャラクターのポーズだけでなく、レイアウトや構図までしっかり考えよりシネマティックな画をつくっていただいたので、その辺りを中心に解説してみました。この連載ではポーズのつくり方とコツを説明してより良いポーズをつくることを目的としていますが、最終的につくられたポーズは、ショットや構図の中の1つの要素として扱われることが多いのではないでしょうか。

    その上で、最終的なゴール地点を考えると、ただ単に良いポーズをつくるだけでなく、画としての魅力をつくることも考える必要があると思います。なので今後も、カメラの扱い方やレイアウト、構図についてもお話しできたらと思っています。

    今回の添削は以上になります。最後まで読んでいただきありがとうございました。

    ポーズづくりに参加してくださった皆さん、ありがとうございました! 皆さんの素晴らしいポーズを見て、毎回、僕も勉強させていただいてます。ぜひ今後も「ポーズ宿題」に参加してくださると嬉しいです!

    「アニメーションエイド ポーズ宿題」について

    オンラインスクール「アニメーションエイド」のクラス内で出している「ポーズをつくる」という課題を、Twitterでみんなでやってみようというとってもシンプルな企画です。

    ●参加方法とやり方

    ・毎週月曜日にTwitter(@ryowaks)でその週のお題を発表するので、そのお題に沿ったポーズをつくってみましょう。

    ・CGでつくった、もしくは絵で描いたポーズにハッシュタグ(#エイド宿題)をつけてTwitterに上げましょう

    ・ぜひハッシュタグで検索して、他の人がつくったポーズも見てみましょう。

    ●参考

    ・「アニメーションエイド ポーズ宿題(旧・エイド宿題)」とは?
    https://ryowaks.com/what-is-aidshukudai/
    ・これまでのお題
    https://ryowaks.com/category/aidshukudai/

    若杉 遼/Ryo Wakasugi

    2012年にサンフランシスコの美術大学Academy of Art Universityを卒業後、Pixar Animation StudiosにてCGアニメーターとしてキャリアを始める。2015年にサンフランシスコからカナダのバンクーバーに移り、現在はSony Pictures Imageworksに所属。CGアニメーターとしての仕事の傍ら、CGアニメーションに特化したオンラインスクール「AnimationAid」を創設、現在も運営のほか講師としてクラスも教えている。これまでに参加した作品は『アングリーバード』(2016)、『コウノトリ大作戦!』(2016)、『スマーフ スマーフェットと秘密の大冒険』(2017)、『絵文字の国のジーン』(2018)、『スモールフット』(2018)、『スパイダーマン:スパイダーバース』(2019)など
    ●若杉遼 ブログ わかすぎものがたり
    ryowaks.com
    ●AnimationAid
    animation-aid.com

    TEXT_若杉 遼 / Ryo Wakasugi(Sony Pictures Imageworks)
    EDIT_海老原朱里 / Akari Ebihara(CGWORLD)、山田桃子 / Momoko Yamada