Sony Pictures Imageworksのアニメーターであり、オンラインスクール「AnimationAid」(以下、アニメーションエイド)の講師、そしてCGWORLDの編集長でもある若杉 遼氏がTwitter上でお題に沿ったポーズ画を募集する「エイド宿題」。本連載では、その企画で集まった作品をピックアップし、若杉氏がドローオーバーによる添削とそのポイントを解説する。

記事の目次

    今回のお題

    こんにちは、海外でCGアニメーターをやっている若杉(@ryowaks)です。

    オンラインスクール、「アニメーションエイド」のクラスで出した課題から、生徒の作品に添削したものを選び、添削時のコメントを踏まえて解説していこうと思います。今回もシリーズのテーマは「状況」です。

    生徒の皆さんには、「状況」に関連する単語を漢字2文字で決めてもらい、それに合わせたポーズをつくってもらいました。では、皆さんの自由な発想や面白いアイデアのポーズ添削をしていきましょう。

    今回のお題は「勝利」です。提出された作品にはキャラクターが3人もいて、かなりユニークな設定だったなと思いました。やはりキャラクターの数が多いと、フレームの中にどのように納めるかという点が大事になってくると思います。またこの「勝利」というシチュエーションを伝えるためには、手前の女の子と男の子の関係性をいかにシンプルに具体的に伝えられるかという点がとても難しかったんじゃないでしょうか。

    ちなみに今回のポーズは、最初に提出してもらったポーズがとても良くできていたのでほぼ一発OKでした。僕からの添削としては、レイアウト的に少しだけ右の女の子と男の子の位置をカメラの手前にして、構図のバランスをとった方が良いかなと言う点だけコメントしました。なので、今回は僕からの添削というよりも、このポーズのよくできていた点や、どうして素晴らしかったのかという部分を分解し、深掘り解説していこうと思います。

    作品01:「勝利」

    緊張と緩和

    この連載の中で何回も出てきたと思いますが、僕はやはりどんな状況でも「緊張と緩和」というルールをいつでも大事にしています。そして、今回のポーズは緊張と緩和の使い分けが特に秀逸だと感じました。

    念のため、復習として「緊張と緩和」について改めて触れておきます。「緊張と緩和」というのは簡単に言い換えると、力が入っているか力が抜けているかということです。例えばアクションシーンなど、あまり深く考えずに、単純に力が入っているポーズをつくりたければ緊張、力が抜けてリラックスしているポーズをつくりたければ緩和という方向にもっていくだけでも十分使えます。

    さらにそこからもう少し深掘りすると、この「緊張と緩和」というのは感情の強弱にも使えます。シンプルに怒っているという感情だとしても、どれくらい怒っているのか? という怒りの強弱を考えることは表現の幅を広げる上で大切ですよね。そしてその状況に応じてポーズをより緊張に近づけるのか、もしくは緩和に近づけるのか決めていくと、緊張と緩和という考え方を使って感情の強弱までも表現することができます。

    簡単にはなりますが、この辺りが僕がポーズをつくるときに「緊張と緩和」を大事にしている理由です。アクションのポーズや演技、感情表現のポーズなど様々な場面で汎用性高く使えるので重宝しています。

    その上で「緊張と緩和」といっても、どのように表現すればいいのか? という部分はまだ曖昧だと思います。そこで僕が個人的に緊張と緩和を表現する上で重要視している3つのポイントがあります。それが眉毛、肩、指です。

    上の画像の2つのポーズを比べてもらうと、わかりやすいと思います。左の緩和のポーズに対して右の緊張のポーズ、少し大げさなポーズにはしていますが、パッと見たときの印象のちがいは明確だと思います。そしてその印象を主につくっているのが、眉毛、肩、指のちがいというのも、比べてみるとなんとなくわかると思います。

    そして今回の作品の左側の女の子のポーズを見てみると、今、お話しした3つのポイントでしっかり緊張が表現されていて、それによってキャラクターの力の入り具合と印象の統一感が出ていると思います。とてもわかりやすくて、女の子も魅力的につくられており、素晴らしいポーズです。

    コントラスト(対比)

    表現において一番大切なことは一体何でしょう? ひとつに絞るのは難しいのですが、その内の1つに挙げられるのが、コントラストだと思います。コントラスト、つまり対比です。例えば、目の前にボールがあったとします。このボールは大きいボールなのか小さいボールなのか、ボール単体だけだと大きいも小さいもわかりませんよね。ですが、このボールの隣にそれよりサイズの小さいボールがあれば、さっきのボールは大きかったとわかります。これがコントラストです。

    とてもシンプルな例ですが、表現においてコントラストが大事だというのはわかっていただけたと思います。コントラストがないと、伝えたい事がわかりづらいパターンもありますが、逆に、それを逆手に取ると、コントラストを使ってわかりやすい表現や誇張表現に発展させることもできます。先ほどの例の続きで、2つ目のボールがすごく小さければ、最初のボールの大きさがより際立ちます。このようにコントラストは使い方次第で表現の強い武器になります。

    アニメーションでもやはりコントラストは常に意識するようにしています。今回のポーズの場合はそのコントラストの部分でも、ものすごくよく考えられていると思いました。先ほど取り上げた左側の女の子のキャラクターは、全身を使った緊張のポーズになっていました。それに対して、今度は右側の女の子を見てみます。

    力が抜けていて緩和のポーズになっているのがわかると思います。改めてこの2人のキャラクターを引きで見てみると、右と左で今お話ししたコントラストが効果的に使われているというのがわかると思います。

    こうしてみると面白いですよね。いいポーズというのは観客に考えさせません。すっとポーズの印象が頭に入ってくる感じです。ただ、つくり手としてはこの辺りを感覚でやってしまうと、純度の低い曖昧なポーズになってしまいます。こういった点は料理と似ているんじゃないかなと思っています。とても美味しい料理は何も考えずにただ美味しいと感じますよね。ただし、それをつくるためには試行錯誤や論理、正しい知識やプロセスが必要になってきます。感覚ではなく正しいレシピと計算の元でこそ、良い料理は生まれるはずだと思います。

    <添削前のポーズ>

    <添削ノート>

    <添削後のポーズ>

    最初に説明した通り、今回は添削がほぼなく、最初からとても良いポーズでした。なので、実は今回の連載記事に取り上げるかどうか迷っていました。ただ、せっかくとても良いポーズをつくっていただけたので、個人的に良かったと思った点をまとめて解説してみました。

    改めて記事を書いてみて自分自身が気づいたのですが、僕が良いアニメーションや良いポーズだと思うのは、「具体性」と「分かりやすさ」が上手く表現できているものです。具体性というのは、どういうキャラクターなのかということやどういう状況にいるのかが具体的であるかどうかということです。そして、その具体的な説明がポーズや動きを通してわかりやすくつくられているかどうか? その点が、わかりやすさになります。

    言葉で説明するととても簡単なのですが、これを実際にやろうと思うと実はとても難しいです。難しい理由のひとつが、この「具体性」と「わかりやすさ」はある意味で矛盾しているからです。具体的であるということは、細かい部分もしっかりと考えるということで、細かい部分をつくると、全体の印象がごちゃついてわかりづらくなってしまいます。かと言ってざっくりと曖昧なポーズをつくってしまうと、わかりやすくはあるかもしれないですが具体性を欠いてしまいます。

    僕らも仕事をする上で、この辺りは常に考えて葛藤してどうにかベストな場所にたどり着こうとしている感じです。このようにプロでも難しい部分なので、心配はしなくても大丈夫です。ただ、早い段階からこの辺りを意識すると、自分がつくりたいポーズやアニメーションを思った通りにつくれる柔軟で素晴らしいアーティストになれると思います。

    今回の添削はこんな感じです。最後まで読んでいただいてありがとうございました。

    最後に、エイド宿題のポーズづくりに参加してくださった皆さん、ありがとうございました! 皆さん毎回、本当に素晴らしいポーズをつくってくださるので、僕も勉強になります。ぜひまた今後もエイド宿題に参加してくださると嬉しいです!

    ■若杉氏のインタビューもぜひ!■正解なんてわからない。「今日1日をいかに楽しむか」しかない 〜若杉 遼氏インタビュー

    「エイド宿題」とは?

    「エイド宿題」はTwitterで始めたクリエイターの皆さんへ向けた新しい企画です。オンラインスクール「アニメーションエイド」のクラス内で出している「ポーズを作りる」という課題を、Twitterでみんなでやってみようというとってもシンプルな企画です。

    ●参加方法とやり方

    ・毎週月曜日にTwitter(@ryowaks)でその週のお題を発表するので、そのお題に沿ったポーズをつくってみましょう。

    ・CGでつくった、もしくは絵で描いたポーズにハッシュタグ(#エイド宿題)をつけてTwitterに上げましょう。

    ・ぜひハッシュタグで検索して、他の人がつくったポーズも見てみましょう。

    ●参考

    ・エイド宿題とは?
    https://ryowaks.com/what-is-aidshukudai/
    ・エイド宿題 これまでのお題
    https://ryowaks.com/category/aidshukudai/

    Profile.

    若杉 遼/Ryo Wakasugi

    2012年にサンフランシスコの美術大学Academy of Art Universityを卒業後、Pixar Animation StudiosにてCGアニメーターとしてキャリアを始める。2015年にサンフランシスコからカナダのバンクーバーに移り、現在はSony Pictures Imageworksに所属。CGアニメーターとしての仕事の傍ら、CGアニメーションに特化したオンラインスクール「AnimationAid」を創設、現在も運営のほか講師としてクラスも教えている。これまでに参加した作品は『アングリーバード』(2016)、『コウノトリ大作戦!』(2016)、『スマーフ スマーフェットと秘密の大冒険』(2017)、『絵文字の国のジーン』(2018)、『スモールフット』(2018)、『スパイダーマン:スパイダーバース』(2019)など
    ●若杉遼 ブログ わかすぎものがたり
    ryowaks.com
    ●AnimationAid
    animation-aid.com