Meta社Oakley社は6月20日(金)、AIスマートグラス「Oakley Meta HSTN」(発音はHOW-stuhn)の発売を共同発表した。399ドル(約59,000円)の通常モデルと、ゴールド偏光レンズ・ゴールドのアクセント付きで499ドル(約73,000円)の限定モデルが用意され、限定モデルは7月11日から予約を開始する。発売地域はアメリカ、カナダ、欧州主要国とオーストラリアで、日本での発売は未定。

▲限定モデル

Oakley Meta HSTNは、2023年10月に発売されたRay-Ban Metaスマートグラス(日本未発売)の次世代機の位置付けとなる製品。バッテリー性能や動画撮影機能が大幅に向上し、よりスポーツに特化した機能が強化されている。

音声アシスタントには「Meta AI」を搭載。音声による情報検索、通話、メッセージの送受信、写真や動画の撮影とスマートフォンへのデータ同期などの操作を、ハンズフリーで行うことができる。

▲Meta AIアプリ。スマートグラスの管理や設定、撮影したデータの管理などを行える

Oakley Meta HSTNは3Kの動画撮影に対応する超広角1,200万画素カメラ(撮影中はLEDプライバシーライトが点灯)、オープンイヤー型でユーザーへの指向性のあるBluetoothスピーカーを搭載。バッテリーは通常使用で最大8時間、スタンバイ時には最大19時間持続する。20分で50%の急速充電が可能なほか、最大48時間充電可能な充電ケースが付属する。防水性能はIPX4。

■まもなく登場! 限定エディションのOakley Meta HSTNパフォーマンスAIグラス(Metaストア)
https://www.meta.com/jp/ai-glasses/oakley-meta-hstn/

■Introducing Oakley Meta Glasses: Amplifying Human Potential(Meta Questブログ)
https://www.meta.com/ja-jp/blog/oakley-meta-ai-glasses-sports-wearables-hstn/

CGWORLD関連情報

●「Meta 3D AssetGen 2.0」発表! Metaの3Dアセット生成AI基盤モデルがアップデート、2025年後半よりHorizonクリエイターに提供予定

Metaが次世代の3Dアセット生成AI基盤モデル「Meta 3D AssetGen 2.0」を発表。単一ステージの3D拡散(diffusion)モデルを採用することにより、前世代と比較して高品質なメッシュとテクスチャを効率的に生成できるという。テキストまたは画像からの3Dアセット生成に対応する。
https://cgworld.jp/flashnews/01-202505-Meta-3D-AssetGen-20.html

●Metaら、映画レベルの自然な発話アニメーションが生成できるAIモデル「MoCha」発表! 自然言語・音声入力から直接対話アニメーションを生成可能

Metaとウォータールー大学の研究チームが、自然言語や音声入力から直接キャラクターの動作や表情を伴う発話アニメーションを生成できるDiTモデル「MoCha」を発表。
https://cgworld.jp/flashnews/01-202504-MoCha.html

●Meta、3Dオブジェクトのデータセット「uCO3D」公開! 3Dモデル生成AIなどに活用できるアノテーション付き高品質オブジェクトコレクション

Meta AI Researchの研究チームが3Dディープラーニングや3D生成AIの発展を目的として、新しい3Dオブジェクトのデータセット「uCO3D(UnCommon Objects in 3D)」を公開。
https://cgworld.jp/flashnews/202503-Meta-uCO3D.html