Adobe社1月14日(火)、ノードベースのプロシージャルテクスチャ作成ツール「Substance 3D Designer 14.1」をリリースした。
本アップデートでは、スプラインを利用した成長や分布の表現が可能なScatter Splines on Splinesノードの追加やMask to Pathsノードの強化など、スプラインとパス機能が更新された。
また、Node Alignment(ノード整列)ツールColor Sampler(カラーサンプラー)ツールの追加、パラメータのコピー&ペーストノード検索ツールの改良なども実装されている。

スプラインとパスの更新

Substance 3D Designer 14.1には新たにScatter Splines on Splinesノードが追加され、親スプラインに沿ってスプラインを分配し、通常のScatterノードと同様のオプションが利用できるようになった。

Scatter Splines on Splinesノードの動作模式図

また、Mask to Pathsノードが強化され、パス上の最初の頂点位置のコントロールがしやすくなった。その他、Spline Bridge Listノードにはランダム要素を加えることができるようになっている。

使い勝手の向上に貢献する4つの新機能

■パラメータのコピー&ペースト
あるノードのパラメータをコピーして別のノードにペーストできるようになった。ターゲットノードの一致するパラメータは全てソースノードの値に更新される。

■Node Alignment(ノード整列)ツール

ノードを水平または垂直方向に均等配置できるNode Alignment(ノード整列)ツールが追加。ノードの実サイズを考慮して自動で重なりを避け、グラフのレイアウトを綺麗に整えてくれる。

■Color Sampler(カラーサンプラー)ツール

2DビューにのColor Sampler(カラーサンプラー)ツールが追加され、選択したピクセルにピンをドロップすることで、そのピクセル値を追跡できるようになった。これにより、グラフの複数のノードにわたって同じピクセル情報を常に表示することができる。

■ノード検索(node finder)ツールの改良

ノード検索(node finder)ツールでは、より詳しく検索するためのRecursve(再帰)モードとあいまいな検索オプションのFuzzy(ファジー)モードのオン・オフ切り替えが利用できるようになった。

■Substance 3D Designer Version 14.1 Release Notes(英語)
https://helpx.adobe.com/substance-3d-designer/release-notes/version-14-1.html

CGWORLD関連情報

●Substance 3D Designerで作成したプロシージャルフィルタがPhotoshopで利用可能に! Photoshopベータ版に新パラメトリックフィルタ機能が搭載

Adobeが最新のPhotoshopベータ版の機能「パラメトリックフィルタ」をアナウンスした。本機能はSubstanceのSBSAR(Substanceアーカイブ)形式のフィルタをPhotoshopのワークフローに統合するもので、パラメトリック(パラメータ操作により)にフィルタを適用できる、プロシージャル(非破壊)フィルタとテクスチャとなる。
https://cgworld.jp/flashnews/202412-Photoshop-filter.html

●Substanceの3DモデルをPhotoshopでスマートオブジェクトとして配置可能に! 「Substance 3D Viewer(Beta)」公開

Adobeが3Dファイルの表示・編集用のスタンドアロンデスクトップアプリ「Substance 3D Viewer(Beta)」を公開。また、Photoshop(Beta)との連携により、3Dモデルデータをスマートオブジェクトとして配置できるようになる。
https://cgworld.jp/flashnews/202410-SubstanceViewer.html

●「Substance 3D Painter 10.1」リリース! 新フィルタ多数追加、USDサポートやパフォーマンスの向上など

「Substance 3D Painter 10.1」では8種類の新しいデフォルトフィルタが追加。既存フィルタやUIの改良、USDのインポート・エクスポートの更新、プロジェクトを開くまでの時間の短縮、テッセレーションパフォーマンスの向上なども実装している。
https://cgworld.jp/flashnews/202409-SubstanceP101.html