香港KIRI Innovation社は3Dスキャンアプリ「KIRI Engine V3.13」をApp StoreGoogle PlayWebブラウザ版でリリースした。アプリは無料で、アプリ内課金がある。

KIRI Engine V3.13のアップデートをお届けできることを大変嬉しく思います!


最大の特徴は、新しいハイファイ(高再現性:High-Fidelity、ハイ・フィデリティ)3D Gaussian Splatting(3DGS)です。 


この新しい手法は、ファイルサイズとトレーニング時間をさらに削減しながら、GSの品質を大幅に改善しています。

旧バージョンとの品質比較。最新バージョンではディテールの再現性が向上している
  • KIRI Engine V3.13
  • 旧バージョン

また、アップデートで利用できるターンテーブルスキャンでは、「Auto Mask」を有効にすることで、クリーンアップすることなく、分離されたオブジェクトの作成が可能となる。ただし、撮影環境によって分離の成功率は変化するという。

黒い背景とリングフラッシュで撮影したサンプル。Auto Maskによりオブジェクトが自動でクリーンアップされている

なお、KIRI Engineには3D Gaussian Splattingモードと従来のフォトスキャンモードの両方が搭載されており、対象によって使い分けることができる。

フォトスキャンモードで薄いサーフェスのスキャンをテストしている様子

■KIRI Engine:3D Scanner & LiDAR(App Storeプレビュー)
https://apps.apple.com/jp/app/kiri-engine-3d-scanner-lidar/id1577127142

■KIRI Engine: 3Dスキャン(Google Play)
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.kiriengine.app

■KIRI Engine WEB
https://www.kiriengine.app/web-version/

KIRI Innovation社CEO、Jack Wang氏によるKIRI Engineのプレゼンテーション動画

CGWORLD関連情報

●Nianticの3Dスキャンアプリ「Scaniverse」がMeta Questに対応! 世界中のスマホで撮影した空間がWebXRの没入型コンテンツに

Nianticは、同社3Dスキャンアプリ「Scaniverse」でユーザーが作成した3D Gaussian splatsをVRヘッドセットのMeta Quest 3または3S上で閲覧できるWebXRアプリ「Into the Scaniverse」をベータ版としてリリース。また、Scaniverseのアップデートも行われ、マップのAndroidへの拡張と日本語サポートが実装された。
https://cgworld.jp/flashnews/202412-Scaniverse-MetaQuest.html

●Varjo、スマホを使った高解像度3Dスキャンサービス「Teleport」を一般提供開始! 7日間の無料トライアルも用意

Varjoがスマートフォンを利用した高解像度3Dスキャンサービス「Teleport」の一般提供を開始。サービスは月29.99ユーロ(約4,720円)で提供され、7日間の無料トライアル期間も用意されている。アプリはiPhoneのApp Storeから無料でダウンロードできる。
https://cgworld.jp/flashnews/Varjo-Teleport.html

●Epic Games 、フォトグラメトリーツール「RealityCapture 1.5」リリース! テクスチャリングの高速化や最適化、新しいエクスポートオプションなど

Epic Games社がフォトグラメトリーツール「RealityCapture 1.5」をリリース。テクスチャリングの高速化、リアルタイム使用のための新しいテクスチャとメッシュの最適化、新しいエクスポートオプション、CLIコマンドなどの新機能が実装されている。
https://cgworld.jp/flashnews/RealityCapture15.html