2024年7月にリリースされる『ファイナルファンタジーXIV』の最新拡張パッケージ『黄金のレガシー』のティザートレーラーが公開され、新たな冒険へといざなうハイスペックなビジュアル表現が大きな話題を呼んだ。メイキング第3回は、本誌表紙にも登場した印象的な本作のキービジュアルができるまでに迫る!

記事の目次

    ※本記事は月刊「CGWORLD + digital video」vol. 307(2024年3月号)からの転載となります。記事内容は2023年12月の取材を基に構成しています

    関連記事
    『ファイナルファンタジーXIV: 黄金のレガシー』ティザートレーラー 第1回キャラクター篇
    『ファイナルファンタジーXIV: 黄金のレガシー』ティザートレーラー 第2回アニメーション篇

    Information

    「ファイナルファンタジーXIV: 黄金のレガシー」予約受付中
    発売日:2024年7月2日(火)
    予約特典:インゲームアイテム「ミニオン ジタン」「アクセサリ アーゼマイヤリング」、アーリーアクセス権
    アーリーアクセス開始日:2024年6月28日(金)18:00(予定)
    © SQUARE ENIX
    詳しくはこちら
    www.jp.square-enix.com/store/ff14/dawntrail/

    イラストのテイストを加えたダイナミックなアート

    キービジュアルは新しい冒険の地と新ジョブ・ヴァイパーのお披露目というテーマが設定され、様々な用途に耐えうるよう縦横のトリミングでも成立する正方形で制作された。まずラフ案にてコンペが行われ、8つの案の中から選出されたのがアートチーム・高宮舞子氏の案である。カメラを傾けたダッチアングルの画角が特徴で、ワクワクするような新たな冒険を感じさせ、遠景に1つのロケーションがフォーカスされている様など、これまでにない表現の仕方だった点が評価されたとのことだ。

    • 高宮舞子氏/アート
    • 稲葉水緒氏/アート

    「キービジュアルは、プレイヤーはもちろん作品を知らない人の目も引けるような、既視感を与えないキャッチーさや美しさが重要だと考えています。キャッチーさの演出として思いきってイラストのようなダイナミックな動きの構図を考え、冒険の広がりや期待感を感じてもらうため夜明けの情景にしました」(高宮氏)。

    ゲームチームからの要望を受けてキャラのポーズなどを調整していき、ラフアートとして完成した後にカラコレのイメージ案を作成したところで、今回は同じアートチームの稲葉水緒氏にバトンタッチすることになる。2名体制でのキービジュアル制作は初だったため、綿密にすり合わせが行われた。

    「レンダリング素材を基にレタッチとマットペイントを行い、完成までもっていくのが私の仕事です。完成したラフアートを参考に、ディテールを意識して綺麗な絵をつくることを心がけました」(稲葉氏)。

    絵の中景・遠景ではキービジュアル用の新規アセットにレタッチが施され、アップにしても見応えがあるディテールになっている。空についても、ぱっと見で思わず見入ってしまう美しい情景が細部にいたるまでしっかり描き込まれている。

    こうして作成されたキービジュアルは、その役割通り、新たな大陸に向かう冒険を示すものとなっている。この見事なアートが完成するまでの過程も合わせて楽しんでいただきたい。

    ラフ案とカラコレ案の作成

    • 最終選出された高宮氏のラフ案
    • 描かれたラフアートは、本制作に向けてキャラクターのポーズや表情のブラッシュアップが施される
    • ゲームチームから絵の方向性はそのままにキャラを大きく配置し、アングルを少し変更してほしいという要望を受けて制作されたレイアウト。レイアウトチームと協力して、ラフCGキャラクターを使ってレイアウトが作成された
    • ラフモデルを使用し、アートの印象に寄せて制作されたカラコレイメージ案

    Photoshop調整レイヤーによるカラコレ

    • ラフモデル段階でのカラコレイメージ。ラフアートの鮮やかな印象をフォトリアルなCGでどう表現していくかを探る
    • 作成した調整レイヤー(トーンカーブ・レベル補正など)や描画レイヤー(オーバーレイ・ハードライト・スクリーンなど)をそのまま適用しながら、レイヤー透明度や新たなトーンカーブ・露光量レイヤーなどを追加してバランスをとる
    • 手前の崖部分のみ調整レイヤーをHideした状態
    • 手前の崖部分の調整レイヤーを表示した状態。フォーカルポイントになる光の戦士とトライヨラに目が行くよう、レタッチでさらにライティングを調整
    • 光の戦士についてさらにコントラストや露光を調整……
    • 活き活きとした冒険者の表情になるよう、コントラストを調整している

    レタッチからフィニッシュまで

    キービジュアルは専用に作成されたBG・プロップアセットと、本編用のキャラクターアセットをライティングチームがレンダリングし、出力された素材を稲葉氏がレタッチとカラコレを施して仕上げられる。カラコレは上段で解説したように、Photoshopの調整レイヤーを用いてガンマや露光量を調整し、イラストテイストを加えながら調整が行われた。レタッチについては、キャラクターの目元を調整したり口角を上げるなど、柔らかく豊かな表情にレタッチされている。

    • ライティング後のレンダリング素材
    • 同・キャラクターのアップ
    • 完成アート
    • 同・キャラクターのアップ

    CGWORLD 2024年3月号 vol.307

    特集:『ファイナルファンタジーXIV: 黄金のレガシー』ティザートレーラー
    判型:A4ワイド
    総ページ数:112
    発売日:2024年2月9日
    価格:1,540 円(税込)

    詳細・ご購入はこちら

    TEXT _渡邊英樹
    EDIT_藤井紀明 / Noriaki Fujii(CGWORLD)、山田桃子 / Momoko Yamada