前回、238号の「ハーバリウム」に続き、今回も自然物の作品ですが、今回はよりスケールの大きな森を作成してみました。
※本記事は月刊「CGWORLD + digital video」vol. 239(2018年7月号)からの転載記事になります
TEXT_KAI(GARYU)
EDIT_海老原朱里 / Akari Ebihara(CGWORLD)、山田桃子 / Momoko Yamada
STEP1:現実に再現するには難しい場所を描く
▲弊社では背景制作の依頼をいただくことも多いです。現実に再現するのが不可能な場所やありえない世界観を描くといったような、3DCGならではの表現力が必要な仕事はたくさんあります。今回の森のような風景は一見、撮影に行けば良さそうですが、都合の良いロケーションを見つけるのが難しかったり、とても遠かったり、天気がすぐれなかったりと、実際には意外とハードルが高いです。そういった場合に3DCGの有効性があるのでしょう。
STEP2:モデル画像
▲モデル画像です。こういったリアルな背景はとにかく密度が大事です。この画像もよくわからないくらいワイヤーフレームの情報量が多いですね。
STEP3:モデリング
▲樹木のモデルです。そのままだとあまりにスッキリしすぎなので、蔦などを付けて情報量を増やします。
▲地面はディスプレイスで形を作成しています。
▲メインの草などはプラグインのForestで配置していきます。スプラインで範囲を指定できるのはとても便利ですね。
▲先ほどの木もForestで並べています。このとき重ならないようにチェックが必要ですね。
▲隙間を様々な種類の草で埋めていきます。