記事の目次

    Sony Pictures Imageworksのアニメーターであり、オンラインスクールAnimationAidの講師も務める若杉 遼氏がTwitter上でお題に沿ったポーズ画を募集する「エイド宿題」。本連載では、その企画で集まった作品をピックアップし、若杉氏がドローオーバーによる添削とそのポイントを解説する。

    TEXT_若杉 遼 / Ryo Wakasugi(Sony​ Pictures​ Imageworks
    EDIT_小村仁美 / Hitomi Komura(CGWORLD)

    今回のお題

    こんにちは、海外でCGアニメーターをやっている若杉(@ryowaks)です。今月は、連載第1回で紹介したエイド宿題1週目のテーマ「退屈する」を再び取り上げます。

    今回は、複数のキャラクターがいるシチュエーションでどのようにポーズを考えたら良いか? という部分に注目して添削していこうと思います。キャラクターがひとりの場合とはちがい、複数いる場合にはよりフレームの中の全体的なバランスや、観客にどの部分を見てほしいのかを考えながらポーズを作る必要があります。今回の例題のポーズもとてもよくできているので、早速添削していきます。

    作品01:「退屈する」

    投稿作品

    このポーズは、キャラクターが3人もいるというなかなか難しい構図になっています。特にこの場合、全てのキャラクターが同じくらいの奥行きの位置にいるので、ポーズを作るときにもどの部分に観客の目線をもっていくのかしっかりと理解しておかないと焦点が散ってしまいます。ただ、右側の2人が左の男の子を見ているため、自然と観客の目線が男の子の方に集まるように作られており、その部分はとても良くできていると思いました。

    Point 1:ネガティブスペース

    このようにフレームの中で複数人が入り組んでいるような構図の場合、シルエットをしっかりと考えることが大事になります。

    「シルエット」というのは、いわゆるポーズを黒く塗ったときに黒になる部分で、影絵で言うと影の部分にあたります。それに対して、反対の余白部分を「ネガティブスペース」と言います。キャラクターのポーズを考えるときには、もちろんシルエットを意識しないといけませんが、それと合わせてこのネガティブスペースのことも忘れないようにしましょう。

    ここでポーズの方に戻って見ると、キャラクターひとりひとりのポーズやシルエットは特に問題なく良くできていますが、3人合わさるとややごちゃごちゃしている印象が否めないと思います。これは、それぞれのキャラクターとキャラクターの間のネガティブスペースが十分に確保されていないからという理由があります。

    Point 2:グルーピング

    ただし、このポーズの場合には必ずしもそれぞれのキャラクターに均等にネガティブスペースを空ける必要はないと思います。ここでは「グルーピング」という考え方を使いましょう。グルーピングというのは、よく指のポーズを作るときなどに使われるテクニックです。

    指は5本あるので、指のポーズも複数のキャラクターを扱うときと同じように、シルエットがすぐに複雑になってしまいます。それを回避するためにグルーピングというものがあります。グルーピングとは簡単に言うと、グループ分けのようなものです。

    右の指のポーズは指がグループ分けされていないので、全体的にバラバラな印象になってしまっています(意図的にこのようなポーズを目指すこともあるので、一概にそれがダメとは言えませんが)。それに対して、左の指のポーズは人差し指、中指、薬指がひとつのグループ、小指がひとつのグループというように、全体的に2つのグループに分けられているのがわかるでしょうか?

    2つの指のポーズをシルエットで比べてみるとポーズのまとまり感や、シンプルさ、わかりやすさの印象がまったくちがって見えると思います。

    またポーズに戻ります。このグルーピングという考え方を、この3人のキャラクターにも同じように当てはめて、この複雑なシルエットにもっとまとまりを作ってみます。指の場合も同じですが、グループ分けをするからには何となくではなくその"意図"が必要になります。

    最初に書いたことのおさらいですが、そもそもこのポーズの意図としては、"左の男の子が退屈そうにしている様子を右の2人が見ている"ですよね。ということは、観客に見てほしいのは左の男の子ということになります。

    ネガティブスペースを使って、この矢印のラインを描くような印象を作れたら、観客の目線を意図した部分に自然と誘導できると思います。

    右側にいる2人のキャラクターをグルーピング、またそのグループと右のキャラクターのネガティブスペースをもう少し広く取ることで、全体的にわかりやすく見やすいポーズになりました。ドローオーバーは下記のような感じになります。

    ドローオーバー

    次ページ:
    作品02:「退屈する」

    [[SplitPage]]

    作品02:「退屈する」

    投稿作品

    先ほどの作品よりはシンプルなポーズです。シンプルなアイデアだけに、先ほどのポーズよりももっとよくできた、完璧に近い素晴らしいポーズだと思います。ここではさらに良くするために、ポーズのコントラストについて考えてみます。

    Point 1:コントラスト

    コントラストというのはいわゆる、"対比"という考え方です。以前の記事でも書きましたが、僕がポーズを作るときに大切にしている基準があります。それが、"緊張と緩和"という考え方です。

    "緊張と緩和"の基本的な考え方に関しては、以前の記事ブログに詳しく説明しているのですが、ここでは、もう少しシンプルに、ポーズを作るときにこの考え方をどのように実践するかという話をしてみようと思います。

    "緊張と緩和"というのは、要は力が入っているか、入っていないかということなのですが、この考え方は必ずしも複雑である必要はありません。どういうことかと言うと、線などの抽象的なデザインからでもこの"緊張と緩和"という印象を作ることができるのです。

    例えば、直線というのはどちらかというと緊張の(力が入った)印象があると思います。また、それに対して曲線は緩和の(力が抜けた)印象があります。このポーズでは、この2種類の線の印象のちがいを対比として見せることで、この2人のキャラクターのちがいをよりはっきりと見せられるかなと思います。

    ドローオーバー

    左の女の子はしっかりと集中していて体は"緊張"している様子なので、全体的にもう少し直線に沿うようなポーズにしています。右のキャラクターはそのままでも曲線の印象なのですが、足を少し崩したり、頭の角度をもう少しつけることで曲線を強調すると、全体的に"緩和"の印象がつくれるのではと思いました。

    今回の添削はこんな感じです。最後に、いつもエイド宿題に参加してくださってありがとうございます! 皆さん本当に素晴らしいポーズをつくってくださるので、僕も勉強させていただいています。ぜひまた今後も参加してくださると嬉しいです!

    「エイド宿題」とは?

    「エイド宿題」はTwitterで始めたクリエイターの皆さんへ向けた新しい企画です。オンラインスクールAnimationAidのクラス内で出している「ポーズをつくる」という課題を、Twitterでみんなでやってみようというとってもシンプルな企画です。

    ●参加方法とやり方

    ・毎週月曜日にTwitter(@ryowaks)でその週のお題を発表するので、そのお題に沿ったポーズをつくってみましょう。
    ・CGでつくった、もしくは絵で描いたポーズにハッシュタグ(#エイド宿題)をつけてTwitterに上げましょう。
    ・ぜひハッシュタグで検索して、他の人がつくったポーズも見てみましょう。

    ●参考

    ・エイド宿題とは?
    https://ryowaks.com/what-is-aidshukudai/

    ・エイド宿題 これまでのお題
    https://ryowaks.com/category/aidshukudai/

    Profile.