韓国CLO Virtual Fashion社は4月28日(月)、3D衣装制作ツール「Marvelous Designer 2025.0」をリリースした。UIが刷新され、キーフレームアニメーションや四角ポリゴンメッシュ品質の向上、IKジョイントマッピング、側面及び裏面のUV拡張、アバターモーションへの自動変換など多数の新機能を搭載している。
究極のアップグレード - 新しいMarvelous Designer 2025.0
— Marvelous Designer(マーベラスデザイナー) (@CLO_MDJapan) April 30, 2025
最新リリースは、新鮮なルックとよりスマートな機能で、あなたのワークフローをよりスムーズに、より速く、そしてより効率的にします!
新機能は?… pic.twitter.com/N4QrZ1OIYS
ユーザーインターフェイスの改善
メインメニューや3Dウインドウ、2Dパターンウインドウなどのウインドウレイアウトが刷新され、メインメニューの項目も整理された。また、ライブラリボタンをクリックすると、新しいライブラリのポップアップウインドウが開くようになり、旧ライブラリアセットはAssetタブに移動した。
キーフレームアニメーション
生地のマテリアルプロパティやフィジックスのプロパティに対してキーフレームを設定できるほか、パターンの切り替え、風の強さや方向、ピンを使ったメッシュの固定もキーフレームアニメーションにすることができる。
四角ポリゴンメッシュのトポロジー品質向上
前バージョンと比較して四角ポリゴンメッシュのアルゴリズムが改善。メッシュタイプを「Quad Optimized」に変更した際のトポロジーがより自然になった。
IKジョイントマッピング
Marvelous Designerのポーズやモーションアセットを、Unreal Engine Metahuman、Adobe Mixamo、Character Creatorなどの外部FBXアバターに適用できるIKジョイントマッピング機能を新搭載。マッピングは手動または自動で行える。
衣装の側面・裏面のUV展開に対応
衣装前面だけでなく、側面と背面のUVも展開できるようになった。
3Dウインドウでのファー表示(ベータ)
ベータ機能として、3Dウインドウ上でファーストランドの表示が行えるようになった。ただし、表示の有効時はシミュレーション速度が大幅に低下する可能性がある。
アバターモーションへの自動変換
外部ツールで制作したモーションデータ付きのFBXファイルをインポートし、Marvelous DesignerやCLOのアバターモーションに変換して適用できるようになった。
その他、全更新内容はこちら。
■Marvelous Designer 新機能(公式ページ)
https://marvelousdesigner.com/ja/learn/newfeature#
CGWORLD関連情報
●イオリ氏がテクスチャ作成補助ツール「Picture To Texture!」をBOOTHで販売開始! 角度の付いた写真を補正しテクスチャに

イオリ氏が写真画像の角度を補正してテクスチャ画像とするシンプルな補助ツール「Picture To Texture!」をBOOTHで販売開始。通常版は300円。
https://cgworld.jp/flashnews/01-202504-PictureToTexture.html
●NVIDIAの技術デモ「Zorah」ブレイクダウンがAdobeブログに掲載! Substance 3Dシリーズを駆使したテクスチャリングワークフロー

Adobeがブログ記事「Bringing Zorah to life: How Substance 3D tools powered NVIDIA’s ambitious tech demo」を公開。NVIDIA内のLightspeed StudiosチームがGeForce RTX 50シリーズの発表に併せて制作・公開した最新の技術デモの制作において、Substance 3D PainterおよびSubstance 3D Designerがどのように活用されたかを解説する記事である。
https://cgworld.jp/flashnews/01-202504-Zorah-Substance.html
●「Substance 3D Painter 11.0.0」リリース! アセットのリアルタイム更新、塗りつぶしパスツールとパスツールの改良、新しいフィルタ、エクスポートワークフローの統一など

AdobeがSubstance 3Dファミリーのテクスチャリング用3Dペイントツール「Substance 3D Painter 11.0.0」をリリース。リアルタイムのアセット更新、塗りつぶしパスツール、パスツールの改良、新しいフィルタ、ベイク用オートケージ生成、エクスポートワークフローの合理化などの新機能を実装している。
https://cgworld.jp/flashnews/202503-Substance-Painter-11.html