Sony Pictures Imageworksのアニメーターであり、オンラインスクール「AnimationAid」(以下、アニメーションエイド)の講師、そしてCGWORLDの編集長でもある若杉 遼氏がTwitter上でお題に沿ったポーズ画を募集する「アニメーションエイド ポーズ宿題」。本連載では、その企画で集まった作品をピックアップし、若杉氏がドローオーバーによる添削とそのポイントを解説する。
「アニメーションエイド ポーズ宿題」とは?
こんにちは、海外で働くCGアニメーター兼CGW.jp編集長の若杉(@ryowaks)です。
「お題に沿ったポーズをつくる」という課題に対して提出された作品を添削し、その内容を解説していきます。お題として設定されるのは、サブテキスト(ポーズから伝わってくる言葉)です。今回のお題は「なるほど…」となります。
ポーズをつくる上で重要となる以下の3つのポイントを考えながら、作品と添削内容を見ていきましょう。
①キャラクター(性格、年齢、性別など)
②コンテキスト(状況、話の流れ、時間経過など)
③サブテキスト(キャラクターの心の声など)
今回のお題について
今回のお題は「や、やったぞ!」です。
提出作品のポーズは、良い意味でシンプルでわかりやすくつくられていました。「や、やったぞ!」というサブテキストもよく伝わる、とても良いポーズだったと思います。なので今回は一歩先まで話を進め、「ポーズの伝え方」について解説していこうと思います。
動きやポーズをつけるとき、大前提として僕が意識していることの1つが、「WHAT」と「HOW」です。この「WHAT」と「HOW」というのはアニメーションに限らず、クリエイターとしてとても大事な考え方なので、覚えておいてください。この2つをごちゃごちゃにしてしまうと、アニメーションのルールに沿ってつくっているはずなのに「なぜか違和感がある、良く見えない」ということが起こってしまいます。
まず「WHAT」というのは、動きやポーズを通して「何を伝えるべきか?」ということになります。つまりこの連載で言うと、お題となるサブテキストやキャラクターの性格、話のながれやその場の状況など、見ている人に対して伝えるべき情報が「WHAT」にあたります。皆さんがアニメーションをつくる際に、おそらく最初に考えるであろうことがその「WHAT」に当たると思います。
もう1つ大事な側面として「HOW」があります。「HOW」というのは、その「WHAT」の部分で考えた伝えるべき情報を「どのように伝えるか?」ということです。アニメーションのルールには基本的にこの2つがあり、ほとんどの具体的なアニメーションのテクニックは「HOW」の部分について触れられているものです。
WHAT:何を伝えるべきか?
HOW :どのように伝えるか?
「WHAT」と「HOW」は、それぞれ少しちがった目的でどちらも大切なのですが、中身のないものを伝えてもしょうがないので、基本的には「WHAT」の方がより重要というのを覚えておきましょう。これは大事なポイントになってくるので、後で改めて触れます。
ただし「HOW」は「HOW」で、基礎としてとても大切です。今回はサブテキストがしっかり伝わる良いポーズをつくっていただいたので、さらにそれを「どのように伝えるか?」という観点から、より良くするための「HOW」を解説していきます。
提出作品『や、やったぞ!』
HOWと左右対称
「どのように伝えるか?」 というのは言い方を変えると、「ポーズをわかりやすく見ている人に伝えるためにはどうすればいいのか?」と言えます。そこでわかりやすく伝えるということを考える前に、良いポーズのコツとしてよく言われるポーズの左右非対称化を考えてみましょう。
なぜ左右対称のポーズがいけないのでしょう。それは、左右対称にポーズをつくってしまうと、悪い意味で完璧さが出て人間らしさが無くなってしまうからです。例えば皆さんが両腕を上げた状態で写真を撮ったとしても、おそらく右と左で腕の高さや曲がり具合は少しちがっているはずです。このような微妙な不完全さがポーズの説得力を生むのです。なので非対称というのは、説得力のあるポーズをつくる上でとても役に立ちます。
ポーズに説得力が生まれ、自然なアニメーションがつくられていると、見ている人は違和感なくその映画やアニメのストーリーに没頭することができます。つまり、伝えたい情報がすんなり見ている人に伝わる、ということです。「HOW=どのように伝えるか?」の部分がとても良くできている、ということですね。なので左右非対称のポーズをつくるということは「HOW」の観点から、良いポーズをつくるときの大事なポイントになります。
体と左右対称
CGの場合はコントローラーでポーズをつけるので、右と左で数値をぴったりと合わせれば、100%左右対称なポーズがつくれてしまいます。なのでCGの場合はとくに左右対称にならないよう気をつける必要があります。少し具体的な話になりますが、個人的によくやる方法として、右と左で似たようなポーズをつくる必要がある場合でも、あえて右のコントローラーと左のコントローラーを同時に選択せず、右と左で別々につくります。そうすることで、最低限ではありますが、左右ぴったり同じポーズになってしまうのを避けることができます。
今回の作例の場合、手がやや左右対称な印象を受けたので、少しだけでいいので右と左で位置やデザインを変えてみると、より自然なポーズになると思いました。
表情の左右対称
左右非対称にするという点は体の動きだけでなく、表情をつくるときにも考えましょう。具体的には顔の中心に対して、左側に向けたアーチ、もしくは右側に向けたアーチをイメージしてみます。そしてそのアーチの上に眉毛や口のパーツを揃えていくイメージです。最近のアニメーション映画では、このようなパーツの位置調整はほぼ必ずと言っていい程やっていると思います。さらに言うと、日本のCGアニメ作品の中では、これよりももっと細かく、ショットやカットごとで表情の微調整が行われています。
昔の手描きアニメーションではこのような顔のパーツの位置調整は当たり前のように行われていたのですが、CGの場合はそもそもリグがあるので、顔のパーツの位置をそのままの状態でつくってしまう人が多いです。
ちなみに表情の左右対称に関しては、ただ単純に、人間らしさを出すという目的以外に、相手に対して心を許しているか、もしくは疑惑を抱いているのかというような心理的なイメージも表現することができます。
アニメーションで演技をつくったり、より難しい心理描写が必要な場合などは、このようなテクニックが有効になってきます。今回のポーズでは表情のデザインが少しだけバラバラな印象があったので、アーチをイメージしてそのアーチの上に表情を乗せるとグッと良くなると思いました。
WHATとHOW注意点
ここで気をつけてほしい、とても大切なポイントがあります。先ほど解説した通り「WHAT」と「HOW」では、「WHAT」の方が大事です。「HOW」の解説で取り上げた「左右非対称にポーズをつくる」という話で言うと、非対称にしすぎることで、ポーズの意図や意味合い(WHAT)が変わってきてしまうと元も子もないのです。良いポーズをつくるためには、左右非対称にすれば良い、という表面的な部分だけを覚えてしまうと、手段が目的化してしまい、何のために非対称にしているのか見失ってしまいます。
以上のような理由から、この「WHAT」と「HOW」という2つの側面をわけて考えること、そして「WHAT」の方が大切だという意識を忘れないことが重要だと、少しわかっていただけたかと思います。
添削
<添削前のポーズ>
<添削ノート>
今回は、「WHAT」と「HOW」というアニメーションをつくる上で一番大切な考え方から、特に「HOW」の部分をどうすれば良いかというポイントの解説でした。どうすれば良いアニメーションがつくれるのか、どうすれば良いポーズをつくれるのかなどの具体的なテクニックの話は、SNSやWebで簡単に情報を集めることができると思います。ただしアニメーションでは、見ている人とクリエイターとのコミュニケーションがとても大事になってきます。
何を伝えるべきなのか? どうすればその伝えるべき情報を正しくわかりやすく伝えることができるのか? 大前提として、この部分があやふやなままだと必ずミスコミュニケーション※が起こってしまいます。ミスコミュニケーションが起こると、見ている人に伝わらない、何が起こっているのかわからない、理解されないアニメーションになってしまいます。
※ミスコミュニケーション:情報の発信側と受け手側で認識のちがいが生じること
なのでどんなレベルのアニメーターであっても、どんなにレベルの高い勉強をして難しいアニメーションをつくっているとしても、ここの部分は何よりも一番最初に意識して、常に頭の片隅に入れておく必要があると思います。
今回の添削はこんな感じです。最後まで読んでいただきありがとうございました。
最後に、ポーズづくりに参加してくださった皆さん、ありがとうございました! 皆さん、毎回、本当に素晴らしいポーズをつくってくださるので、僕も勉強させていただいています。
ぜひ今後も、ポーズ宿題に参加してくださると嬉しいです!
「アニメーションエイド ポーズ宿題」について
オンラインスクール「アニメーションエイド」のクラス内で出している「ポーズをつくる」という課題を、Twitterでみんなでやってみようというとってもシンプルな企画です。
●参加方法とやり方
・毎週月曜日にTwitter(@ryowaks)でその週のお題を発表するので、そのお題に沿ったポーズをつくってみましょう。
・CGでつくった、もしくは絵で描いたポーズにハッシュタグ(#エイド宿題)をつけてTwitterに上げましょう
・ぜひハッシュタグで検索して、他の人がつくったポーズも見てみましょう。
●参考
・「アニメーションエイド ポーズ宿題(旧・エイド宿題)」とは?
https://ryowaks.com/what-is-aidshukudai/
・これまでのお題
https://ryowaks.com/category/aidshukudai/
若杉 遼/Ryo Wakasugi
2012年にサンフランシスコの美術大学Academy of Art Universityを卒業後、Pixar Animation StudiosにてCGアニメーターとしてキャリアを始める。2015年にサンフランシスコからカナダのバンクーバーに移り、現在はSony Pictures Imageworksに所属。CGアニメーターとしての仕事の傍ら、CGアニメーションに特化したオンラインスクール「AnimationAid」を創設、現在も運営のほか講師としてクラスも教えている。これまでに参加した作品は『アングリーバード』(2016)、『コウノトリ大作戦!』(2016)、『スマーフ スマーフェットと秘密の大冒険』(2017)、『絵文字の国のジーン』(2018)、『スモールフット』(2018)、『スパイダーマン:スパイダーバース』(2019)など
●若杉遼 ブログ わかすぎものがたり
ryowaks.com
●AnimationAid
animation-aid.com
TEXT_若杉 遼 / Ryo Wakasugi(Sony Pictures Imageworks)
EDIT_海老原朱里 / Akari Ebihara(CGWORLD)、山田桃子 / Momoko Yamada